• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月01日

教祖祭PL花火芸術

去年もアップした記憶もあったりなかったりしますが、大阪河内の8月1日と言えば教祖祭PL花火芸術

そう! 世界最大のPL花火!!



なんせ、45分間で2万発


昔の数え方だと10万発































今年の最後は白




ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/08/01 21:03:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

今年は仕事の帰りに_| ̄|○ From [ DIYしてますか?(笑) ] 2012年8月1日 21:21
始まりました? こんな感じです(滝汗 ???????? この記事は、教祖祭PL花火芸術について書いています。
ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2012年8月1日 21:17
いつも行きたいと思いながら…
帰省してるし渋滞がすごいらしいので
いったことないです(^_^;)
行きたい♪
コメントへの返答
2012年8月1日 22:49
まっちゃん69さん、こんばんは。

帰省は毎年この時期なんですね^^;

確かに渋滞と通行止で車では大変ですね。

でも、迫力満点なので機会があれば^^
2012年8月1日 21:18
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
もうトラックバックしときます(笑)
コメントへの返答
2012年8月1日 22:49
フォレ銀さん、こんばんは。

トラックバックありですw
2012年8月1日 21:29
PLいったことない・・・

いつかは見に行きたいです

数え方って変わったんですね
コメントへの返答
2012年8月1日 22:51
アド@CC25さん、こんばんは。

はや20回目の花火大会でしたw

私は宇治の花火大会にいってみたいですよ

PLの花火ってデカイ1発に数発の小玉が入っているのが多いので全部数えると10万発、打ち上げは2万発って感じらしいです。
2012年8月1日 22:00
こんばんは♪

PL凄い!2万発!?迫力が伝わって
きますね!

我が家ではオリックス戦の花火ナイトで
満足です(笑)
規模は・・・・20分の1ぐらい?;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!
コメントへの返答
2012年8月1日 22:52
Mi’s☆papa(み~パパ)さん、こんばんは。

2万発は迫力満点ですね。

ずーっと4~5箇所からうち上がってますよ。

オリックスが勝てば花火上がりますよね。

実家で音だけ聞いたことありますw
2012年8月1日 22:07
なりさん こんばんは!(。・▽・)ノ

花火めっちゃキレイに撮れてますやん!
デジ1?ミラーレス?コンデジ?

それにしても2万発の花火!凄いっすね!

明日はわが町のしょぼい花火大会見てきます^^;
コメントへの返答
2012年8月1日 22:54
ひげ坊主さん、こんばんは。

綺麗に撮れたでしょ^^

コンデジ買って4年で、シャッター速度調節機能があるの知りましたw
今回は2秒の速度で撮ってみました^^

2万発は圧巻ですよ^^
2012年8月2日 0:43
今年は運よく、旧病院の跡地付近の担当だったので、光と音がほぼ同時という特等席でした♪

いつかはビールでも片手にゆっくりのんびりと見物したいですね~
なんせ、毎年この日は仕事なので(爆)


数え方ですが、確か昔は玉数で今は筒数っていう風にも変わってませんでしたか???
コメントへの返答
2012年8月2日 8:32
たっくん@LLGさん、おはようございます。

旧跡地って最高の場所ですね^^って仕事お疲れ様です!!
たっくんさんは絶対休めないですね。私は帰れなくなるので絶対休んでます^^

って筒数になったんですか?
上がる玉と、上がる玉の中に仕込まれている小さな玉数の違いと思ってました^^;
2012年8月2日 3:35
こんばんは(^^♪

PLは迫力が違いますネ!
最近行ってない・・・(>_<)

今日は、工場の屋上から見物(笑)
ちょっと遠いけど^_^;
雰囲気だけは味わえました・・・ 多分。。。
コメントへの返答
2012年8月2日 8:36
にしどんさん、おはようございます。

迫力満点で他の花火見物行くと少し寂しく感じる贅沢な環境で生活していますw

職場から見えるんですか?
かなりの距離ですが、すごいですね。
確か嫁の実家の須磨から見えると聞いたこともあったような

来年は是非ご家族で^^
2012年8月2日 9:15
おはようございます!

ウチは徒歩1分のスーパーの屋上駐車場から観覧でした。

直線距離で1km程なので、結構な迫力です。

直前の小雨で空気が澄んでいたのか、今年は昨年よりきれいに見えました。(^^)

風向きも良かったです。
コメントへの返答
2012年8月2日 17:40
こばひろさん、こんにちは。

道の駅の前のスーパーですか?
うちも1kぐらいです。いい感じの迫力で毎年楽しませていただいてます。

今年は雨が降って少し涼しくなり風も出て煙がいい感じに流れてよかったですね^^
煙側の人は大変だったと思いますが・・・
2012年8月2日 10:38
まだ見たことないんですよね~

叔父さんが富田林なので家の窓から見えるとか!

一度見てみたいです!!
コメントへの返答
2012年8月2日 17:41
鮎迷人さん、こんにちは。

鮎さんところだと六甲越えれば、山頂からいろんな花火見れるんじゃないでしょうか?

ってか、叔父さんが富田林にいるなら是非^^
渋滞覚悟ですが・・・
2012年8月3日 19:33
どうも~☆

45分間で2万発とは過ごそうですね!

一度見てみたいですね、、(≧∀≦)b
コメントへの返答
2012年8月3日 19:59
ミニー & 弐号さん、こんばんは。

たえず打ち上げ花火は数か所から上がっている45分です。
迫力満点で他の花火大会を見れない贅沢な状態になってます(笑

結構広範囲から見れますので、見に来てください^^

プロフィール

「@ことろろ 今は止んでますが金剛山が近いので周りが降ってなくても降りますねw」
何シテル?   12/30 23:31
弄りの楽しさがわかってきた初心者です。 とりあえず素人でも出来るLEDを弄っています。 早くみなさんみたいに車弄りが出来るようになりたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントウインカー ポジション付きシーケンシャルLEDバルブへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 09:33:19
メーターパネル横スイッチLED打ち替え② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/16 22:16:32
[日産 エルグランド] 内装LED打ち替え その5 エアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 17:57:04

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
エルグランド250HS S 7ニンノリ QR25DE CVT-M6 プレミアムコートWG ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
サブカー 娘ものるでのかわいいやつに・・・
日産 セレナ 日産 セレナ
2010.3.6注文 2010.3.27納車 OP ナビ(HS309) バックビューモ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
お下がりの車が多いです・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation