• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぐをのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

テープLEDが安いので

今ではすっかりお買い得になったテープLED。
ヤフオクで実勢価格を見ると、5m・600連で送料込3000円といったところ。
だいたいが、3コ(2.5cm)ずつに切って使えます。よって1カットあたり15円。

ワタシの今まで見た一番安い砲弾LED(φ5)は100個で1000円。
白いLEDを3コつなげて、カーボン抵抗(100コ100円)をつけたら31円です。
基板も必要で、LED同士のハンダ付けも・・・

φ5の砲弾LEDだと、2.5cmの間隔に5コ入るので
びっしり敷きつめるとなるとさすがにテープLEDは不利ですが・・・
そうじゃなければ、テープLEDは、安くて便利なのではないか?
ということに今更ながら気づいて、購入したわけですw





ためしに、シルビアさんの室内灯を作ってみました。
4カット並べて、ジャンク配線をハンダとハンダごてでくっ付け、つないだだけです。
ベースには、その辺に転がってたプラダンを使いました。

・・・室内灯なので、半透明のカバーを上からかぶせてしまえば
見た目なんてどうでもよくなるわけでw



明るさもじゅうぶんです。
作業時間は不器用なワタシでも30分くらい・・・
たぶん並べてハンダづけしてたら倍はかかります。

安い(単価)、早い(作業時間)、きれい(砲弾型と比べても遜色ナシ)
5m買ったので、しばらく遊べそうです。
Posted at 2012/11/11 22:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

走行会のご案内!

#毎年恒例この季節の名物。
うちの自動車部主催の、走行会に関するお知らせです!



---------------キリトリ--------------------

日程:12/27(木)
場所:南千葉サーキット
参加費:10,000円

ミニサーキットでは
グリップ(初級,中級,上級)
ドリフト(中上級)
にクラス分けを行い1ヒート10分程度

広場(大)ではパイロンを10本ほど配置し
ジムカーナ,ドリフト

広場(小)ではパイロンを数本配置し
3分間ほどのフリー走行

ゲートオープン 8:00
受付開始    8:10
ドライバーミーティング 8:40
走行開始    9:00
昼休憩 12:00-13:00
走行終了   16:00
完全撤収   17:00

自動車部HPに後日、特設ページを作成しますので、そちらから申込み
又は現役部員までお声掛けお願いします。
申込みの締切は11/30になります。


---------------キリトリ--------------------

基本的には、ミニサーキットの走行枠に入っていただき
走行枠の時間はサーキット走行を、広場はそれ以外の時間に自由に走行可能
というスタイルです。

サーキット走行のみ希望の方は、申し訳ないですが10000円いただきます。
広場のみ希望の方は応相談で。
その他、半日のみ参加など、ある程度はフレキシブルに対応する予定です。

サーキットは、ドリフト枠が不人気になる可能性が予想されるので
その場合はグリップの走行本数orクラスを増やします。

へたっぴな1年生も多くいるので(何)、初心者さん大歓迎でございます!
毎年アットホームにゆる~くやってますので、気軽にご参加ください。
年末の走り収めにぜひ!

↓応募ページはこちら↓
http://sitsyabu.web.fc2.com/2012minami/2012minami.html
Posted at 2012/10/31 14:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

おもらししてました。

#シルビアさん。8月の終わりにオーバーヒートしました・・・

いつものおやまで、何かこげくさいなーパワー感ないなぁーと思い
ふもとのコンビニについたらさぁ大変。リザーバータンクが空っぽorz
おまけにラジエーターにも水が入ってない・・・((((;゚Д゚))))

コンビニの人にホースを借りて、とりあえずの応急処置。
ロードサービスを使って帰宅しました。


#原因は、シルビア系特有の「タービンラインのクラック」でした。
ものの見事にくぱぁしやがりまして。そりゃクーラントが漏れるわ・・・。

しかし、夏休み中遊びまくってからの故障。お金は残っておりませんorz
しばらく寝かせて、先日やっと復活しました。
その修理も色々ありまして・・・。がんばった記録をだらだら書く日記です。


10/16

・まずはサーモスタットの交換。
オーバーヒートしてるので、念のための交換です。

・クーラント抜いて、ラジエターホース外して、ウォータージャケット外して・・・

・古いサーモは多少変色してたものの、まだ使えそう?でも交換。

・新しいサーモ、ウォータージャケットとも、液体ガスケットを「べたー」っと塗る←フラグその1
そして、結構力を入れて締め付ける←フラグその2

・そのままタービンライン交換へ。
パイプ類外して、純正ラインを外して、エキマニ、タービンアウトレット切り離し。



・諸悪の根源を摘出・・・半周くらい割れてます。シルビアの持病。
うちも例に漏れず・・・というところで。いや、水は漏れてますけど←

・メッシュラインを取り付けて、タービン戻し。アウトレットとエキマニを取り付け。

・が、オイルラインをエンジンに取り付けるとき、誤ってワッシャーを落とし、紛失orz
仕方ないので、手持ちの純正ウォーターライン用ワッシャーをつける←フラグその3

・各配管を戻し、ラジエターにクーラントを注ぐと・・・サーモ付近から水漏れ(;^ω^)
この時点で20:00。焦る。ソッコーバラして、塗りなおすも、やはり漏れる・・・

・21:00。制限時間。車を放置して帰宅・・・


10/23
・液ガスの塗りなおし。今度こそていねいに・・・。

・古いガスケットを念入りに除去し、耐水ペーパーで軽く足付け。
今度はウォータージャケットの丸に沿って、2~3mmの土手になるよう均一に塗布。

・締め付けも、あんまりバカ力をかけぬよう。そして乾燥待ち。

・1時間後。クーラント入れる。漏れない!!ktkr!!

・よっしゃ、このままクーラントのエア抜きするぜぇ~。
エンジンオン!・・・オイルがすげー勢いで漏れてるんですけど(;・∀・)

・やっぱりウォーターライン用ワッシャーはダメでした(水:φ14 オイル:φ12)
汎用銅ワッシャー(φ12)を買って来ました。10コで320円。

・今度は落とさずに取り付けできたお!!
そのままクーラントエア抜き~配管組み直し。
エア抜き中、下周りを覗いて、何も漏れてない!やったね!

・各部を戻して終了。19:00でした。


#今回の教訓

・液ガスの塗りすぎは禁物。
平面にベターっとではなく、土手状にぐるっと塗るのがポイント。

・銅ワッシャー、系は、径のあったものを使いま(ry ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )アタリマエダ!


#今回かかった費用

・KTS タービンラインセット ¥7980
・純正サーモスタット ¥1680
・ラジエターホース(上下) ¥5430
・汎用銅ワッシャー ¥320
・エンジンオイル(カストロールRS) ¥2980
・クーラント ¥0
・愛と根性と気合 ¥Priceless
Posted at 2012/10/30 02:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

南千葉でフリー走行!

#去る12日、午後から南千葉サーキットでドリ練とジムカ練してきました。

ホントはコミケに行くつもりで休みを取ったんですが、京都からAEくんが遊びに来るらしく・・・
買いたいサークルの本は、全部委託で買えるよね?ってことで、蹴りましたw

前々日の予報では、降水確率60%?曇り時々雨?さすが俺!orz



が、たまには雨男もやる気をなくすということで。現地は超炎天下でした。


・・・サーキットの前に立ち寄ったビッグサイト前。
俺が到着したとき、パラパラっと一雨降りまして。
現地にいた友人の証言によれば、その日、ビッグサイトで雨が降ったのは

「そのときだけ」

だったらしいです。


(;^ω^)・・・ おまいらマジすまんorz



#それはさておき南千葉。
前回(といっても半年前)TC1000のときに使ったあまりのEarth-1を持っていきました。

広場Aのほうに、ちょうどよくパイロンが3本並んでて
そこでパイロン卍の練習。

なんとなーく、どうやったら上手くつながるかわかった気がします。
常にハーフスロットルで、空転させておくのがコツ?
ジムカーナのスラロームみたいに、踏んで曲げて、踏んで曲げて をやると、スピンする確率が高くなる。ダラダラつないで、アクセルを全開、全閉することはほぼない?


そんな調子で1時間くらい練習してたら・・・

バタバタバタっ!!



タイヤ\(^o^)/ハガレタ!
初めての経験です。さようならEarth-1・・・orz



#ドリケツはこれしかないので、元に戻して、4本PINSOでジムカーナの練習。

サイドターンから立ち上がりでアクセルをガバっ!
・・・しかしなにもおこらなかった!みたいなシチュエーションがしばしば。

SR20ターボは、3000rpmを切ると使い物にならないようです。ブーストかかってないからね。ロドスタならこんなことは・・・orz

とにかく早くアクセルが踏めればいいので。
ブレーキ→ステアリング→クラッチ→サイド→リアタイヤがロック→回転が落ちきる前にアクセルオンできるように、基本に忠実に、横荷重をしっかりかけて操作すればOK。
もっとロックしやすいパッドなら、多少直線的に突っ込んでもロックするんだけどね・・・。

実戦では、アクセルターンで失敗したら終了も同然。意識して練習しないと。


あとは、定常円でゼロカウンターの練習。
アレも難しいよね・・・パワーがあるから、破綻したら一気に流れちゃう。
なかなかキレイには回れません。


そんなところで、ひたすら基礎練習にはなったかな。
シルビアでジムカーナするのはこれが始めてだから、感覚はつかめたかな?
Posted at 2012/08/17 01:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月18日 イイね!

最近流行のアレ

車バトンでございます~。


1.あなたの愛車は?
ニッサン シルビア E-S14

2・新車・中古車?
中古

3・いくらした?
30万円

4・一括・ローン?
ニコニコ一括。

5・年式は?
平成6年。なので前期型です。

6・今走行距離どのくらい?
途中でオドメーターがおバカになり、カウントされてない部分もありますが・・・
一応、メーター上は103000kmくらい。

7・乗って今年で何年目?
1年2ヶ月。

8・いつまで乗る予定?
来年4月の車検をどうするか・・・って感じ。
まだまだ扱いきれてないから、今は通すつもりでいます。

9・愛車のテーマは?
ドリ車っぽくないS14。なかなか難しい・・・

10・エアロのメーカーは?
フロント:純正エアロ(ナバーン)風社外
リア:純正エアロ風社外
ようは純正風が好き。ハデハデエアロはダメです。

11・ホイールのメーカーは?
ブラックレーシング

12.ダウンサス?車高調?エアサス?
GP SPORTSの安い車高調。

13・洗車は月に何回する?
月1~2?

14・燃料費は毎月いくら?
15000円くらいだと思う。月2回は給油する。

15・一番高かったパーツは?
ホイール。4本で34800円。

16・今まで総額いくらかかった?
パーツ代は10万円もいかない思う。
自分で換えたのって・・・タイヤ/ホイール、ブレーキパッド、エアロ、バケットシート、ハンドル、追加メーターくらいだもんなぁ。

17・この車で良かった事は?
ゆとりの2リッターターボ。加速ラクちん。
トランクが広い。燃料タンクの都合で、シルビア系の中でも一番広いのです。

18・この車で悪かった事は?
ろどすたと比較すると、やっぱり重さが・・・。クイック感はないよねぇ・・・。
あとは前オーナーが粗悪にしてた部分がボロボロとry

19・一番お気に入りのポイントは?
丸っこいナバーン風エアロ+オレンジポジションレンズ。かわいい。

20・一番嫌いなポイントは?
この車・・・というか、シルビア全体のイメージして・・・
ゲロゲロうるさいポンコツのドリ車 ってところ。解せない。

21・次に乗るなら何に乗る?
またロードスターに戻るかも。NDにはひそかに期待してます。

22・愛車以外で好きな車は?
あんまり大きくない国産FR車全般。

23・恋人、旦那、奥さんに何に乗って欲しい?
乗らなくてもいいけど、MT車が好きであってほしい。



・・・こんなことを書いてますが、今年分の自動車保険料が払えない感MAXです←
どーしよーかなー・・・解約するかぁ・・・
Posted at 2012/05/18 01:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「DIREZZA Z3 http://cvw.jp/b/482373/39261826/
何シテル?   02/02 23:16
・ND5RCロードスターでジムカーナやサーキットを走ってます。 ・自分が車のことでみんカラにお世話になってるので、自分も他の人の役に立てたらなぁと。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:45:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBのミッショントラブルにより乗り換えました。 2世代進んでいろいろなものが最新になり、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
以前のシルビアがいい加減トラブルだらけで・・・ ちょうど車検切れに合わせて売却→コイツを ...
日産 シルビア もぐびあ (日産 シルビア)
ロードスターにパワー不足を感じたので、思い切って乗り換え。 売却した金額で買ってきたので ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部の先輩から譲っていただいたものです。 いじられすぎてて、もう手をつけることがないくらい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation