• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

madatyのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

家族BBQ

家族BBQ北海道は秋も深まり、最高峰の山には初冠雪予報も!?



※とか言ってたら道内9/19初冠雪しました。



平地で半袖ですごせる季節ももうすぐ終わり…ということで、先週(9/15-9/16)家族でここ2年くらい定番になっている家族BBQツアーに行ってきました。

※みんカラブログには書いてませんでしたが、ここ数年くらいでちょっぴりアウトドアにハマってます


場所は陸別:銀河の森コテージ です。



会社の元上司におしえてもらって昨年初めてお邪魔した場所なのですが、とにかくコテージがキレイ!管理人のおじさんがとても親切!!

加えて陸別は日本でもオーロラ(正式には低緯度オーロラ)が観測された数少ない場所でもあります。



アクシズ、進路変更確実!!地球から離れていきます!!



札幌からの陸別への所要時間は約4時間。

コテージでゆっくり過ごすためにも、早めに出るぞって言ってたのに…



起きない子供たち!!

食材を用意しながらイライラする奥さんにビビるボクw


予定より3時間くらい過ぎて出発ァッ!!(遅)


道中長いのですが、ずっとAqoursの曲エンドレスで聞いてました。



子供がかじって液晶割れました…


CX-5では初めての高速走行でしたので、試しにレーダー・クルーズ・コントロール使ってみました!

使用前)ロートルな人間には馴染まん機能やなぁ?&自分で運転・アクセルワークしてこそのzoom-zoomですばいっ!

使用後)ウワッこれスゴイ!←持論あっさり崩壊


これは…先進的で便利ですっ!

指定速度までの加速もスムーズ、巡行速度も安定するし、車間は指定通りにキープ&渋滞時は減速調整してくれるし…ただひたすら感動してました。

広大&長時間な北海道移動にはかなり重宝できそうな機能なので、これから活用したいです☆



陸別コテージ村に到着。

コテージはこのようにキレイで清潔感があります。



こんな家が欲しい!(切実)


リビングも広々。



・・・・って、ついて早々散らかしすぎだろァッ!!w


二階には二部屋あり、寝室になっています。




アパート暮らしには非日常の階段にテンション上がる娘。





そして早速BBQの準備スタート。

最初の難関は火おこしなんですが、やっぱりというか、去年買った焚き付けがぜんぜん燃えてくれず苦戦。

前日に買った焚き付けはスゴイ勢いで燃えます。やっぱり焚き付けはその年で使い切らないとダメですね。

炭になかなか火を移せずまだまだ初心者ぶりを露呈しちゃいました。





焼きだす前からアルコール注入で早くもグダグダ模様w

お手軽な日本酒(パック酒)とワインを持ち込みました。



アルコール臭を嗅ぎ付けて途中から蚊の大群も参加w

1か所献血したけど、それ以外は撃墜してやりました。ヒャッハー(*‘∀‘)

最後は子供たちと花火して〆ました。




気づいたらスクフェスイベント最終日終わってたze /(^O^)\ナンテコッタ



結果4枚獲りできたのでヨカッタデス



翌朝は早めに起きて周囲を散歩。

すると近くの木にエゾリスが。木の実を咥えて色んな穴に仕舞ってました。



冬眠の準備中なのですね。



コテージすぐ近くにはラリー北海道の会場でもある陸別コースがあります。



3年前に見に行ったことがありますが、土煙巻き上げながらドリフトしていくスーパーカーを間近で見れます!


↑3年前観戦

高速走行のSUPERGTとかとはまた違った魅力を感じました。

今年は9/20-9/22で開催されます。


帰りは近くの道の駅で鉄分補給。



ふるさと銀河線は現在は廃線(2006年)となっていますが、ここ陸別では残った線路と車両を使い、乗車・運転体験ができます(要予約制)。

運転も面白そうなのですが、そこまでの鉄道熱があるわけでもないので…離れた所から撮影だけさせてもらいました。



当日の運行は銀河鉄道999デザインのCR75形気動車

その日は動いていませんでしたが、NHK朝ドラ:なつぞらラッピングもいました。



陸別でもロケやってたのは知らなかったです。





北海道と言えば冬は寒い地方の代名詞的に思われてて、まぁ実際その通りwなのですが、なかでもここ陸別は道内でも上位にくる極寒地です。



この気温差はちょっとおかしいw



帰りは池田でおいしいと評判のうどん屋さん:麦笑さんへ。



1時間以上という待ち時間でしたが、他に行く当てもなく待ちます。



出てきたおうどんは、北海道では珍しくコシのある麺で、おだしも大変おいしゅうございました。



冬の陸別も星がきれいに見えそうなので、来てもいいかなーと思いつつ、マイナス20度を考えるとちょっと躊躇います^^;



また来年も来れたらいいなぁ~♪

Posted at 2019/09/21 16:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏のお出かけ | 旅行/地域
2019年08月25日 イイね!

