• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuma65のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

久しぶりの仙台ハイランド♪

ひっさしぶりの更新ッス
 
でもこれは先週の日曜日のことなんですが、
 
21日の日は、仙台ハイランドレースウェイの
『モータースポーツ ファン感車デー
に行って遊んできました
 
 
我がロッパも久しぶりにサーキット仕様に




…と言っても、外観的にはタイヤと牽引フックとテーピングとゼッケンぐらいですけど
(一応オイル交換・点検等々もしましたよ)
 
 
私の最初の走行がまずファミリー走行でして、
そのミーティングに間に合うよう11:00頃ハイランド到着
 
で、テーピングだのナンだの走行準備をして……
 
…いたら、スケール1/1さん にナンパ……じゃなく、声をかられました(笑)
 
今回はビートでハイランドを走られるとのこと
ハイランドは初めてだとか
 
 
 
 
 
まずはファミリー走行
 
この時は、スケール1/1さんと一緒のクラスだったので、




写真はそのビート号の雄姿ですっ
(写真ちっちゃ
 
私も久しぶりのハイランドだったので、
『このコーナーはこう入って~……こう出ればいいのかな~…』
などと考えながらゆっくり走行
 
…というか、私の前のクルマが結構遅めに走っていたので、
もうちょいスピード出したかったのが本音ですけどね(苦笑)
 
でもこれでサーキットの感触がよみがえってきました
 
 
 
 
 
そして次なんですが、
試しに…と、ドラッグにもエントリーしていましたので、ドラッグコースへ
 
ドラッグコースにヨーロッパなんて絶対に場違いな感じでしょうけど
……だって…やってみたかったんだもん(笑)
 
一応、漫画『カウンタック』で予習はしておりましたが(爆)
 まず他の参加車のスタート&走りをチェック
 
皆さん速いですね~~
ドラッグ用の本格的なチューニング車なんかはホントに凄い迫力ッス
 
 
だいたい流れがわかったところで私もコースイン
 
計3本は走れたのですが、私は2本で止めときました。
 
これは2本目のタイム




ゼロヨン走行タイムが’17秒320…遅っ…ってかS2ならこんなモンか??
リアクションタイムも’1秒073…遅っ(笑)…ってかよくわからん?
 
初めてやってみた感想としては、
クリスマスツリーのプレステージライト点灯から、ステージライト点灯までの間が非常に短く、
(小径のタイヤ履いた為というのもあるかもね)
それに気をとられている間にスタートなっちゃったって感じで慣れないと難しいですね
 
ちなみに1本目はギヤを3速に入れるのに手間取り、’20秒701 でした
ウチのロッパは、高回転まで回すと3速入りにくい病を患っておりますので(笑)
 
 
 
 
 
……ってな感じで、
ここまではとても楽しかったのですが…………
 
 
 
という訳で次回予告
 
『ロータスサーキットに散るッ
 ド~~ンミシッッ!!







この記事は、仙台ハイランド モータースポーツ感車デーについて書いています。
Posted at 2010/11/29 01:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LOTUS EUROPA S2 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

恥さらし???

今日は昨日と違い朝から天気も良かったので
ちょいと栗駒山までドライブしに行きました
 
 
途中までの道のりはクルマも少なく、軽快に走って行けたのですが、
山に近づいてくるとなにやら他の車の台数が多くなっていきます
 
そして山頂まで続く細い道を通る頃には、渋滞となりノロノロ&ストップ運転。
おそらく皆さん紅葉目的でしょうか?
地震で通行止め後、開通したばかりの道という事もあるのかもしれない。

 
とりあえずしばらくはそのノロノロ状態で一緒に登っていたのですが、
どっかでUターンして戻ろう…などと考え始めた時…
 
 
後方から
『ダダダダダダ…』
という音が。
 
バイクでもすり抜けて登ってきたのかなぁ
バイクはいいよなぁこんな時でも先行けるし~
 
とバックミラーを覗いて後ろを見ましたがバイクなんて居ない
 
 
よ~く音を聞いてみると……
 
すぐ背後から聞こえる……
 
 
 
 
 
あぁ~っっっ これ俺の燃料ポンプがカラ打ちしている音だぁ~
 
 
やっべぇ~~キャブ内のガソリン使い果たしたらエンジン止まるぅ~~
 
 
 
こんな細い山道の、しかも前後渋滞の上り坂の中で止まりたくないっ
 

 
 
 

…とそう思った時、ちょうど道の横に砂利のちょっとしたスペースがありました
本当に運がよかった
 
すかさずそこにクルマを滑り込ませ、エンジンを止めしばし考える
 
 
…う~ん…落ち着け落ち着け…
 
惰性で坂を下っていくか(爆)
クルマも結構並んで人もいるので、お願いすれば押してもらえるかな…(笑)
 
 
 
いやいや…原因は??……
 
ガソリンは入れたばかりで無くなるはずがないよ…
 
燃料ポンプがカラ打ちということは…
そこまでガソリンが来ていないんだよなぁ
 
…ということは考えられる原因としては……
 
 
 
と、思いつき燃料ポンプのIN側のホースを外し、息を吹き込んでみます。
 


案の定、軽く『プ~~ッ』と吹き込んでも抵抗があり詰まっている様子
 
更に強く吹き込むと、ガソリンタンク内から『ゴボゴボっ』という音と共に詰まりが解消されました。
 
よかった~~~と思いながらホースを戻し、
 
いざイグニッションON
 
 
『ダダダダダ・ダ…カチ…カチ…カチッ……カチッ……』
あぁ~ホントに良かったぁ~一安心(笑)
 
その後はその場所でUターンして家へ戻りましたとさ
 
 
 
 
ただ、ちょっと恥ずかしかったのは…


すぐ横の道では観光目的の達がズラッと連なりノロノロ渋滞中
 
そんな中、道脇で黄色いへんてこりんなクルマのエンジンフードを開けて顔つっこんでいる変なヤツが居た訳で……

こんな所で何やってんだろ~とか思われただろうなぁ
皆さんノロノロ運転で退屈だったろうからじっくり見ていたと思うし
 
 
こんなギャラリーの中、路上でクルマいじったのは初めてですわ(笑)
Posted at 2010/10/12 01:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | LOTUS EUROPA S2 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

最後に

今年のTdM2010も無事閉幕した後は、
 
参加されたオーナーさん方やスタッフの皆さん方に挨拶して頂き、そして見送られながら各々家を目指し会場を後にします。
 
おそらく皆さん、来年もまたここで……なんて誓いながら…だったりもするんでしょうね
 
やっと終わった…という思いと共に、ちょっとしんみりする時だったりもしますね。
 
 

 
そして私も家へ帰る為に高速にのった訳ですが、
 
ちょうどハセオ様のフェラーリ308の後に続いてインターへ入る事ができました。
 
その後はちゃっかり後を追いかけて
  
 
オーバーテイクしたり…されたり…
(…と言ってもごく普通のスピード域ですよ
 
この追い越される瞬間のフェラーリ様のお姿のカッコイイことったらないですね…(笑)
 
 
 
そんな感じで、私が下りるインター手前のSAまででしたが、疲れて退屈になりがちな帰り道も楽しく過ごすことができました
 
ハセオ様はと言うと、ここでしっかり眠眠打破をチャージされ(笑)ご自宅のある千葉の方まで……約6~7時間コース???
 
毎年遠いところから参加され、本当にお疲れ様でした。
流石…というか、頭が下がる思いです。私にゃ真似できませんモン
 
そして、最後まで遊んで頂き本当にありがとうございました
 
 
 



じつはこれが今回の行程で一番刺激的なコトだったりしてね…(笑
Posted at 2010/09/25 13:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ
2010年09月24日 イイね!

TdM参加車輌 気になっていたけど…よ~く拝見できなかったクルマ

ホンダ コニリオ 


以前オールドタイマー誌で知りましたが、
約42年前、RQCという自動車用品ショップが、日本グランプリ参戦用に製作したレースカーだそうで、
ホンダS800のシャシーフレームから重い純正ボディを取り外し、
FRP製の軽量なオリジナルデザインのボディを載せ替えたスペシャル品
(おおよそこんな感じ…オールドタイマー誌より
 
今回参加されたのは、それをワンオフで復刻?再生産?されたものだと思うのですが、
ボディーの仕上がりはとても綺麗でした
 
ちなみに『コニリオ』とはイタリア語で『野ウサギ』という意味だそうです。
スゴイ格好良くてスパルタンなウサちゃんですよ

 
 
 
 
アバルト 750 ヴィニャーレ ゴッチア


これは私は雑誌とかでも見たことがない、本当に初めて見たクルマ
 
 
詳細はまったくわかりませんが、他の同様リアエンジンリアドライブ車だと思います
リアの造形もかなり変わった感じでしたよ。ダクトの形状とか…
でもよく見ていなかったんだよな~

スタート前、昼食のを食べながら、遠くにあるこのクルマの少し見えていたフロント部分をぼ~っと眺めていたら…
『あ…AZ-1に見える…』
な~んて……サイズといい、カラーリングといい……
…スイマセン目が悪いもので(笑)
 
 
 
 
 
ただ、この2台
 
残念ながら早々にリタイヤとなってしまって、じっくり拝見することができませんでした
写真も、この先雨が弱まるor止んだ所でじっくり拝見しながら撮ろう…
 
…なんて思っていたので、コニリオの1枚を撮っていただけでしたし
 
アバルトの方は全然撮ってませんでしたので、この写真はA310オーナー様のホームページより拝借致しました
 
 
 
2台とももっとじっくり観察したかった…
 
こればかりは…雨がとても憎いと感じてしまいますぅ
 
 
だって、この2台が私個人的にいっちばん気になっていたクルマだったものですから…
ひじょ~に残念
Posted at 2010/09/24 00:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ
2010年09月23日 イイね!

TdM参加車輌 気になったクルマ達…2

英国車 3種


左から、
MG ミジェット
MG B
モーガン プラス8

 
 

 
ロータス スーパーセヴン


これも雨の中走るの大変そうなクルマ
 …というか、幌を付けた状態の乗り降りが非常に大変そうですね
 
 

 
 
ボルボ P1800


もうこの辺ではおなじみの方(笑)
TdMにも深~く関わっておられます。
この写真は、オーナーさんがワイヤスポークホイールを入念に入念に磨いている図
…なんて書いたら怒られちゃいますかね(笑)
 
 

 
 
アストンマーティン DB5


私は初めて拝見しました。
なんというか…貫禄がありますね~ 渋い
西風さんの漫画で ”秋が似合うクルマ” として描かれた話もありますが、
なんかわかるような気がします
 
そしてこのクルマはボンドカーのベース車輌
 
 

 
 
ボンドカーつながりといえばやっぱり…
 
ロータス エスプリ S1(笑)


TdM主催者でもあり、いつもお世話になっているMiyano様のクルマ
今回も、御自分も併走しながらイベント進行されておりました
  
本当に大変お疲れ様でした
Posted at 2010/09/23 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tour de Michinoku | クルマ

プロフィール

LOTUS EUROPA S2 使いでございます。 もともと(今も)携帯のブログで書いており、こちらはそれの完全コピー記事で申し訳ないッスm(_ _)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
1970年式 ロータスヨーロッパS2 TYPE65 ルノー16用ターンフローEG搭載車 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation