• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月08日

1コーナー

1コーナー 北海道もシーズンが近づいてきていますが、今日は昨年私が爆死した北海道スピードパーク(HSP)の1コーナーについて考察させてください~

私のラインは図の①(赤)です。言葉で説明しますとこんな感じです↓

i) 最終コーナーから立ち上がり、全開でタワー前を通過
ii) 一番端のピット付近で、スロットルを閉じる
iii) ゆっくり左にステアリングを切りながら1コーナーに突っ込み
iv) ゆっくりステアリングをニュートラルに戻し、フルブレーキ → 2コーナーへ

この①ラインは某動画サイトでアップされていた車載映像を参考にさせていただきました。今の私の自己ベストもこのラインです。

ただ、去年から気になるのは②(青)のラインでして。これは師匠のEG9氏のラインですが、他にもこのラインのドライバーさんが結構いるかと思います。

言葉で説明しますとこんな感じです↓

i) 最終コーナーから立ち上がり、全開でタワー前を通過
ii) 合流するところの三つ目のパイロンでちょいブレーキ
iii) ステアリングを切り、ニュートラルに戻し、スロットルをまた開け、加速
iv) 2コーナーへ

①のラインですと、舵角も小さいのでスピードはのるんですが、2コーナーに入る前のブレーキがギリギリでかなり怖いです ^^; ちょっとでも遅れるとコースアウト。ただし、うまくさばけばとりあえずの自己ベストは出ました。

②のラインも何度か試してはいるのですが、①のラインより舵角が大きく、アンダーが出そうでちょっと怖いんです。まだいまいちといった感じです。

ただ、図に書き込んでて思ったのですが、②のラインはかなり外側から2コーナーに切り込めそうだし、うまくのせれば3コーナーからの立ち上がりはいいのかな~

この1コーナーはなんせ下りなのがおっかない。。。

そんなこんなで、HSPで走ったことある人もない人もドシドシ意見・アドバイスください!冷やかしコメントも大歓迎ですw



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/08 10:28:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

敵に塩を送られる
blues juniorsさん

怒濤の合格みすず学園!! って
別手蘭太郎さん

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

花と花火と犬とおやじ虫
ポンピンさん

この記事へのコメント

2009年3月8日 11:31
こんにちは♪

まず、去年大クラッシュしたにも関わらず前向きに攻略の糸口を考える
 けすうゆ さんに敬意を感じずにいられません☆

僕の経験上、けすうゆ さんはきっと最短時間で上手で速いドライバーに
なると思いますよ♪


僕の持論勝手に書きますね (FF駆動)

★ ①コーナー進入ブレーキは直線区間で終わらせて、少しでもOKなので
  アクセルONで進入する。
  可能であれば、なるべくブレーキを使わずアクセル半戻しで減速して進入

☆ ラインは基本的に自分の好きな所を探っていけば◎

◆ 視線は、リアが 流れようがシッカリIN側の先に置き、①クリアしたら
  ②③の中間辺りへ視線を移すようにスル

□ 駆動方式の特性と下り区間でのクルマの挙動をイメージして走る


僕自身、HSPは去年から走り始め走行経験も数える程なのに、解ったような
事を言って申し訳ないですが、僕の場合、上の4項目をテーマに走っております。

アンダーはグリップ回復するまでアクセル戻してジッと耐えるしかありませんが、
オーバーは踏んで戻すことが可能だと勝手に認識しております。。


お互い安全に速く走行できるように頑張りましょうね♪
コメントへの返答
2009年3月8日 13:45
コメありがとうございます!「敬意」なんて照れてしまいますが(*^^*)嬉しいです!

事故後は「ここでやめたら男が廃る!」的な美学でまたがんばろうと思ったんです~w

やはり理想的にはアクセルオンですよね。自分は今はラジアルですが、グリップ・ブレーキと相談しながらベストな開度探ってみたいと思ってます。

「視線」と「挙動のイメージ」っていうのはナルホドって感じです。私恐らくこの二つはしっかり出来ていません。考えてみるとコーナー毎に何を目安に走っているか良く思い出せませんし。

今年は足周りを一新し、クセもかなり変わると思うのでこの2点は気をつけてみますね。

ほんと、お互い安全に、そして何より楽しく今年も走りましょう!

1コーナーだけじゃなく、他にも解決したい問題がたくさんありますのでまた助言よろしくお願いします! ^^

2009年3月8日 13:16
ラインは②番が正解かな。
②番のほうが1コーナー2コーナーを1つのRとしていけるので・・・
1だと2コーナーで地獄見ます・・・(;´Д`)(経験済み)
数周ですぐにわかりましたね・・・ここがラインだな・・・と。
ただし、EK9時代のときの経験ですがね・・・
コメントへの返答
2009年3月8日 13:53
そうなんですよね~ ①のラインだと2コーナーで肝試しに ^^; 何度か泥遊びになったことが。。。。(;´Д`)

やはりmacha♪さん的には②ですか~。私も②をもっと色々試してみます~

3コーナー出たあとの加速が上りですし、立ち上がりのイメージもしながら走ってみますね~

まだまだたくさん問題があるのでまたアドバイスよろしくお願いします ^^ 
2009年3月8日 16:14
こんにちは!

今回のライン考察ですが、僕ならば②を取ります!
やっぱラインにはいろいろありますが、基本的にはスローインファーストアウト、アウトインアウトを考えるべきだと思います。

けすうゆさんの使用している①ラインは、シケインを直線的に通ってシケインでタイムを稼ぐ方法ですね。
そのようにやると、メリットとして1コーナー前のストレートを手加減なく走破できるはずですね。しかし、デメリットとしては2コーナーへの侵入がイン寄りになってしまい、ブレーキングでの減速をやりすぎてしまうのでは?と思います。

②ラインのメリットは、しっかりとラインを取ればとてもスムーズなラインになるはずです。1コーナーを我慢すれば、2~3コーナーでも安定したライン取りができると思いますし、3コーナーの先は上りでしたので、ストレートで速度が伸びるライン取りができると思います。デメリットは侵入の難しさですね。1コーナーは下りで僕の見方では少々逆バンクみたくなっていたように思えます。なので、ブレーキングポイントが分かりにくくて旋回を始めても、逆バンクなのでなかなかしっかりとグリップしない。となるのではないでしょうか?

僕がけすうゆさんに連れて行ってもらった時は、リヤが浮いていましたよね?②ラインでは、ブレーキングが早くなりそれも解消するのではないかと(^^)/
そして、リヤが安定しないということが解消されたのですから、ダウンフォースも軽減して良いのでは?それによってストレートのスピードが増しますしね。
まぁそうしてしまうと、足回りをセッティングし直しになりますが・・・。

僕の意見ですので、お気になさらずに^^
長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2009年3月8日 17:01
おおー!長コメありがとう~

色々な意見を聞いておきたいので歓迎だよ~ ^^

ここ以外でも理想は②という意見はやはり多いのだけど、ブレーキが難しい。頑張るとまたすっ飛んでくし、減速しすぎてもタイム伸びないし。

多いのは立ち上がり重視で走らせるといいって意見だけど、おそらく私もそういう方向で詰めてくでしょう~

ただ、そうなると今の走り方とは考え方が逆なので結局全体的に見直しってことになるとは思うけどw 

重い上に、ハイグリップとはいえ所詮ラジアル。①と②の間くらいのラインも考えてみようかとは思ってるんさ~。試せるものは試してみる。

いずれにしろ足周りが一新するので、まず一発目はタイム云々より挙動確かめるってことになると思うよ。そこから上のGONさんのアドバイスにあったアクセルONでの突っつきなど試してみようかと。

2、3コーナーでリアが浮くのはしょうがないのよね~。ある意味目安にもなってしまっているしw 春から入るショックは更にストローク短くなるw
2009年3月8日 19:00
はじめまして。
足跡から遊びに来ました。
私も参加させて下さいね。

まずラインですが、パワーも含めたクルマの性格でけっこう変わってくると思います。以前、度胸一発で直線から一度もアクセルを戻さず、1コーナーを全開で抜けたことがあります。たかだか150psのクルマだからできたことなのですが、結果2コーナーの進入はデロデロでした。上級者の方に「1コーナーで命かけてもイイコトないよ」と言われて、思わず頷いてしまいました。どちらかというと1コーナー云々よりも2~3コーナーをリズム良く回ることを考えたらタイムにも反映されました。

私も今年はHSPをたくさん走ろうと思っております。
まだまだ未熟ですが、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年3月8日 22:02
はじめまして!コメントありがとうございます~

なるほど~ スペックによっては全開でいけちゃうこともあるんですねぇ。ちょっとびっくりです(汗)

確かに2,3コーナーで大事に行こうと思ったら1コーナーは頑張りすぎちゃイカンって感じですよね~

安全に速く走れるライン、のんびり見つけて行こうかと思います ^^

改めて皆さんから意見をもらうと、こういう考察はとても楽しいと感じてます~

私も今年はHSPたっぷり走ろうと思ってます!こちらこそ、本当に未熟者ですが、よろしくお願いします!
2009年3月9日 17:20
やる気マンマンですね!
パイロン3本目、私もEG9氏に教わりました。
でもねぇ、怖くてそこまで行けないんですよぉ><
早めにINに寄っちゃう・・・。

皆さん考察が深いですね、為になるわー^^
コメントへの返答
2009年3月9日 17:38
コメありがとうございます!

そうなんです、僕もやっぱり怖くて3本目まで深くは入ってゆけないんですよ~w 

1コーナーの件は皆さんに意見聞いてホント良かったです ^^ 

今年も無茶しないようがんばります!
2009年3月17日 19:41
はじめまして!
HSPのグループから来ました(笑)

私は②のラインでアクセルオフ&チョンブレの超安全策で進入、2角はミドルのラインで進入してます(笑)
重量級の車でノンブレーキで進入するのは精神的に無理ですw
(軽量級の車なら何とかなりそうな気もしますが)
①はタイヤのキャパシティ不足の為怖くて出来ませんw

ちなみに2角はリアが踏ん張らなくてよくスピンします(最終コーナーもw)
うまく鋭角に近いラインでクリアするのが理想ですがなかなか・・・

今年は車高調導入&タイヤをワイド・ハイグリップ化・アライメント一新してチャレンジしますので、どれだけ車の限界が増えるのか楽しみです。
そのかわり財布の中身は減ります(泣)
コメントへの返答
2009年3月18日 10:17
はじめまして!コメントありがとうございます☆ ^^

>②のラインでアクセルオフ&チョンブレ

僕もまずシーズン一発目にこれ試してみようと思ってたんですよ~。パイロン3つ目はラジアルでこの車重では深すぎますし・・・

やはり2コーナーはミドルラインで進入ですか。色々意見を聞いているのですがたぶんそのラインがタイム出そうな感じですね~

①は今の自分のラインですが、はっきり言って肝試しです(;´Д`)

2コーナーは自分もリアがキツイです。頭がクラ~っとくる横Gがかかっていると大体いいタイムがでるのですが、そのときはリアの内輪が浮いてますw ストロークが無いので仕方がないのですが・・・やっぱり不安定です・・

自分も今期に向けて足回り一新するんですよ!近々アップするので是非また来てください!自分も財布は空っぽです・・・ ^^;

いやぁ、でもHSPはホント奥深いコースですね。走れば走るほどその難しさを実感してます (><)

自分HSPは去年もかなり行ってますし、今年はいつかお会いできるかな?もしかしたらもう会っているかも・・ですねw

プロフィール

「さて、次回はいつ走りに行こう~♪」
何シテル?   05/24 12:58
トルネオユーロR乗りです!そしてかみさんがシビックR-EK9に乗っているホンダ家族です♪ 気が付けば37歳ですがマダマダ車で遊んでます~。 シーズン中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
ファミリーカーとしてもサーキットマシンとしても遊べる楽しい車でとても気に入ってます。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
昨秋カミさんの通勤用に買ったシビ子です。キビキビ動くまさにアスリートな車です。いつかこの ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation