みなさん、こんにちわ♪
さて、本日はいつもとはちょいと趣向を変えて、
(単純にネタが無いだけなのですがネ...w)
最近各方面の方々より大変好評を頂いております
スピンデザイン製ステッカー
その作業の一部を、暇なのでデータ作成編とステッカー作成編の
2部構成なんぞで、ご案内していきたいと思いますww
まずは、作業開始からデータ完成までをご紹介。
お暇な方、興味のおありの方はお付き合い下さいませませ♪
んで、今回の題材とさせて頂くのは...
東海ビレットの
猛者 カットゥーヤさん率いる(爆)ww
チーム我流ファイヤーパターンステッカーです。
一見するとデザインも入り組んでおり、難易度が高めに見えますが、
ある程度の大きさと、叩き台となるしっかりとしたデザイン画もあり、
加えて左右対称なので、案外楽チンぽんで作成できます♪
まず、使用するものは...
ローランドDG社製 STIKA SV-8
それに付属されている カッティングデータ編集ソフト
CutStudio
これがないとどうもこうもなりませんww
これらを使って
サクサクサクっ!!と作成していきます♪
まず始めに、デザイン画をプリンターなどで...
スキャニングします。
ちょっと高解像度寄りです。
んで、そのスキャニングしたデザイン画を...
先ほど紹介したカッティングデータ編集ソフトにインポートします。
次に、編集ソフト内にあるツールを使い、
自動でデザイン画の輪郭(青っぽい輪郭がカットラインです)を検出させ、
カッティングデータの元となるカットラインを作成します。
しかしっ!!
この自動検出させたカットラインデータ...拡大してみると...
こんな風に
ガッタガタ...汗)
画像のノイズやちょっとした凹凸、
色の濃淡など、ものの見事に検出してしまいます。
画像の黒いプツプツは全部"基点"として検出されたもの...
基点を中心に角度が付いていたり、折れ曲がったり、切れていたり...etc
ようはガッタガタっつーことですww
このままでもステッカーに出来なくも無いですが、
ガッタガタ断面の切れていないステッカーなんて、
クオリティ重視の
スピンデザイン的には許せないっ!!
っつーわけで、
そのガッタガタの線を...
こんな感じで、滑らかな曲線や
真っ直ぐな線などに編集し直していきます♪ ww
【びふぉ~】
【あふた~】
だいぶキリっとしてきましたww
【びふぉ~】
【あふた~】
特に曲線部分に関しては、滑らかさを出す為に
絶対手ぇ~抜いちゃいけないトコです!!ww
んで、左右のバランスなども考慮し、
全体の雰囲気やバランスを整えて...
カッティングデータの完成となります♪ww
だいたい、このカッティングデータを作ってしまえば
ほぼ完成したも同然ww
わたくし的には、
スーパー賢者タイム突入です(照)www
う~ん♪このカッティングデータだけでも
カッチョイイっすねぇ~(・∀・)ニヤニヤ
っつーわけで、次回は
スタのステッカーを作ろうョ♪
(ステッカー作成編)
をお送りいたしますので、
乞うご期待っ!!ww
Posted at 2011/10/26 10:40:18 | |
トラックバック(0) |
STIKA | 日記