• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuma65のブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

最後に

今年のTdM2010も無事閉幕した後は、
 
参加されたオーナーさん方やスタッフの皆さん方に挨拶して頂き、そして見送られながら各々家を目指し会場を後にします。
 
おそらく皆さん、来年もまたここで……なんて誓いながら…だったりもするんでしょうね
 
やっと終わった…という思いと共に、ちょっとしんみりする時だったりもしますね。
 
 

 
そして私も家へ帰る為に高速にのった訳ですが、
 
ちょうどハセオ様のフェラーリ308の後に続いてインターへ入る事ができました。
 
その後はちゃっかり後を追いかけて
  
 
オーバーテイクしたり…されたり…
(…と言ってもごく普通のスピード域ですよ
 
この追い越される瞬間のフェラーリ様のお姿のカッコイイことったらないですね…(笑)
 
 
 
そんな感じで、私が下りるインター手前のSAまででしたが、疲れて退屈になりがちな帰り道も楽しく過ごすことができました
 
ハセオ様はと言うと、ここでしっかり眠眠打破をチャージされ(笑)ご自宅のある千葉の方まで……約6~7時間コース???
 
毎年遠いところから参加され、本当にお疲れ様でした。
流石…というか、頭が下がる思いです。私にゃ真似できませんモン
 
そして、最後まで遊んで頂き本当にありがとうございました
 
 
 



じつはこれが今回の行程で一番刺激的なコトだったりしてね…(笑
Posted at 2010/09/25 13:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ
2010年09月24日 イイね!

TdM参加車輌 気になっていたけど…よ~く拝見できなかったクルマ

ホンダ コニリオ 


以前オールドタイマー誌で知りましたが、
約42年前、RQCという自動車用品ショップが、日本グランプリ参戦用に製作したレースカーだそうで、
ホンダS800のシャシーフレームから重い純正ボディを取り外し、
FRP製の軽量なオリジナルデザインのボディを載せ替えたスペシャル品
(おおよそこんな感じ…オールドタイマー誌より
 
今回参加されたのは、それをワンオフで復刻?再生産?されたものだと思うのですが、
ボディーの仕上がりはとても綺麗でした
 
ちなみに『コニリオ』とはイタリア語で『野ウサギ』という意味だそうです。
スゴイ格好良くてスパルタンなウサちゃんですよ

 
 
 
 
アバルト 750 ヴィニャーレ ゴッチア


これは私は雑誌とかでも見たことがない、本当に初めて見たクルマ
 
 
詳細はまったくわかりませんが、他の同様リアエンジンリアドライブ車だと思います
リアの造形もかなり変わった感じでしたよ。ダクトの形状とか…
でもよく見ていなかったんだよな~

スタート前、昼食のを食べながら、遠くにあるこのクルマの少し見えていたフロント部分をぼ~っと眺めていたら…
『あ…AZ-1に見える…』
な~んて……サイズといい、カラーリングといい……
…スイマセン目が悪いもので(笑)
 
 
 
 
 
ただ、この2台
 
残念ながら早々にリタイヤとなってしまって、じっくり拝見することができませんでした
写真も、この先雨が弱まるor止んだ所でじっくり拝見しながら撮ろう…
 
…なんて思っていたので、コニリオの1枚を撮っていただけでしたし
 
アバルトの方は全然撮ってませんでしたので、この写真はA310オーナー様のホームページより拝借致しました
 
 
 
2台とももっとじっくり観察したかった…
 
こればかりは…雨がとても憎いと感じてしまいますぅ
 
 
だって、この2台が私個人的にいっちばん気になっていたクルマだったものですから…
ひじょ~に残念
Posted at 2010/09/24 00:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ
2010年09月23日 イイね!

TdM参加車輌 気になったクルマ達…2

英国車 3種


左から、
MG ミジェット
MG B
モーガン プラス8

 
 

 
ロータス スーパーセヴン


これも雨の中走るの大変そうなクルマ
 …というか、幌を付けた状態の乗り降りが非常に大変そうですね
 
 

 
 
ボルボ P1800


もうこの辺ではおなじみの方(笑)
TdMにも深~く関わっておられます。
この写真は、オーナーさんがワイヤスポークホイールを入念に入念に磨いている図
…なんて書いたら怒られちゃいますかね(笑)
 
 

 
 
アストンマーティン DB5


私は初めて拝見しました。
なんというか…貫禄がありますね~ 渋い
西風さんの漫画で ”秋が似合うクルマ” として描かれた話もありますが、
なんかわかるような気がします
 
そしてこのクルマはボンドカーのベース車輌
 
 

 
 
ボンドカーつながりといえばやっぱり…
 
ロータス エスプリ S1(笑)


TdM主催者でもあり、いつもお世話になっているMiyano様のクルマ
今回も、御自分も併走しながらイベント進行されておりました
  
本当に大変お疲れ様でした
Posted at 2010/09/23 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ
2010年09月23日 イイね!

TdM参加車輌 気になったクルマ達…1

今回のTdMで、
先導車?ゼロカー?を勤めていたのが、ゼッケン00のこの
 
プジョー RCZ



(思わずCRZと読んでしまいそう
私は最近自動車雑誌で記事を見たばかりでしたが、早速拝見できるとは
 
ホントに全体的にスタイリッシュなクーペです。
ダブルバブルルーフがとても魅力的
格納式のリアスポイラーもさりげなくて
 
とあるアルピーヌオーナーのスタッフさん曰く
『移動の為一寸運転してみたけど、サイドミラー越しに見たリアフェンダーはA110を彷彿とするよ
な~んて仰ってました
確かにリアフェンダー上部の造形も独特ですよね
 
運転していても楽しそうです
 
 
 

フィアット 124CS



参加されたクルマの中では台数の少ない車(大半が英車ですからね)
実はこのクロモドラホイール(CD30)も好き
 

 
 
ポルシェ 356C



901型ナローポルシェの先代にあたるこの車は、
やっぱりグッとクラシックな佇まいに感じますよね
 
 

 
ポルシェ 914S



ミッドシップカーとしては気になる存在(笑)
こちらの方がエンジン自体の重心低そう
 
この時はオーナーさんがの右目を交換?メンテ?しているところでしょうか
 
 
 
 
BMW 2002ターボ



フロントスポイラーに描かれた
『2002 turbo』の文字は反転文字
これは前走車にバックミラーで読ませプレッシャーを与える為…でしたっけか
 
 
 
 
フェラーリ 308GTS クアトロバルボーレ



いつも参加されているハセオ様の車
綺麗でコンディションな308です
イベント中はあまり絡めませんでしたが………(詳細は後で…
Posted at 2010/09/23 10:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ
2010年09月21日 イイね!

TdM参加車輌 クラシック~~なクルマ達

今回の参加車で一番旧かったのがこの車輌です
 
1923年式 ブガッティ ブレシア



ここまでくると詳しいことは全然わかりません
パンフレットを見ると、排気量は1496ccだそうです。
レーシングスクリーンのみで幌も付けられない完全なオープン
今回の天候ではかなり大変だったと思われますが
ちゃんと完走されたんですよね~ただただ凄いなぁとしか言えません

87年前のクルマで…ですよ
 
 
 
 
次に旧かったのが、
1927年式 ロールスロイス ファントムⅠオープンツアラー



これだって83年前のクルマ
おそらくこれも博物館クラスの車なんでしょうが…この雨の中…なんかもったいない気が…
もちろん、ちゃんと完走されております
 
 
 
 
お次は、
1937年式 メルセデスベンツ 170V カブリオレA



73年前のクルマ
ゼッケン01番のブガッティなどを見ちゃうと、グッと近代的なクルマに見えちゃうから不思議ですよね(笑)
こちらも無事完走
 

 
そして、
1946年式 MG TC



64年前のクルマ
幌はかけられるようになっておりますが、
流石にあの豪雨の中ではあまり意味をなしていなかったでしょうね
とはいえ、こちらも無事完走
 
 
 
なんか今回、クラシックカーの雨天耐久性テストを行ったような感じでしたね
どのクルマも本当に素晴らしいコンディションですよ
 
 
 
 
…以下は…略で………


 
 
Posted at 2010/09/21 22:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ

プロフィール

LOTUS EUROPA S2 使いでございます。 もともと(今も)携帯のブログで書いており、こちらはそれの完全コピー記事で申し訳ないッスm(_ _)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 20 2122 23 24 25
2627282930  

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
1970年式 ロータスヨーロッパS2 TYPE65 ルノー16用ターンフローEG搭載車 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation