• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅらのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

自転車。リヤタイヤにスピードセンサ取り付け。

自転車。リヤタイヤにスピードセンサ取り付け。今回は、リヤタイヤからスピード計測出来るようにしてみました。













サイクルコンピュータのスピードセンサを自転車に取り付ける場合、フツーはフロントのホイールに取り付けます。
その理由は、親機とセンサの距離が70~80cm以内じゃないと電波が飛ばないため。リヤのホイールに取り付けても、遠過ぎて受信出来ないのです。

「リヤホイールに付けたい!」という方々の色んなサイトを見ましたが、やはり皆さん苦労されているようです。

かく言う私もローラー台を始めてから、「リヤホイールに付けたい!」と思うようになりました。
私のローラー台は固定式と言いまして、リヤタイヤしか回りません。スピードセンサが付いているフロントタイヤは全く回転せず、「時速何km出ているのか」「今日は何km走ったのか」が分からないのです。

現在、サイクルコンピュータはPOLARのものを使用していますが、それまで使用していたCATEYEのサイコンが余ってるんだよなぁ・・・何とか使えないかなぁ・・・。と悩み。



↓付けました(笑)





↓コレだけでは電波が飛ばないので、苦肉の策(笑)






「な~んだ、リヤタイヤに近づけただけぢゃん!」とツッコまれそうですが(笑)、実は結構「コロンブスの卵」でした。
初めはトップチューブに取り付けようと思ったのですが、サイコンの台座を加工or購入しなければならず、半ば諦めムードに・・・。「んん?もしかしてポンプに付けりゃあ良いのでは!」とヒラメキました。

↓結果はコチラ(笑)







そう、私の携帯ポンプ「トピーク・ターボモーフ」はデカ過ぎてトップチューブに固定してあります。
そのグリップ部分が・・・サイコンを取り付けるのにピッタリ(笑)。(ポンプ使う時はサイコンを外せばOK)

またコレで、ストイックになりがちな室内練習が楽しくなりました!

Posted at 2011/02/07 22:09:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外ですが、大阪弁がうつりません(笑)」
何シテル?   02/05 20:58
みなさんはじめまして、昔はサンデーレーサーやってました。車歴はずっとFF車でなぜか全てハッチバックです(笑)。 結婚後、「コレなら改造できないだろう」と思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
6 789101112
1314 15161718 19
20212223 24 2526
2728     

リンク・クリップ

グランフロント大阪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 07:16:08

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生初のロードバイク。フルカーボン・6.9kg。 コンポはSRAM FORCE。 今度 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
かっ飛び系のクルマばかり乗り継いでます。しかも全部改造車・・。フルバケ歴10年でしたがゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation