2013年02月05日
クルマネタでございますよ!
昨日の会社の新年会で、飲んでつぶれたはっしーです。
最近、寒い日にベルト鳴きがするようになってきたので
そろそろ交換かなーとは思ってたんですが(夏に脚入れたときに隊長には言われてたんだけど・・ね
二月に入ってから暇だったので、下回りの状態確認がてらリフトにあげたときに
ベルトの状態を見たら
切れる寸前じゃないかーい
ってなったので、即ベルト交換。
オルタのボルトを緩めるのにアンダーカバー外したら・・・・・
オイルパンからオイルダダ漏れやないかーい
フロントとの交渉の結果、中古車保証でやることに。
交換部品は、ゴムガスケット二個。
それだけの交換のために
1日+3時間(爆
メンバー降ろしは辛かった・・・・全部おろせればいいけどミッションジャッキで支えながら・・・みたいな。
オイルパン自体はそんなに時間かからずついたものの
メンバーを戻すのに一苦労。
インタメディエントシャフト(通じるのかな・・・w)は入らないわ
みぎのEGマウントはちぎれてるわ
たぶんメンバー自体が若干ゆがんでるのかメンバーも素直に入ってくれないし
自分の車なのに久しぶりに心が折れましたw
ま、でも今のところはもれてなさそうだし
白老でコースアウトしてから干渉してた左前のバンパーとタイヤも干渉しなくなったし満足ですw
でもほかの縦置きエンジンもオイルパン外すのにメンバー下ろすのかなぁ
最近縦置きエンジンあんまり無いからわかんないけど・・・
ま、まだまだ未熟だと露呈した。そんな一日でしたw
Posted at 2013/02/05 21:07:17 | |
トラックバック(0) |
タボスタ | クルマ
2012年10月24日
はい。皆さんお久しぶりです。
はっしーです。
ここ数日で白老、千歳と生まれてはじめてと言えるくらいの長時間ドリフトをすることがあったので
あったことは皆さんにお任せするとして、ロードスターでドリフトしてみた結果を話してみようかと。
今年頭くらいに冬のドリフトで感じたことを書いた記憶がありますが
舗装路でのドリフトはまた違う感じです。
まず白老での感想。
最初はおっかなびっくりだったので全然できませんでしたが
しばらくするとなんとなく慣れてきたのでその感想を。
みんなにも言われましたが、すげー限界が低いです。
今の俺の車のメニューとしては
エンジンノーマル、マフラーノーマル、足回りダウンサスのみ。
ほぼノーマルですwカッコだけで車高下がってるだけみたいな。
白老1コーナー、三速全開で進入でハンドル着るだけでケツ出ます。
言いようによっては慣性ドリフトですが
これじゃー、サーキット全開で攻めたら危なそうです。
ドリケツじゃなくてもそうなので多分車の特性なんでしょう。
で流れた後ですが。
切れ角が足りなさすぎです。
セルフステアですぐ末切りになります。
そうなるとアクセル全閉にするしか対処法がありません。
浅い角度で攻めるとまだ怖いので、アングルを大きくつけようとすると上記のような状態に。
そしてやっぱりサイドは使えません。
引いたら即スピンです。
初心者にはきつい車ですw(切れ角少なくなってるターボに限る
でも、まぁFRでドリフトできない車は無いと俺は思っているので
ちょっと頑張ってみた結果白老で一回だけ全部つなげそうになるくらいまでにはなりました。
そんなこんなで、白老はなんとなくドリフトの感じをつかんで、フォグ破壊して終了(おいちゃんごめん・・・( TДT)ゴメンヨー
で、千歳。
路面はヘビーウエット、タイヤは前回より限界の低いスタッドレス。
正直ね
スピンの嵐でしたw
最初は全然つかめませんでした。
振り返しはできるようになりましたが、一発目の侵入の姿勢作りが非常にムツカシイ!
あと路面ミューが低いと撒いてしまって2速じゃエンジンの回転数が足りません。
かといって3速じゃ止められませんw
そして少々思案。
1.姿勢作りを安定させること。
2.アクセルコントロールをもう少し繊細にしてみる。
3.ステアリングを積極的に操作してみること。
4.進入スピードを上げること
切れ角が足りないっていうのはもうどうしようもないし
4500回転以下でびっくりするくらいパワーないのもどうしようもないので
以上の4つを意識して午後から再トライ。
幸い午後からは貸し切りだったので、色々試すことができました。
まず1
午後から路面の水分が減ってきたので路面の変化に戸惑いましたが
とりあえず感覚的にはダメな振り出しと大丈夫な振り出しが分かってきました。
後半になればなるほどスピンの回数はへったと思います。
後はサイド使えない分フットブレーキで車を止めるということ。
以外に舗装路だとドリフト中でもブレーキ踏めば車は止まってくれるんだなということを学びましたw
次2
スピンモードに入った時はどうしようもないですが
それ以外のコントロールはハンドルを切りたせない分アクセルでするしかないので
最初よりも気持ち繊細にコントロールしてみましたがムツカシイですね。
抑えすぎるとドリフトが止まっちゃうので。
これは要練習ですな。
次3
きっかけ作った後セルフカウンターでは遅すぎるので
よくDVDとかでみる、「投げる」ということをやってみました。
まだ、投げ幅(?)が不安定なので微妙ですが。
カウンターが遅くてスピンっていうのは少し減りました。
4
これは気合ですw
慣性をつけて奥まで飛ばさないと
のばすために踏む→ケツが流れる→カウンター切りたし→切れ角足りない
っていう悪循環に陥るので。
これはでも走り慣れたらなんとなくできるようになりました。
貸し切りになった午後
一通りやりたいように遊んだ後、逆走に近い感じでスピードの乗る進入のコースを作り走ってみましたが
安定はしないものの何とかつなぎっぱなしで出来るようにはなりました。
多分今シーズンはもうドリフトいかないですが、来年は多分もっとできるような感触はつかみました。
最後は何とか輪に入ってみんなと走れるようにww
最後に。
前回も言いましたがこの車本当にごまかしが効かないです。
外から見てて思いましたが、日産系の車のやりやすそうなことww
ぐればら号なんて、切れ角系いじってないのにこんなに角度つくかい?ってかんじですw
でもやりにくいからこそ楽しい、誰もやってないから目立つ。
こんなに面白いことはないです。
車のせいにはしない。角度つかないのも、エンジンに下のパワーがないのも特性であって欠点じゃない。
角度つかなかったら早いドリフトすればいいし
下にパワーないんなら、常に上で回せるような走り方を俺がすればいい。
ケツの限界が低いんならいかに滑らないように走るかということを考えればいい。
やりようはいくらでもある。
この状態でできるようになって、それでも角度がほしいとか
飛距離がほしいとか思うようになった時に、いじったり乗り換えたりすればいいんだから。
あー、ほんとに楽しかった。
この車でうまくなるぞ、俺!
Posted at 2012/10/24 23:48:06 | |
トラックバック(0) |
タボスタ | クルマ
2012年05月25日
最近
なんで俺こんなに勉強してんだろってくらい勉強させられてます。
俺そんなあたまよくないっちゅーねん!!
脳みそぷるるんってなりそうなはっしーです。オイッス( `ー´)ノ
そういえば、GWに配線直してからどうなったかの顛末を書いてなかったので書きます。
治った後、走り出すも警告灯が消えず、診断機かけると変なコードが。
横文字に弱いんで、名前は忘れましたが
「冷間時の排ガスをきれいにするために、吸入空気に過流を与え、燃焼を促進する装置」
のコードが出ていて、配線を色々調べてみたところ
GWの作業中に切ってしまった配線のうち、接続が不安定だった一本がそれだったみたいで
それを直したら快調です。
たぶんやっとEgの本当の力が出てる状態にやっとなったんだと思いますが
踏んでみた感想。
「こんなに速かったの?\(゜ロ\)(/ロ゜)/」
下からトルクがあって速いのは知ってましたが
5000~6500回転までが気持ち悪いくらい速いです。
てゆーかパワーバンドがそこしかないですw
どクロスのミッションは
レブリミットの6500まで回すとちょうど4900くらいでつながるようにできていて
加速がぱねぇっすw
いや、たぶんばらしぃの180とか、TAKITTさんのインプとかに比べれば速くはないんだけど
ギア比が合えば、これはサーキットで相当速いはず。
速い・・・・はずw
こんだけあおっといてすげー遅かったらどーしよww
Posted at 2012/05/25 22:51:34 | |
トラックバック(0) |
タボスタ | クルマ
2012年05月22日
さて、とむそから帰ってきて初の休み。
昨日は反省会もあり、今後のグレバラ号の弄り方について話もできたので
自分の考えと含め今後の弄り方が見えてきた気がします。
さて、九月(?)のトムソは自分の車で出るので、それまでにやることやっとかないとって思ったので
色々考えてみました。
先ずロールバーは必需品。
付けるのは四点式ですがクスコ製で送料込33000円くらい。
どうせ取り付けは自分でやるんで、時間さえかければ工賃はなしw
そしてシート。
先日某所を軽く攻めたところ、びっくりするくらい体がフィットしないww
シルビアの純正シートよりひどいですw
つーことで手持ちのBRIXを装着予定(元ばらしぃのw
で、一番はタイヤ。
今は純正17インチに205/40/17のディレッツアDZ101ってヤツをはいてるんですが
調べてみると、中級クラスのタイヤらしく
値段もそこそこ、グリップもそこそこ。値段の割にはいいタイヤみたいなんですが
先日のトムソで他の参加者さんのタイムを見てなんか負けたくなくなってしまったのでw
つーか下手すりゃグレバラ号よりも遅いかもしれないのでw
17インチにはかせるには今のタイヤがもったいないので
先日頂いた15インチにはかせます。
値段安くて、グリップ尋常じゃないっていうなんか反則くさいタイヤ見つけたのでそれをフロントに投入予定w
いいんです。タイヤのせいで速くたっていいんです。
負けたくないんだもんw
ホントは四輪はかせたいんだけど、まぁお金の兼ね合いもあるので余裕があればホイール買ってリヤにも投入ですかね。
次回のトムソの目標、もうここで書いときます。
打倒 しろバン&カートチャンピオンw
Posted at 2012/05/22 21:48:12 | |
トラックバック(0) |
タボスタ | 日記
2012年01月25日
いい名前が思い浮かびませんでしたが
今決めました。
新しい相棒の名前はタボす太です。(安易とか言わないで
ちょうど今日で納車から一カ月です。
シルビアの頃から考えるとびっくりするくらいのらないですが
加えてびっくりするぐらいケツ流しませんがw
シルビアみたいなのそーっとした挙動の車から乗り換えると
タボす太はクイックかつ、ケツは流れにくく
流れたら流れたで今のおれではどうしようもないですw
多分どんなに切れ角あげてもシルビア時代みたいな派手なドリフトはできなさそうです。精進あるのみですな。
と、まぁ色々書きましたけども昨日少々事件が。
家に帰る途中、交差点でケツ出して
2→3とシフトアップして流してる最中
いきなりの息継ぎ
からの~
エンジンチェックランプ点灯ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダコレ
エンジンはかかるし、アイドルも安定してるので点火系ではないはず
吸気系か?
エアフロか?
夜の10時半に一人で悩んでましたが
今日会社で診断機かけました。
カムセンサー逝ってましたw
へたすりゃエンジン掛かんなくなるので
びくびくしながらパーツ来るまで乗りますw
でも、やっぱディーラー経験長い人はすごいなと
症状言っただけで故障部位ドンピシャで当てましたw
うちの拠点の人はみんなすごいです。
みんな面倒見いいし、面白いしね。
まぁ、そうじゃない人も二人ほどいますけどw
さぁて、ブーストメーターとHID買って付けるかなぁ~
Posted at 2012/01/25 22:13:11 | |
トラックバック(0) |
タボスタ | 日記