【2019お盆日記】岩手にいってきたとです

【2019お盆日記】岩手にいってきたとですお盆休みも終わってしまい、9月も目の前ですね。

北海道では早くもスタッドレスタイヤのCMが開始されていますw


先週のお盆は久しぶりに北の大地を出て、東北:岩手に行ってきました。

祖父祖母・うちの家族の親子三世代旅行です。

実家に帰る案もあったのですが、家だとお互いに気を遣って大変(嫁姑問題w)ということで、関西と北海道の間をとって?東北集合、となりました。

北海道からだと↓のバス&苫小牧→八戸フェリーが最も安上がりっぽく、



子連れというリスクはありましたが深夜便で14日夜に北海道を脱出ァ!

夜中のフェリー、自分も久しぶりでワクワク感溢れるも1時間後就寝w(出航深夜24時)


8/15(木)

朝6時に八戸着、バスで盛岡移動。子供(特に末娘)が大音量でグズらないかヤキモキして疲れましたが何とか耐えてくれた...

道中、バスでスクフェスイベント追い込み。



今回は海未ちゃん2枚取りで精一杯。ボーダー上がってました。




善子部屋開放!


そうこうしている間、昼には盛岡に到着!

盛岡駅で気になるわんこそば、盛岡冷麺、ジャージャー麺…などグルメ検索。
歩きだして5分後、本州の暑さを忘れた道民ゆえ暑い中歩き回る体力もなくなり(早)、駅中の「大同苑」さんで盛岡冷麺を食しました。



冷麺久しぶりにたべましたが、ツルツルシコシコ・ひゃっこくて気持ち良いですね。

別添えにしたキムチも辛くて美味しかった!


その後バス待ち時間で流行に媚びてタピってみたり(正確には抹茶わらび餅ドリンク)




東北と言えば地酒も良いですね(ポスター見て妄想)





ホテル到着。
岩手山の麓の雫石:網張温泉です。

浴衣に着替えてテンション上がるチョウナン&ジナン




早速着替えて温泉頂きました。
薄く白く濁った熱めのお湯で気持ちよかったです。


その後両親と合流して、ホテルのバイキングゥ!!
岩手地酒(南部美人&菊の司)の300ML2本飲みました。

岩手地酒で北海道でも見たことあるのは、南部美人・あさ開・桜顔くらいでしょうか。

菊の司は初めてのみましたが、地物の料理とよく合って美味しかったです。

地方に来るとその地方蔵元のストーリーが料理や雰囲気通して入ってくるので良いですねぇ。

もっと飲みたい気もしたんですが、会場がお盆来客でめっちゃ混んでてスタッフさんも忙しそうだったので食べメインで結果食べ過ぎました。




8/16(金)

朝飯もバイキングァ!!



昨晩の後悔もあったのにまた食べ過ぎて苦しくなる(学習能力…)


外は北上してきた台風で朝から

雨…




雨…




雨やめぇぇーー(やまず)




ホテルから出るにもこの天気ではな~…って感じでダラダラ過ごすことに。


一日中スクフェスするかなん?w




スクフェスシャンシャンしただけで何もせずにお昼ご飯w(これでいいのか...いやよくない)


岩手郷土料理:ひっつみ



「ほうとう」の岩手版?って感じで素朴な味わいでした



何もしないのもアレなんで、ホテルロビーで開催されていたレザークラフトやってみました。

来られていたお姉さんのご説明によると希少な岩手の短角牛というストレスフリーで放牧された牛の皮をつかったものらしく記念になりそう!

自分の挿したい図柄や模様の型を選んで、上からハンマーでガンガンやって皮にデザインしていきます。
(言葉で説明がムズイw)



左から長男、私、嫁さん、次男作。

私は車のキーホルダーを作りました。
CX-5、自分の名前、あと今回の旅行記念ってことでホテルと岩手革の刻印を入れました。革製品フェチなので大事にしたいと思います。

子供たちは…自由に勝手気ままにデザインしてました…まぁいいか(汗)



8/17(土)


台風一過で晴天!




今日こそは!ってことでホテル最寄りの観光施設:小岩井農場へ。




農場公園と思っていたら遊具や子供向けの楽しそうな設備もけっこうあるではないか(有料だけど)


前日部屋で燻っていた子供たちもいっきに開放モード(親的には放牧ともいうw…ただし付き合う親の方もかなりシンドイ)


子供たちは、最初は備え付けの滑り台(無料)で遊び、




UFO型のドライブ(有料)






汽車乗り物(有料)




あと作っている最中は親も手伝いに必死で写真撮る余裕がなかったのですが…

木材クラフトで長男はペンケースを作りました。

貼り付けるオブジェや木材・資材は店内で買えるようになっていて、その場で色付け・製作ができます。

こんな感じに仕上がりました。






終盤は農場本来の設備を見てお勉強タイム(子供たちは暇そう)








※この旅行唯一の全員集合写真


しこたま遊んで夜は岩手最後の晩餐。

両親とまた地酒・地ワインのみました。(また調子に乗って食べ過ぎました)←




8/18(日)

チェックアウトのあと、盛岡駅移動。

両親と他愛のない近況話したり、将来の話をしたり…。
両親も年をとってきて、正直こういう機会があと何回くらいあるのだろう?という少し切ない気にもなってきますね。

1年に1回くらいはこのような機会があっても良いなぁと改めて思いました。


両親と別れた後、夕方のバス出発まで時間があったので、私たっての希望で

「柳家(やなぎや)」 フェザン2号店



岩手のソウルフード:キムチ納豆ラーメンという超素敵なネーミングのラーメンを食すことに。

ラーメン・キムチ・納豆という私の好きなモノ上位が同時に存在する世界があるなんて…!これは食べたい(使命感)



最初はラーメンの中に納豆が入ってるのかなん?と思っていたのですが、味噌の中に入り込んでいるそうで現物の納豆としてはいませんでした。

でも香りはしっかりと納豆が主張しております。

食べてみると、キムチの辛味・酸味と納豆の香り・もやしのシャキシャキ感・モチモチの自家製麺が合わさり、うまい!

食べログによるとお店により味の個性が違うらしく、そこがまた面白いラーメンチェーンのようです。

ごちそうさまでした。


8/19(月)

その後再度フェリーに乗って苫小牧に早朝到着。

その日も仕事はお休み頂いていたのですが、旅行疲れ&フェリー揺れでほぼダラダラで1日が終わりましたw


今回はバス&フェリーでしたが、マイカー&フェリーだともっと行動範囲も広げられて有りかな~と思いました(航送料かかるケド)

人生初岩手、ほぼ食べて、飲んで、温泉入ってみたいな感じでしたが、久しぶりに親子3世代で過ごし、良い思い出・絆づくりになりました。


あと体重が3キロ増えましたΣ(゚д゚lll)ガーン



Posted at 2019/08/25 10:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夏のお出かけ | 日記
2015年07月20日 イイね!

ミリタリー強化週間w

ミリタリー強化週間w毎度さまです。

GW以来の久々の連休、早くも最終日となってしまいました。。。


一昨日、昨日ともに北海道でのお天気はあまり恵まれませんでしたが、前々から決めていたお出かけに行ってきました。




7/18:北恵庭駐屯地65周年記念行事




昨年までは空自のイベントしか知らなかったのですが、今年から新境地開拓wも含め、陸自イベントにも行ってみてます。


北海道の6月は毎週末にどこかの駐屯地で開放行事をやっており、

家族に「また自衛隊~??」と呆れられながらも、一同を巻き込んで出かけております。

はい、身勝手旦那でスミマセン ○| ̄|_ =3 ブッw



実は最近、子供の幼稚園運動会デビューを機に「家族の思い出記録」という建前を最大限にアピールした結果w

↓なモノを買いまして。。。





色々撮影したい病だったりまします( *´艸`)

未だに「オートモード」でしか撮れませんし、用語や撮影方法もチンプンカンプンですが。。。




今回訪れた北恵庭は第11旅団の戦車大隊が所属する駐屯地です。


基地内風景を適当に...





並んでいる姿がカッコよろし





メインの観閲行進





他の駐屯地観閲行進では少し離れた所を戦車たちが通過していきますが、ここは目の前の舗装道路を通っていきますんで、間近に見えます。
(その分行進速度は抑え目)



すごい地響きww







とはいえあまり天気がよくなく、お腹が空いたのもあったので戦車試乗を諦め、厚生センターで食事にしました。


特製かつ丼¥700。



カツでかっ!!w

しかも別皿でまったく「丼」になってないというw




居酒屋さん(庶民にもお馴染みチ○ニー系ですね)のメニューも貼りだしてありました。

隊員さんたちの酒消費量はすごいといいますが、食べ物メニューにもやたら「MEGA」が目立ちます(笑)

系列PBぽいですが、雷電黒とか天下道とかそれっぽい焼酎も。


その後も敷地内のベンチでまったりしていたら、閉門時間になり次の日に備えて帰宅。




7/19:千歳基地航空祭



今年も行ってきました。

降水確率も80%だったので期待できないのは解っていました。

千歳、去年も天気が悪かったんです。


でも終盤晴れるかも、という祈りにも近い気持ちで出発w



道中、降ってはいるものの思ったより雨は少ない印象。

ただ雲は厚そうです。。。




去年は帰りのバス乗車行列・大渋滞に懲りたのもあり、ちょっと作戦を練りました。

嫁子供を基地付近で降下させ、一人お馴染みのキリンビール工場駐車場へ向かいます。



駐車場からコイツで基地に向かうぜ!




…久しぶりに乗ったのですが、日ごろの運動不足で途中から足がパンパンにww


勝手に軽微損傷しながら基地到着w


基地の駐輪場についた頃にはUH-60の救難展示が始まってました。


先に入っていた嫁さんに話を聞くと、オープニングフライトも滑走デモのみだったとか...(´・ω・`)しょぼーん


その後の展示も中止とはなりませんがほぼ航過飛行のみでした。




去年見れなかった政府専用機:B747-400が見れたのが良かったです!




F-15は30周年ペイント有り!


飛んでいるところはうまく捉えられず。



午後になるに従いやや明るくなり、ブルーインパルスへの期待も高まります。

いつも通りのウォークダウンからタクシーアウト、スモークチェック…飛ぶのか!?









残念ながらここで終了 _l ̄l○lll ガクッ

そのまま戻ってこられました。


...まぁ、こればかりは仕方ないですね...来年に期待したいと思います。



最後はレッドブル・エアレースの室谷さんによる飛行がありました!



テレビでは見たことありましたが、生を見るのは初めて!


いやぁ、これが想像以上にぶん回してくれたので、今回の天候でフラストレーションが溜まっていた観客も一気に開放されたでしょうw









低空度ながらグリグリ回ってます。


自衛隊イベントでの出演は初めて、とのことでしたが、圧倒されました。

最後に良いもの見れたので良かったです。


家族の思い出を何枚か。。。






最後はまた自転車のって車に戻りますw




また来年も素晴らしい航空祭になることを祈ります










今日は家の掃除や前々から言われていた焼肉、あと残業などで終了の予定ですw
Posted at 2015/07/20 13:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夏のお出かけ | 趣味

プロフィール

「@しろくま△ さん
自分でも直前まで行けるのか?って感じでしたが、勢いで行っちゃいました!写真整理してあげれたらレポートしてみたいです^ ^」
何シテル?   02/14 20:28
・強気な嫁さん&2児(♂)のパパです  ・PLEMACY-LIFE@九州(大分)⇒2014年より北海道に移籍w H20年11月からオーナーになりました!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

チップスターさんのヤマハ T-MAX530 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 13:20:06
kuromaさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 23:23:44
スノータイガーさんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 22:55:30

愛車一覧

マツダ CX-5 カーボン×レッド (マツダ CX-5)
前車:プレマシーを11年間乗り、CX-5に乗り換えました。 雪国使用なので4WDは必須 ...
マツダ プレマシー メッキ&LEDでWピカール (マツダ プレマシー)
H20年式:20S/2000 DOHC-DISI ボディ色:ストーミーブルーマイカ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation