またまたでしゃばりなhiro嫁。
6MTのCR-Z、試乗しちゃいました!
みなさんご存知のとおりhiro嫁のMT車運転は恐ろしいものです。
たった10分足らずの間に2回エンストをして、営業サンに怖い思いをさせてしまいました(^^;
手も足も震えてド緊張のまま終わりました。
そんなhiro嫁の試乗レポートは当てにならないかもしれません。。。( .. )イジイジ
ECONモードとNORMALモードは普通のMT車を運転している感覚。
アクセルのレスポンスもまぁまぁといった感じ。
メーターの右下に、リアルタイムで燃費が表示されるので「エコカー」なんだなと思わせてくれます。
SPORTSモードにするとアクセルのレスポンスがまったく変わります。
かなり吹け上がりが良くなりました。
hiro嫁は必要以上に吹かしてしまい、キャーキャー大騒ぎでしたが・・・。
シフトはFD2に比べ横の動きがショートになっている感覚。
縦はFD2と同じくらいかな。
カチッと入るHondaらしい感覚、気に入りました。
信号で止まり、ニュートラルにするとアイドリングストップ。
もう一度クラッチを奥まで踏み込むとエンジンが再始動します。
夏や冬はエアコンまで止まっちゃうけど・・・耐えられるだろうか?(笑)
車幅は3ナンバー(1740mm)ですが、現在乗っているVitz(1660mm)と大きな違いは無いかも。
80mm違うと相当違うだろ~と思われる方も多いと思いますが、あくまでもhiro嫁の主観です・・・。
長さはVitz(3660mm)より長く、4080mmなので注意が必要ですね~。
高さは1395mmなのでVitz(1485mm)と比べると110mm違います。
シートポジションも低いと思うのでスピード感があると思われます。
(hiro嫁は緊張しすぎて、高さが気になりませんでした・・・。)
STEPWGNに乗った家族連れには覗きこまれました。
見られるのも悪くないと思ったの、ハ・ジ・メ・テ☆
最小回転半径が5.0mです。
うちのVitzは5.3m、FD2は5.9m、これまで乗った車よりも小回りが利くのでなんか嬉しい。
後部座席は人が乗るためのシートじゃないと思ったほうがいいかも。
チャイルドシートもHonda純正、ISOFIXを使う方がいい。
今まで使っていたものを使いたいなら、座席を一番後ろまで下げて助手席。
(オプションのサイドエアバッグはつけないほうが安全。)
ここはちょっとネックですね。
チャイルドシートって高価な買い物ですから。
最終的には見積もりを出してもらいましたが、色々つけて315万くらい。
妄想していたとおりです(^^;エヘ
これから注文すると納期は6月中。車検には間に合うなぁ・・・ウフフ
長くなりましたね。最後までお付き合いありがとうございます。
車に詳しくない、クルマ好きhiro嫁のレポートです。
みなさんの参考になったら嬉しいです(*^▽^*)
※画像が無くてごめんなさい!!
ミラノレッドでステキでした!!
Honda AccessのHPをご覧ください☆
かっこよくて周囲の人の目を引く車です♪
Posted at 2010/03/14 06:17:38 | |
トラックバック(0) |
嫁です。 | 日記