• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

某はっし-氏@遊撃隊部隊長のブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

意味もなく。

意味もなく。HDMIケーブルを買いにヤマダ電機に行ったら


こいつらが一体100円で投売りされていたのでなんか買ってしまいました。



さて問題です。


全部の怪獣の名前を答えなさい。


真ん中のやつは難しい・・・のかな?


生い立ちがたまんなく好きですw



Posted at 2013/02/01 21:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

先輩って何なんでしょうか

いやー、仕事は暇になったのになんか知らないけど精神的に追い込まれてます。


はっしーですお!


いやー最近車ネタが少なくて申し訳ないw


今日も仕事の話です。



俺の日記を見てる人はわかると思いますが


去年、僕には後輩ができました。


186センチ140キロのナイスガイだったんですが


今110キロ近辺まで落ちてきてだいぶ絞れてる彼なんですが。


いかんせん仕事ができなくて・・・・。



早くしようという気持ちはあるっぽいんですが早くならず、技術の進歩はなく


俺の上の先輩やフロントに毎日追い込まれて困ってる状態。



先輩方々からは


「あいつにはお前しかいないんだから、フォローしてやってくれよ、頼むぞ。やめさせないでくれな!」


といわれ。


いろいろ声かけたりしてはいるものの


一年目の俺の扱いと、今の後輩の扱いが違いすぎて正直どうしていいかわかんないです。


俺んときは、かまってくれたし、怒ってくれたし、いじってくれたし、認めてもらえたし。


でも、彼はいじられて怒られるっていうだけ。


まぁ、正直毎日ぶん殴ってやろうかなと思うことは数回あります。


それは多分俺の本来の性格ではなく二年近くたってからできた、仕事上の俺なんでしょうけど。


でも、素のはっしーは優しく教えてやりたいわけで


しかし仕事中は時間がないので声も荒げるしぶっきらぼーな態度になります。


俺は先輩にそうやってされなかったのでそれじゃだめなんだろうなとは思うんですが・・・。


下を育てるのがうまい人って、人によって扱いを変えると聞いたことがありますが


俺の後輩、今まで俺がめんどくさくて絡まなかった人種なので(前に出てこない、はっきりものをいわない、教室の隅で座ってる感じの子


どうしていいかわかんないです。


別にほかの先輩が突き放してるわけではないですが


俺まで突き放すような態度をとると這い上がってくることができない子なのも事実。


なんか、俺が会社でのよりどころみたいなので・・・・



THE中間管理職!



みたいになっててつらいです。(実際は違うんだろうけど・・・


イラッとする俺が一番最初に出てくるんですが、0.5秒くらいでこれじゃだめだって思い直して


話を聞いてあげるっていうことが一日に何回もあるってことが一ヶ月くらい続いてるので・・・。



みんな、後輩にどう接してるんですか?
Posted at 2013/01/31 22:24:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年01月06日 イイね!

年が明けまして

仕事始めの今日。


初日からいろいろあり、久しぶりに体動かしたらいたる所が痛いです。


貧弱系整備士はっしーです。


なんだろうね


意外と年始はゆっくり過ごしてまして


一人の時間も多かったのでいろいろ考える時間もあったわけですが


2013年25歳、職歴三年目。


今、文章に起こしたらゾッとしましたがw


いろいろ意識的に変化を強いられる年になるのかなと。


なんだろうなぁ、そろそろ整備士としては中堅どころに入っていくと思うんですけど


自分に全く自覚なしw


みんなと話してても自分の知識のなさにびっくりすることが多々w


ま、周りは結構主任者になってたりするので


おいてかれてるのかなぁとか思わないでもないですが


背伸びしてもしょうがないので


まずはやれることをやっていこうと思っている次第でございますよ。



先日、高校の同級生と飲む機会がありまして


みんな働いているので、自然と職の話になるんですよ。


私整備士をやっておるんでございますが


正直キツイですw


いや、まぁおれの近くにいる人は俺よりすごい職場環境で働いている人が多いので


おれくらいで普通なんだろうなと思ってたりしたんですが


最近の若い子は個人主義っていうか


言い方変えればすごく自己中心的というか・・・


まぁ、残業は多いわけですよ。私。


残業代はほぼ出ないんですよ。


残業して仕事してるのに予算に行かない⇒残業代は出ない⇒来月の仕事が増える⇒捌けず残業


のエンドレスループなので、残業ついたときでも実時間の1/4くらいです。


まぁ、つくだけマシかこの時代


とか思ってたんですけど


いや別にそれはいいんです


だってお世辞にも社長が言ってるような


定時退社で売上アップ!皆さんに幸せな生活を!


なーんてことないんですからw


正直自分の時間はないわ、金はないわ、体はガタくるわ


週休二日じゃないし、有給は病気の時にしか使えないし


定時で帰ったこと一回しかないしw


でも、まぁこんなもんだろと思ってたんですよ。


で、上記にあるような話をしたら


懇々と数人に囲まれて語られましてねw


なんか要約すると


「大変な仕事してるね、でも整備士なんてしてたら体壊すよ。ほんとに。もっとほかに目を向けてみなよいろんな仕事あるからさ」


ま、ここまではいいです。整備士のイメージなんてこんなもんでしょう。


でも俺が、ん?って思ったのはこのあとなんです。


「そんなつらい思いしてまで仕事する意味無くない?」


同じ年齢のやつから発せられたこの言葉にちょっと唖然としてしまいましたw


ていうか、仕事なんてしたくねーよw誰もw


なんで自分曲げてまでわけわかんねー客に頭下げて


無茶苦茶な要求にサビ銭で仕事して


評価されるのは営業だけで


末端の俺なんて歯車以下ですよw


でもそれが仕事だろうと。


俺みたいなバカはそうやって生きることしか知らないんだよ。


さすがに某居酒屋チェーンみたいなのは頭おかしいですけど


残業つかないとか、帰り遅いとか


そんなんも耐えられねーやつが何できんのって話ですよ。


もっと自分を生かせる仕事とか、やりがいのある仕事とか


まず最初におかれた状況に対応できねーやつが言えることじゃねーよ。と。




なんだろうな、すごいモヤッとしてるんだけど言葉が出てこないや。


でも


「そんなつらい思いしてまで仕事する意味無くない?」


っていうこの言葉、なんかおれは許せなかったんですねw


最近のホワイトカラーの人たちってこんなんなんですねホントに。


よくニュースで


上司との飲み会にはいかない


とか


自分以外の仕事はしない


とか


若者が叩かれてますけどホントなんですねw



他人の仕事したっていいように使われるだけだ


っていうのもすげぇわかるけど


経験って何にも代えがたい財産だと俺は思うんだけどなぁ。


「やんない」ことは一生わからないけど


「やらされた」ことは一応自分の身になると思うんだけどな。


そういうのもやんないと、会社の中ではなく


自分が成長しないと思うんだけどなぁ


でも、それが本当に嫌なら


将来自分が上に立った時に新人にそれをやらせなきゃいいじゃない。


たぶんそれをやると新人はいつまでたっても成長しないと思うけどね。


でもそう思ったら今は他人以上に仕事するしかないんじゃないかい?


サビ銭だってなんだって数をこなせば経験になり


それが全部自分の肥やしになる。


人間的に成長できると俺は思う。


そしてそれを見ててくれる人は絶対にいる。


そしたら、自分の時間もある、お金も貰える、休みも取れる


そーいう仕事に就けるかもしれない。


すくなくとも確率は上がると思うよ。



んー何が言いたいのか意味分かんなくなってきたからそろそろやめるけど


最後に非難を承知で言うけどさ


何があろうと、転職や病気等、不回避の理由なしにさらっと会社辞めちゃうのは


ダメ!ゼッタイ!


社会に出れば嫌な人もいる、変な人もいる


俺らみたいに体育会系じゃない会社だったらすごく陰湿だと思う。


でもね、やめるのはいつでもできるから。


闘って負けたんならしょうがないけど


最近のやつは戦闘力が足りない(おれも含めねw


もっと強くなろうぜ若者よ!


俺らくらいだぜ、本気で世の中変えようと思ってできる可能性があるの。
Posted at 2013/01/06 00:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月31日 イイね!

2012もあと一時間。

2012年も残すところあと一年ほど・・・。

居間からはボクシングを見ている親父と妹の声が聞こえてきます。


お久しぶりです。はっしーです。


今年は本当にいろいろありましたね。


シルビアの復活、初レース。


ドリフトに結構まじめに取り組んだり


プライベートだと


後輩できたり


ついこないだPCぬっこわれて今日新しいのかって来たり。


思い出せばきりがないくらいいろいろありますた。


写真もいっぱい、動画もいっぱい。


思い出がたくさん詰まった一年でした。


ありがたいことに年末年始、いろいろ御声もかけていただき


楽しい正月休みを過ごさせていただいています。


お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。


来る2013年が皆さんにとっても僕にとっても素晴らしい一年になりますように!!




画像は五月第一回トムソにて。


借り切り状態でふざけるの図ww



















忘れてた











年末ジャンボはあたらなかったよーwww




今日の一曲
おれといえばもうこのイメージしかないんじゃない?ww

AKB48ヘビーローテーション

Posted at 2013/01/01 03:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月24日 イイね!

ドリフトWEEK

はい。皆さんお久しぶりです。


はっしーです。


ここ数日で白老、千歳と生まれてはじめてと言えるくらいの長時間ドリフトをすることがあったので

あったことは皆さんにお任せするとして、ロードスターでドリフトしてみた結果を話してみようかと。




今年頭くらいに冬のドリフトで感じたことを書いた記憶がありますが

舗装路でのドリフトはまた違う感じです。

まず白老での感想。

最初はおっかなびっくりだったので全然できませんでしたが

しばらくするとなんとなく慣れてきたのでその感想を。



みんなにも言われましたが、すげー限界が低いです。

今の俺の車のメニューとしては

エンジンノーマル、マフラーノーマル、足回りダウンサスのみ。

ほぼノーマルですwカッコだけで車高下がってるだけみたいな。

白老1コーナー、三速全開で進入でハンドル着るだけでケツ出ます。

言いようによっては慣性ドリフトですが

これじゃー、サーキット全開で攻めたら危なそうです。

ドリケツじゃなくてもそうなので多分車の特性なんでしょう。

で流れた後ですが。

切れ角が足りなさすぎです。

セルフステアですぐ末切りになります。

そうなるとアクセル全閉にするしか対処法がありません。

浅い角度で攻めるとまだ怖いので、アングルを大きくつけようとすると上記のような状態に。

そしてやっぱりサイドは使えません。

引いたら即スピンです。

初心者にはきつい車ですw(切れ角少なくなってるターボに限る


でも、まぁFRでドリフトできない車は無いと俺は思っているので

ちょっと頑張ってみた結果白老で一回だけ全部つなげそうになるくらいまでにはなりました。


そんなこんなで、白老はなんとなくドリフトの感じをつかんで、フォグ破壊して終了(おいちゃんごめん・・・( TДT)ゴメンヨー


で、千歳。

路面はヘビーウエット、タイヤは前回より限界の低いスタッドレス。


正直ね


スピンの嵐でしたw


最初は全然つかめませんでした。


振り返しはできるようになりましたが、一発目の侵入の姿勢作りが非常にムツカシイ!


あと路面ミューが低いと撒いてしまって2速じゃエンジンの回転数が足りません。


かといって3速じゃ止められませんw


そして少々思案。


1.姿勢作りを安定させること。
2.アクセルコントロールをもう少し繊細にしてみる。
3.ステアリングを積極的に操作してみること。
4.進入スピードを上げること


切れ角が足りないっていうのはもうどうしようもないし


4500回転以下でびっくりするくらいパワーないのもどうしようもないので


以上の4つを意識して午後から再トライ。


幸い午後からは貸し切りだったので、色々試すことができました。


まず1

午後から路面の水分が減ってきたので路面の変化に戸惑いましたが

とりあえず感覚的にはダメな振り出しと大丈夫な振り出しが分かってきました。

後半になればなるほどスピンの回数はへったと思います。

後はサイド使えない分フットブレーキで車を止めるということ。

以外に舗装路だとドリフト中でもブレーキ踏めば車は止まってくれるんだなということを学びましたw

次2

スピンモードに入った時はどうしようもないですが

それ以外のコントロールはハンドルを切りたせない分アクセルでするしかないので

最初よりも気持ち繊細にコントロールしてみましたがムツカシイですね。

抑えすぎるとドリフトが止まっちゃうので。

これは要練習ですな。

次3

きっかけ作った後セルフカウンターでは遅すぎるので

よくDVDとかでみる、「投げる」ということをやってみました。

まだ、投げ幅(?)が不安定なので微妙ですが。

カウンターが遅くてスピンっていうのは少し減りました。



これは気合ですw

慣性をつけて奥まで飛ばさないと

のばすために踏む→ケツが流れる→カウンター切りたし→切れ角足りない

っていう悪循環に陥るので。

これはでも走り慣れたらなんとなくできるようになりました。



貸し切りになった午後


一通りやりたいように遊んだ後、逆走に近い感じでスピードの乗る進入のコースを作り走ってみましたが

安定はしないものの何とかつなぎっぱなしで出来るようにはなりました。


多分今シーズンはもうドリフトいかないですが、来年は多分もっとできるような感触はつかみました。

最後は何とか輪に入ってみんなと走れるようにww



最後に。

前回も言いましたがこの車本当にごまかしが効かないです。

外から見てて思いましたが、日産系の車のやりやすそうなことww

ぐればら号なんて、切れ角系いじってないのにこんなに角度つくかい?ってかんじですw


でもやりにくいからこそ楽しい、誰もやってないから目立つ。
こんなに面白いことはないです。

車のせいにはしない。角度つかないのも、エンジンに下のパワーがないのも特性であって欠点じゃない。

角度つかなかったら早いドリフトすればいいし


下にパワーないんなら、常に上で回せるような走り方を俺がすればいい。


ケツの限界が低いんならいかに滑らないように走るかということを考えればいい。


やりようはいくらでもある。


この状態でできるようになって、それでも角度がほしいとか


飛距離がほしいとか思うようになった時に、いじったり乗り換えたりすればいいんだから。



あー、ほんとに楽しかった。


この車でうまくなるぞ、俺!
Posted at 2012/10/24 23:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | タボスタ | クルマ

プロフィール

「ヤベェ」
何シテル?   08/17 13:14
はっしーです(´∀`) 北海道は札幌で、クルマにお金をかけすぎて 貧乏な生活を送っていますw 好きなものにはどっぷりとはまるタイプですが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
大型いっちゃいました(笑) バカの極み❗ 1年で車の倍走ってます(笑) タイヤの減 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2015年9月11日納車。 ロードスターの検切れに伴い 32 S4 白 MT サン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年11月18日 僕の元に納車されました。 2011/12現在走行距離12300 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
親父が乗ってるクルマ。 2.5LのNA エスパーダってモデル。 まぁ、スポーツ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation