正月明けに行われる恒例行事といえば、「歳の神(さいのかみ)」。「どんと焼き」、と言ったほうが分かりやすいでしょうか。わらを積み上げ、円錐のカタチにします。それを2個作ります。なんで2個だったか、は忘れました~(笑)。男&女だったような気が・・・。勢い良く燃やし、その火でスルメや餅を焼いたものをお護符として頂きます。会津では、毎年この時期に行われます。