• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅらのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

あきらめていた服。

あきらめていた服。実は私、仕事では全く着ないにも関わらず、スーツ姿が大好きです。

(コレは既に小学生の頃から兆候があり、親父のネクタイを締めて親戚の祝事などに出席していました。また当時は、かなり太っていたため親戚の人からは「社長」と呼ばれていました(笑)。)








2007年に「逆流性食道炎」が原因で10kg以上太ってしまった事は過去ログに書きましたが、それ以来「あぁ、もう二度と着れないのか・・・」とずっと思っていた、私の素晴らしきかな「タンスの肥やし」を今日はご紹介します・・・。



右が10年前、左が9年前に買ったスーツ。どちらもポール・スミス(!)です。





右側のスーツ。色はブラウン、柄はウインドゥ・ペンです。




生地はイタリアのデルフィノ社製。スーパー120’sです。






左側。色は濃紺、ブルーのピンストライプです。




生地はやはりイタリア、ロロ・ピアーナ社製です。こちらはスーパー110’s。






試しに着てみたら・・・着れてしまった!!!






ポケットが、若干ではありますが膨らんでいます。もう少し痩せなさい、というスーツからの
メッセージです。






靴は、アルフレッド・サージェント(イギリス)のストレートチップを愛用しています。
これも10年以上前に買いました。木製のシュー・キーパーで保管しています。恐らく一生モノだと思います。






クローゼット内。トラウザース(ズボン)は、必ず吊って保管しています。折り曲げてハンガーに
かけると、必ず真一文字に横切るシワがついてしまいます。これではどんなに上質なスーツも台無しです。





おまけ(笑)。

サーキットをブイブイ走っていた、20歳の頃に着ていたツナギ。コレも着れました。
これは20歳の頃の体型に戻った、ということでもあります。





今日はホントに感動しました。自分に感動です(笑)。いやぁ、人間やれば出来るものですね~(笑)!
Posted at 2011/04/30 13:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな服。 | 日記
2011年04月25日 イイね!

赤瓦の鶴ヶ城。

赤瓦の鶴ヶ城。瓦が幕末の頃の「赤瓦」に復元された、鶴ヶ城に行ってきました!













ホンモノの建造当時は「黒瓦」だったのですが、戊辰戦争で有名な幕末は「赤瓦」であり、
より近年のホンモノに近づけよう、との意から、赤瓦に全面葺き替えが行われました。

本来であれば3月27日に天守閣を無料開放してお披露目、のハズでしたが、震災の
影響で中止。桜もこの週末を見逃すと散ってしまいそうなので、出掛けました。



桜は満開!・・・と言いたいトコロですが、満開のもあれば、五分咲きのもあり・・・と、
気温が安定していないせいか、バラツキがあります。それでもキレイ♪






桜並木の中に、だんだんと見えて来ました(!)






もう少し・・・





どーん!





モノ凄い人、人、人。ほとんどが他県からの観光客のようです。





天守閣に上ります。大人500円、子供150円です。





着物を羽織って記念撮影中の女の子。





天守閣内部から見た桜&赤瓦。ご堪能下さい♪












鶴ヶ城といえば、このアングルでしょう!







よさこい&お神輿。







そしてなぜか・・・(笑)。




次男坊と、桜。







帰りにいつもお参りする、西郷頼母(さいごう たのも)の家跡。
歴史が歴史だけに、ココはいつも薄暗いところです。







鶴ヶ城ですが、「赤瓦」というよりは「赤みがかった瓦」といった印象でした。
前の黒瓦も「グレー瓦」でしたが(笑)、ガラッと変わってしまった雰囲気は無く、
安心しました。

皆さんも、ぜひおいで下さいませ♪






Posted at 2011/04/25 05:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

滝沢峠アタック。

滝沢峠アタック。昨年9月に2度走った「滝沢峠(たきざわとうげ)」に、今日再アタックします!
ちなみに最速タイムは24分30秒。今日はコレを破りたいとます。











途中の会津大学東側の桜。7分咲きといったところでしょうか。





「滝沢本陣」。言わずと知れた白虎隊が出陣した拠点です。今から143年前の出来事、
建物だけがその時代を物語っているようです。





キターーーーー!ってカンジの滝沢峠に突入です(汗)。





もうお分かりかと思いますが、マジ走りしている間も写真を撮るのを忘れず(笑)
(心拍数は最大で170bpmまで上がりました)






そしてゴール!
タイムは21分33秒(!)。約3分もの時間短縮に成功しました♪





GWにゴルフに行くので、会津磐梯カントリークラブへ向かいます。(理由は後ほど)。
強清水(こわしみず)の水が流れている水路に、水芭蕉を発見!尾瀬でしか見た事が
無かったので、こんなトコにも自生するんだなぁと思いました。水がキレイな証拠です。





会津磐梯カントリークラブ。磐梯山を望む、福島県最古のゴルフ場です。





練習場。なんと、ココは「アミ」がありません。豪快にスイング出来るのが魅力♪





今日、このゴルフ場に来た目的は、コレです(笑)。
練習場には練習ボールの自販機があるのですが、スゴイのがそのボールの内容。
ゴルフをやる方なら分かると思いますが、店で売ってる1流品がゴロゴロ・・・。
コレは、客が林などに打ち込んでしまったロストボール(紛失球)を集めたモノです。
私はゴルフに行く時はいつも、この中から選んだモノを使います。従って新品を買った事は
一度もありません(笑)。





使えない古いボールは、打ってしまう事にします(笑)。練習です♪





帰り。

喜多方市塩川町にある、東京電力 猪苗代第四発電所です。安心な水力発電所ですが、
こんなトコロからも東京電力が搾取していたのかと思うと、本当に腹が立ちます。








Posted at 2011/04/24 21:37:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

ドラム、復活しました!

ドラム、復活しました!2007年に会社の夏祭りでバンドを演って以来、ずっと押入れに
しまってあったドラムセットを、今日、復活させようと思います!!!











2009年に家を建て替えた際、約3畳の自分の部屋(書斎)を作ったのですが、当時は
デスクトップパソコンを使っていた為、PCラックが占領していました。
そのPCが今年お亡くなりになり、PCラックもお役御免となり、片付けました。



約10年お世話になったPCラック。





部屋がすっかり「カラ」になりました。





とりあえず、押入れからパーツを全部出しました。





ハードウェア(シンバルスタンドなど)に曇りが。フェルナンデス(ギターメーカーです)の
メタルポリッシュで磨いて行きます。




こんな曇りも・・・




こんなにキレイに!





バスドラムのフットペダルは、ツイン・ペダルを使っています(あまりツーバスは演りませんが(汗))。
ご覧の通りチェーン・ドライブですので、いつもチャリに使っている、シマノのPTFEルブを注油(笑)。





スネアドラムはカノウプス。2007年、会社の夏祭りのバンドのために買った
最高のスネアドラムです。メイプルシェルの14インチ×5インチです。ちなみにフツーのスネア
ドラムより高さが薄い為、高く、澄んだ音が出ます。スネアは散々試奏しましたが、
コレはホントに最高です。もう絶対に手放す事は無いでしょう。






完成しました♪

試しに妻に叩いてもらい、家の外に出て騒音を確認しましたがさすが現代建築、ほとんど音は
漏れていませんでした。なんとか近所迷惑にはならなさそうです(汗)。





22年前、当時高校1年生だった私は、少年ジャンプを重ねてタイコに見立ててドラムのマネを
していました。

そんな折、見かねた今は亡き祖父が買ってくれたドラムセットです。イチバン安いモデルではありましたが、私にとっては最高のドラムです。もう二度と押入れにしまう事は無いでしょう。

Posted at 2011/04/17 22:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラム。 | 日記
2011年04月16日 イイね!

チャリで郡山へGO!

チャリで郡山へGO!今日はとても天気が良く、最高のサイクリング日和でした。(途中までは、ですが(汗))
午後から雨の予報でしたが、そんなハズは無いだろうくらいの勢いの快晴でした。

郡山へGO!です。










猪苗代湖、志田浜です。




まだ白鳥がいました。




まるで南国の海のような湖水の色。





郡山市内。おぉ梅が満開!と思ったら・・・




桜も!





セキスイハウス事務所。震災の影響で窓ガラスがメチャメチャです。




奥羽大学病院駐車場。アスファルトが隆起してしまっています。




アティ郡山。スターバックスのテナントが入っており、いつもコーヒー豆を買っているところです。
あれ?なんだか真っ暗で人影がありません・・・と思ったら。



ありゃりゃ、コレでは営業どころでありませんね・・・
反対側のモルティにもスターバックスがあり、そちらは営業しているとのこと。




モルティ。普通どおり営業しています。お客さんもたくさんいました。






昼食に、郡山 大勝軒でつけ麺。クルマで来て食べると甘過ぎに感じますが、
自転車で来ると、カラダは糖質を欲しがっているらしく、最高にウマく感じます(笑)。






しかしこの頃から猛烈な西風が吹き始めました。やはり天気予報は当たりました(汗)。
西風に向かってこれから西に向かうのです。(しかも距離・65㎞で峠越えがあります)
さすがに無理だなぁと思い、初めて「輪行(りんこう)」することに!
輪行とは、自転車をコンパクトにまとめて、電車や飛行機に乗る行為を言います。

通常は「輪行袋」という専用の袋にまとめます。しかしそんなモノは持っていません。
しかも近くに自転車屋さんなど無い・・・どうしよう。


ヒラメキました(!)



コンビニでガムテープを購入。これでなんとかすることにします。



やれば、なんとかなるものです(笑)。自転車が軽くて助かりました。



これで会津若松まで。料金1110円。電車の有り難さを痛感しました。
アノ風に立ち向かっていたら、速攻でヘタレて帰宅出来なかったでしょう(汗)。


車窓から見た磐梯山。すっかり雲に隠れてしまい、あの午前中の姿など想像
出来ません。




いやぁ、人間追い込まれるとアイデアって出るもんですね(笑)。実は以前から輪行には
興味があり、雑誌で読んで自転車のまとめ方は知っていたのです。もし、アレを読んで
いなかったら・・・。

今度はちゃんと「輪行袋」、用意して出発することにします!






Posted at 2011/04/16 18:40:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意外ですが、大阪弁がうつりません(笑)」
何シテル?   02/05 20:58
みなさんはじめまして、昔はサンデーレーサーやってました。車歴はずっとFF車でなぜか全てハッチバックです(笑)。 結婚後、「コレなら改造できないだろう」と思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 5678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

グランフロント大阪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 07:16:08

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生初のロードバイク。フルカーボン・6.9kg。 コンポはSRAM FORCE。 今度 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
かっ飛び系のクルマばかり乗り継いでます。しかも全部改造車・・。フルバケ歴10年でしたがゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation