
トランクに続き、バックカメラが到着しました。
1500円で落札したんです、コレw
激安ですが、届くのが激遅で、一瞬詐欺を疑ってしまうほどでした。
箱はなんだか高級な洋菓子の入れ物みたいでいいですが、実際の性能はいかに。
ナンバーのところにビスで固定。よく純正にありがちな感じで取り付けました。
難易度は…めちゃくちゃ簡単です。
1時間もかかりませんんでした。
なんでこんな小さなクルマにバックカメラをつけたかと言うと
マフラーを車止めで「ゴリッ」とやらないようにするためです。
ドアを開けて下がればいい話ですが、雨の日はアルカンターラ内装を
汚してしまいかねないのでw
それにせっかくナビにバックカメラ配線が付いているので、つけないわけにはいきませんw
夜間でもはっきり見えるのでコストパフォーマンスはかなりいいです。大陸製で信頼性ありませんが。
そしていつものカーズに行ってオイル交換。
ホンダディーラーは2100円で純正オイルを入れてくれるので重宝しています。
営業担当さんと雑談。
2011年から2012年に出るホンダ車のお話を聞きました。
「あ、それ本当に出すんだw」というクルマもあったり、全く知らなかった情報もありでなかなか面白かったです。
ひょんなことからフィットのRSに試乗。
いいですね。普通のベースグレードと比べると脚がかなりしかりとしています。
CVTだったので、あまり操る楽しみは感じませんでしたが、これを6MTで乗れば
楽しいだろうな…とは思いました。
今週は仕事でフリードに乗ったせいか、CVTとかのフィールが似通って(同じ?)いたからなのかもしれませんが。
んーでも買うならHVかな。実際にHVが一番売れているのだそうです。そりゃそうか。
しかしフィットのHVの登場でインサイトの立ち位置が意味不明になりましたよね。安いハイブリットっていうのもフィットにそのお株を奪われてしまいましたし。
脚も改良を加えらえれましたが、高速では改良前のほうが安定していいです。(街乗りはかなり固いですがね)先日、最上級グレードの本革仕様に乗りましたが、質感は向上していました。でも自動車評論家の方曰く、脚は減衰をイジっただけなのだとか。ショックを変えたりすると、届け出が必要でかなり費用がかかるそうです。次のマイチェンで1.5が追加されるそうなので、そこの変化もたのしみですね。
営業担当Sさん曰く
34のGT-Rを売ってコイツの無限仕様に乗り換えた方がいたとか。
昔のシビックRSにあったオレンジのボディカラーをイメージカラー
にしたことで、ホンダの思い入れがうかがえます。
でもビートのほうがおもしろいです。これは間違いない。
エコカー減税でビートを廃車にした人がいたそうですよ。
あーなんてもったいないことを!
欲しい人に譲ってあげればいいのに、なんて考えてしまいます。
Posted at 2010/12/05 23:02:07 | |
トラックバック(0) | クルマ