先日のオートプレステージさん主催の美浜走行会。本当に楽しかったですね。でも、純粋に「走り」という観点では、ややセッティングを外していた感がありました。そして、写真撮影のほうも、狙った絵が必ずしも撮れていなくて、もやもやが残っていました。それで、祝日を利用して再度美浜に走りに行きました!ヽ(*´∀`)ノ
前回は1枠目が街乗り仕様、2枠目が鈴鹿仕様だったので、今回は中間的な減衰セッティングで臨みました。タイヤの内圧は最近お気に入りの前後1.8。今日は2枠走行予約を入れたので、まずはこれで走ってみて、次の枠で最適化を図ることにしました。
まずは1枠目のベストタイムのロガーです。もうタイヤの美味しいところを通過したLAP15で47秒5まで出ましたが、まったくクリアが取れなかったですね・・・。このラップも定常円のところで86に引っかかり、コンマ2秒ほどロスしています。
1コーナー手前で3速から2速にシフトダウンするときに、2速に入らない事象がAPさん走行会の時も今日も出ていました。(麒麟さんも同じような症状を訴えておられましたね。) ただでさえABSなし・ノンサーボでブレーキングが非常に難しい時に、横Gがかかりながら2速に叩き込むのも難しいという二重苦で、ここでいくらかタイムロスしています。BSEも同じような症状が出るときがありますので、慎重にドライブしています。そして、最終コーナーがまったくトラクションかからない・・・。たぶん、コーナーの途中で大きく傾斜がついていて、左後輪が接地していないからだと思います。要因としては、縮み側減衰がまだ足りなくて、ロールが大きいために左リアがジャッキアップ現象を起こしているような感じです。先回の鈴鹿仕様の減衰の時はこういう現象は出ていなかったので、もう少し強めのセットアップでもよいかもしれません。
とりあえず、ここまで書いた段階で動画のアップロードが完了したようなので、取り急ぎアップします。(走行枠全体なので、長編です。お急ぎの方は13分くらいからがベストラップですので、そこからご覧下さい。)
いや~、混んでました・・・。台数的にはそれほどでもなかったのですが、速度差が大きかったですね。iMIEVやフィールダーと混走はさすがに厳しいものがありました。ということで、次の予約枠も同じような状況が想定されたので、1枠だけで切り上げてきました。(それで、「タッチ&ゴー」という何シテルだったわけです。)
そうそう、写真もちょっとだけ練習してきました。もっともっとたくさん撮影して、ノウハウを習得しなければいけません。
帰ってきてから、ぷーおんにしては珍しく(苦笑)、洗車してピカピカにしてあげました。そうそう、今日は数年越しの念願がかなってMerLoさんが納車式やってるんですよね。自分もAPさんに引取りに行った時は最高の気分だったもんなぁ・・・。今はサーキットマシンとして酷使しちゃってますが、たまにはタイヤかすが当たった跡とかキレイに磨いてあげて、写真撮ってあげよう。
*美浜で撤収作業中に、エリーゼいいですね♪って声かけられました。特にローバーエンジンの仕様にご興味があるとのことで、いろいろ情報提供させていただきました。近い将来、また新しいオーナーさんが増えるといいな(^^ゞ
ブログ一覧 |
エリーゼでサーキット | 日記
Posted at 2016/10/10 15:47:20