• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅらのブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

タバコの話。

タバコの話。2011年2月26日をもって、禁煙4周年になりました。
そう、私は以前、タバコを吸っていました。
(かなりの長文になります。ご容赦下さい。また途中で「縁の無い話だ」と思われた方は、飛ばしてください(汗))











↑約14年吸ったタバコ、マルボロ。


別にブログに書く事でも無いかな、と思ってましたが、私がタバコをヤメるきっかけや、その後のカラダの変化、その他・勉強した事などを書き留めたいと思います。

「タバコをヤメたいんだけど、その1歩が踏み出せないんだよね~」という方の、少しでもお役に立てれば、と思います♪



①タバコを吸うようになった「きっかけ」

ズバリ、映画「ミッドナイト・ラン」です(笑)。

主役のロバート・デ・ニーロが、逃走中に金に尽き、ドライブインで朝食も食べれないほどなのに、タバコだけは買うシーンがあります。「なんだ、タバコ買う金があったら・・・」との問いに、「これは生活必需品だ」・・・と言い放ちます。コレにはやられましたね(笑)。
私が本格的にタバコを吸い始めたのは、社会人になってからです。子供の頃は大嫌いだったのに、なぜか吸い始めました。オトナになったカンジがしたのでしょうか。




②タバコをヤメるきっかけ、方法

初めに言っておきますが、いまだに「タバコをヤメた」と言う感覚ではありません。
ただ単に「吸わない1日1日が、積み重なっただけ」という感覚です。(コレについては、歌手・俳優の福山雅治さんも同じ事を言っています。)

私がタバコをヤメようと思ったきっかけは、2つ。

1、クルマ(現在のゴルフ)を、生まれて初めて新車で買うことになり、タバコのニオイ、火種による焼けコゲが心配になっ た。
2、当時5歳の長男に、「パパ・・・タバコは・・・ヤメたほうが・・・いいよ」と、遠回しに言われた。

かくして2007年2月26日の午後2時30分頃、突然「ヤメよう、そっか、ヤメりゃぁ良い話ぢゃん!」と決断しました。
(ちなみにその日は仕事で、昼休みまで普通に吸っていました)

方法ですが、「持っているタバコをスグ全部捨てる」、「職場の同僚や家族などに宣言する」、という事をやりました。家には新品が3箱ほどありましたが、家族に「ヤメる!」と宣言したのち、家族が見ている前で水道の水でタバコをグチャグチャにし、捨てました。

よく、「お守りに、最後の数本は取っておく」とか言う人がいますが、間違いなくタバコ復活のきっかけになりますので、いさぎよく捨てましょう。




③ヤメ始めに気をつけること

ヤメ始めの時期、特に最初の2か月間は気を付けなければならない事があります。

1、吸いたいな~と思ったら、とにかくガムを噛む。ガムはいくら噛んでも良しとする
2、「飲み会」が一番危ない。とにかく避ける、出席しないのがベスト。

ガマン出来れば何も食べないに越した事はありませんが、そうは行かないと思います。
私はとにかくガムを噛みました。クルマで吸っていたので、いつもタバコを持っていた右手が、手持ち無沙汰になるのです。でもタバコの無い右手も、3日で慣れましたが(笑)。

ホント、「飲み会」が一番危険と言えます。タバコ復活の要因・第1位です。理由は2つ。

1、「タバコをヤメた」などと言うと、ほら、1本くらい大丈夫だ~と、勧めてくるバカが必ずいる
2、アルコールで気分が大きくなり、1本くらいなら大丈夫~と、つい吸ってしまう

です。タバコをヤメ始めてから2か月間は、とにかく飲み会を断り続けましょう。





④タバコをヤメると太るのか

私の経験からすると、「太ります」。周りの人も、少し太ったのを理由に、またタバコを吸い始めた人がたくさんいます。これにはちゃんとした理由があります。

タバコを吸うと、ニコチンが作用して血管を収縮させます。コレが胃や腸でも起こります。いつもタバコを吸っている人は、いつも血管が縮んでいる状態です。
要は、「栄養を吸収できない」状態になります。それが、タバコをヤメるとニコチンの作用も無くなるので血管が拡張し、栄養を吸収できるようになります。それが「タバコをヤメると太る」、なのです。

つまり、タバコを吸っている人は、常に「カロリーオーバー」の状態、もしくはその食生活にあると言えます。
タバコのおかげで、食べ過ぎなのに太らないでいただけ、なのです。

「じゃぁ、タバコを吸っていた方が、体型・体重維持には良いんじゃないの?」

↑こういう意見も出てきます。じゃぁ、タバコを吸い続けると、太らなくて済むのか。
答えは、NOです。理由は以下の通り。

タバコを吸う人は、日頃運動しない人が多く、また若いときにスポーツをやっていた人でも、だいたい25歳あたりで引退します。運動しない、と言うことは筋肉量を減らすことになります。脂肪を燃焼させる部位は筋肉しか無いので、筋肉量が減ると「基礎代謝量」が減ります。(基礎代謝量とは、何もしないでいても、勝手に体がエネルギーを消費する量の事です。)

「基礎代謝量が減る=太りやすく、痩せにくいカラダになる」・・・と言うことです。

コレに拍車をかけるのが、「食の嗜好性の固着」です。人間、年を取ると大好物がだいたい決まってきます。

例として、マヨネーズが好きな人は何にでもマヨネーズをかけるようになり、またフライ、から揚げなど揚げ物が好きな人は、ほぼ毎日・揚げ物を食べる、と言ったことです。
コレは単なる憶測では無く、私の会社の昼食観察から出た結果です。しかもタバコを吸う人か吸わない人かは、関係無く見た結果です。

よく、「年を取ると、肉より魚、よりさっぱり系を好むようになる」と言いますが、私が見た限りでは、もうとっくに、そんな話は崩壊しているようです。戦後65年以上が過ぎ、食の欧米化が浸透し切った結果だと思います。なぜか。50代男性でも毎日揚げ物を食べる人、50代女性だと毎日パスタ系、という人たちを毎日・目の当たりにしているからです。(ちなみに、私は妻の作ってくれる弁当です)

以上、2点をまとめると。

「太りやすく、痩せにくいカラダになる」
「食の嗜好性が固まり、年を取ってもハイ・カロリーな食事を続ける」

と、言うことになります。

こうなると、いくらニコチン摂取で血管が縮んでも、どんどん太っていきます。
また、年を取るにつれ、肺ガンを始めとした各種ガンの発症率も飛躍的に高くなります。
このあたりまで来ると、ガンになっていないとしても、タバコをヤメる事は出来ないでしょう。
理由は、

1、太りやすくなっている為、タバコをヤメると、もの凄く太る
2、ハイカロリーな大好物がヤメられない為、食事制限ができない
3、高年齢の為、できる運動がほとんど無い

もう、これだけ言えば、分かって頂けると思います。

まとめると。

1、タバコをヤメれば太る
2、タバコをヤメなくても太る

じゃぁ、どうすれば良いのか。「タバコをヤメてからダイエットに励む」、もしくは「タバコをヤメながらダイエットに励む」、の、いづれかになります。

私の職場の先輩(女性・40代)が、「じゅら君~、私もタバコヤメたんだぁ♪」と言って来ました。その人は、タバコをヤメることで太るのがイヤで、タバコをヤメたのと同時に、旦那さんと一緒にスポーツジムに通い始めたそうです。そういう人もいます。(私は出来ませんでしたが(汗))。


話変わりまして。

最近は、「禁煙外来」というものも出来、病院に通ってヤメる、というのも良い方法だと思います。
タバコをヤメるには、精神論でも、何かのきっかけが必ず必要で無いことも、教えてくれるそうです。
私はいきなりタバコをヤメましたが、一般論から見るに、あまり良くない方法のようです。
「ダイエット外来」は無くても、「禁煙外来」はある・・・(笑)。コレを使わない手は無いでしょう。




⑤最後に。

なんだか、重~いハナシになってしまいましたね~♪
ちょっとブレイクしてから、終わりにしたいと思います!

タバコを卒業するにあたり、その学費(笑)を計算してみました♪

1日に10本くらい吸っていたので・・・=1/2箱・日

365日÷2=182.5箱/年

182.5箱×14年×320円(当時)=81万7600円(!)


・・・スゴイ金額です。クルマ買えます(笑)。自転車で言うと、イタリアの名門ブランドのフルカーボンフレームに、憧れのデュラエースを組んだ完成車が買えます(笑)。

もし、1日に1箱(20本)吸っていたとすると、163万5200円(!!)になります。100万円の完成車に、1本20万円の超軽量ホイールを2本付けても、約23万円のお釣りです。これだけあったら、国内なら北海道に輪行して富良野のラベンダー畑を走り、夜は札幌の酒房・㐂ばらしで十四代を呑みながら海の幸をたらふく食う、なんてこともできます。(3回くらい行けると思います。)

海外でも余裕でしょう。バイクと一緒にハワイまで飛んで、センチュリーライドのコースを優雅に走る、なんてことも可能です・・・あ、妄想し過ぎましたね・・・(汗)。



私は、子供の頃は本当にタバコがキライだったらしいです。(お袋に聞いた話です)↓

私が幼稚園の頃、普段はドコにも連れてってもくれない父が、珍しく「デパートに行こうか?」と誘ってきたときの話です。フツーだったらモロ手を挙げて「行く行く!」と言うトコロですが、小さかった私は「おとうのクルマは、タバコくさいから行かない!!!」とゴネ、とうとう行かなかったそうです。

それから10年・・・思春期に尾崎 豊を聴き始め、不良グループから渡されたセブンスターが初めてのタバコでした。強烈に気持ち悪くなったのを、いまだに覚えています。

それから20年、もうすぐ40歳ですが、周りの人が禁煙に躊躇している姿を見ると、なんとかしてあげたくなります。しかし、それは人それぞれ、嗜好性の問題でもあり、なかなか難しい話でもあります。

最後に。



私は4年前に、「タバコ大学」(笑)を卒業しました。(学費はかかりましたが…)


今、「メタボ大学」の卒論を書いています(笑)。もうすぐココも卒業です!


今度、「自転車大学」へ入学します。ココは卒業がありません。永年に、自転車に乗れる限り通学できます!
(すべては、タバコ大学を卒業出来たのがきっかけだと思います。)

皆さんもぜひ、タバコ大学の卒業証書を目指して下さい!!!




(ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました♪)












Posted at 2011/03/03 23:22:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 禁煙 | 日記

プロフィール

「意外ですが、大阪弁がうつりません(笑)」
何シテル?   02/05 20:58
みなさんはじめまして、昔はサンデーレーサーやってました。車歴はずっとFF車でなぜか全てハッチバックです(笑)。 結婚後、「コレなら改造できないだろう」と思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グランフロント大阪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 07:16:08

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生初のロードバイク。フルカーボン・6.9kg。 コンポはSRAM FORCE。 今度 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
かっ飛び系のクルマばかり乗り継いでます。しかも全部改造車・・。フルバケ歴10年でしたがゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation