• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMUのブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

別のウイルス

アフリカ豚コレラ、鳥インフルエンザの話ではなく、ネットでのウイルスです

新型肺炎に便乗 保健所かたるウイルスメール多発
https://www.sankei.com/affairs/news/200213/afr2002130042-n1.html

ウイルスではないものの、釣り(フィッシング)も流行っています

不在通知を装ったSMS経由のフィッシング詐欺が1.75倍まで増加
https://www.sankei.com/economy/news/191031/prl1910310675-n1.html

ネットバンキング被害 4 倍に 「ワンタイムパス」 破る 2020/02/06 (日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55313840W0A200C2MM0000/

あちらからメールが来てもそれにアクセスせずに、自分が知っているURLからアクセスしましょう

暗証番号を教えてって事はあり得ません
警察がカードを持っていくこともありません(逮捕とか、家宅捜索なら話は別だけど)

怪しいと思ったら、自分が知っている連絡先へ連絡(アクセス)しましょう
Posted at 2020/02/13 23:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2020年02月13日 イイね!

武漢で売られるコアラ、鹿の胎児、針鼠 ネズミ踊り食いも

武漢で売られるコアラ、鹿の胎児、針鼠 ネズミ踊り食いも
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200201/wor20020121190022-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link

たしかコアラって、国外に持ち出せないんじゃ・・・
と思ってちらっと見たら、ネズミを踊り食い!?

「日本は甘すぎる」新型肺炎対策に米軍関係者が苦言
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200209/plt20020909310002-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
米軍は流石に体制が凄いな
トルコに助けてもらわなければならなくなった、日本とは違う

こんな時期にあいつらはやる事が変わらない

新型肺炎のウラで中韓が暴挙!? 連日の尖閣侵入、「徴用工」資産現金化狙い…日本の善意あだに
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/200207/wor20020720000010-n1.html
Posted at 2020/02/13 22:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2020年02月13日 イイね!

武漢ウイルス(中国肺炎)

香港A型とかいってたのに、何でいい方を変えたんだろう
まぁ、それはおいておいて・・・

医療関係者にも感染したか・・・
クルーズ船の検疫官もかかってたし

和歌山の50代医師感染 都内のタクシー運転手も―新型肺炎
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021301070&g=soc
和歌山県は13日、同県在住の50代の日本人男性医師について、新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表した。

 県によると、医師は1月31日に全身倦怠(けんたい)感を訴え発熱。同日は出勤日で、今月1、2日は休みだったが、3~5日は解熱剤を飲みながら勤務した。
 6、7日は休みで、5日に腹痛と下痢の症状が出たため、インフルエンザが疑われ検査を行った結果陰性とされた。8日に再び発熱し、コンピューター断層撮影(CT)で肺炎と診断され、10日に入院した。13日午前、新型ウイルス陽性と判明したという。
 県は13日、この医師以外にも、熱があり肺炎と診断された同僚の男性医師や、有田病院に通っていた女性患者ら4人について、「注意深く見ている」と明らかにした。うち女性患者は新型ウイルス陰性と判明したという。
 また、厚生労働省などによると、東京都内に住むタクシー運転手の日本人男性(72)の新型コロナウイルス感染も確認された。
 関係者によると、東京都内の城南地区に住む個人タクシーの運転手。1月29日に発熱し、2月6日に入院した。ウイルス検査の結果、13日に感染が確認されたという。


こんな事もTwitterで流れてたし



最新の情報’(感染経路は真偽不明)


ウイルスも共産党員なのか!?



先の空気感染の情報が本当ならば、公共交通機関は全て危険という事になるし、タクシーなどは以ての外
会社内もダメなんじゃ・・・
接客業とか無理ですな
普通のマスクでは空気感染は防げません

なので、感染を減らす手段としては、手洗いうがい、表に出たら使い捨てでも良いけど、手袋をつけるとか
マスクがない人はマフラーなどで口と鼻を保護する(空気感染には無効
口腔内を乾かさない(口呼吸はやめましょう)
粘膜感染も考えられるので、目をこすらない
鼻を触らない
トイレに行った時には最初に手を洗う
何よりも大事なのは、体力は落ちないようにしましょう!


そして、色々な所で変なことをする人もこの際覚えておきましょう
まずは、自国を守る
それから他国に支援をするは良いと思います
日本の医療介護現場でマスク不足。なぜ中国に100万枚送るの?
https://www.bookservice.jp/2020/02/11/post-41213/
【群馬】江油市 加油(がんばれ)! 防護服など中国発送
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/202002/CK2020020802000168.html
マスク、四川省に寄付へ
https://www.sannichi.co.jp/article/2020/02/08/00403282
ファンケル、新型コロナウイルスで中国・武漢市にマスク20万枚を寄付
https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/64225

「マスク狂騒曲」を利用して荒稼ぎに走る、在日中国人社会の裏の顔
https://diamond.jp/articles/-/228571

一方、アメリカは
米 新型ウイルス対策に追われる中国に医療物資支援
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200208/k10012277891000.html
中国や支援が必要なほかの国に向けて最大1億ドル、日本円で109億円余りに上る支援を行う用意があることも表明し、「アメリカの強いリーダーシップのあらわれだ」と述べました。
アメリカは中国に対し、専門家の調査チームの派遣を打診してきましたが、中国側はこれまでのところ受け入れていません。

本当の数値(患者数や人権)を調べたかったようです


武漢にできたあのプレハブ病院
鉄格子が嵌めてあるそうです
中に入れられると、医療行為を受けられないという話も出ています
強制収容所だという事
そして、街の中ではマスクをしないと外出できません
なので、マスクを送るのは人道的にという話はわかります

でも、花粉症の季節になってきている、この状況でマスクは増産されていたはず
それでも不足する事態とは?(今は24時間体制で生産しているそうです)
そして、人口が日本の10倍の国へ支援するとか無謀です

逆に国内で配布している情報もあります
備蓄マスク30万枚、一般診療所に配布 宮城県が医師会通じ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000014-san-l04
Posted at 2020/02/13 22:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拡散 | ニュース
2020年02月09日 イイね!

カーボン鳥

カーボン鳥はわからなくとも、プリXスミサイルという言葉は聞いたことがあるかもしれません
去年末だったかな?頃から見ています
昔からドラレコ動画は見ていたのですが、このチャンネルの動画は、音楽や効果音、ゆっくりボイスなどで味付けして、面白くなっています
ただ、根底にあるのは「交通自己啓発」「交通事故回避」「事故自己防衛」の為の実例動画です

皆さんなかなか遭遇しないでしょうか?
私はちょこちょこ遭遇します
神奈川だからか、運が悪いのか?

これは「よくある」タイプ
タクシーがコーナーのイン側に停車しています
前の車がその側方を通過しました
さて、この時点で注意することは?










正解は対向車線から車が来ています
ここではちらっと見えます










こんな感じに!
もちろん、ウインカーなど出していません
頭を突っ込んだ方が勝ち!と思っているようですが、まず、坂道では下り優先です(物理的に停止距離が長くなるから)
追い越しする場合は、安全を確認した後、方向指示器を点灯させるのが基本です

この時期スタッドレスを履く車が多いので、制動距離は伸びます
私も昔、突然方向指示なしで、車線変更した車に追突しそうになったことがあったので、気を付けて運転しています
が、これでタクシーのドアが突然開いたり、タクシーの前を人が渡ったらどうするつもりなんでしょう?
ちなみに、この突っ込んできて車は、すぐに停車することになります
何故ならば、私から見て手前は交差点で、信号が赤だからです。(私は左折してきた)
事故になったら、赤信号で停車する時間、対向車が通過する時間よりも長い時間がかかるのと、入院するかもしれないんだけど


とある交差点
赤信号で停車していました
そろそろ青になるな~




青になったので発進!!

っておおおおおい!!

重いっ切り突っ込んできやがりました(Wheeeeee)
コンクリート積んだ車かな?
しかも、凄いインカット!
ちなみに、こんなインカットすると、再加速するタイミングが遅くなるので、加速時間がかかります
それと長い車両だと中央分離帯に当たる確率が増えます


そして、危ないよなぁと思いながら、側方通過しようとしましたが

車線を踏んでいます
車両の幅を認識できず、信号も守らない大型車・・・
免許持ってるのかな?




また交差点

前前走車は左折
前走車が通過しました
私も交差点に・・・


ここでピクッ!と動きました!


当然こちらは減速しながら、交差点に進入


この時点で気づいたのですが

ガッツリ携帯見ています
ちなみに、助手席、後部座席にも人が乗っておりました
誰も注意しないんかい!!
ってか、ここ大型トラックも通るので、事故になったらみんな巻き込まれるぞ?
(通過する前に、なにチンタラ走ってるんだ!と言うようにガンつけられましたw)






最後はあおり運転です
またとある交差点
左前方はボウリング場があった、今では公明党支持宗教団体の建物です
前方は赤信号
交差点内で駐停車するのは違反です
たま~に左から車が来るので、あけております

少ししたら、数台前の車が左車線にいったのか、前方に詰めました


この距離だと私が行くと、ちょうど一台分
後ろは少し長いパネルトラックです
最近はそういう車でも詰めてしまうので、敢えて開けています
(後続車が横断歩道も塞いじゃうので)

青信号になりました
って、前走車、まだ前の車が進んでいないのに加速・・・


ブレーキ踏むわなぁ・・・


ここで気付いたあなたはえらい!










Wheeeeeeeeeeee


っておい!対向車来てるぞ!
てか、そもそも交差点内での追い抜き、追い越しは禁止だぞ!
ってことで、当たると不味いので、この場合警笛鳴らせ

予想はしていましたが、前走者がブレーキ踏んでいたのも見ていましたし、ブレーキ踏むだろうなぁと





そして、テールがくいっ!っと持ち上がるほどブレーキ踏みました

予想はしていたが、大分車間が詰まりました
鳴らしたおかげか、トラックには追突されませんでした

で、再加速・・・
どうやら、ゆっくり走りたくなったようです
前走車との距離で分かりますね
私は危険を感じて左車線から・・・

左折専用レーンではないので!




おっと、横断歩道に駐車する違反車両の先に、左方から出てこようとするワンボックス、更にその先にミキサー車が駐車しています

幸い再加速が遅い小型車
右にウインカーを出して車線変更


した瞬間からのあおり運転&後方からのクラクション

次の信号で止まったので、なんか降りてくるかと思ったが、降りてはきませんでした
で、こちらは一応通報
と、後方にドラレコもつけているが、一応写真を・・・

おいおい
同乗者いるのにあの運転かよ!!
ってか、VIPカーでもないのにそのステアリングの持ち方wwww
あ、これは差別ですか?失礼!

この語電話(通報)しながら車に戻りました
で、この煽り運転の運転手は次の信号で左折していきましたとさ

で、ここで経験上、証拠として、相手の車種、ナンバー、運転手の顔が認識できる写真は有効です(特に事故時)
今はスマホがあるので、ドラレコだけに頼らず、一応撮った方が良いです
何故ならば、解像度や、方向、逆後などによって映らない場合があるので
電話は通報する、しないにかかわらず、耳に当てるのが良いです。
煽り運転するほど近づいているので、車内が見えます
昔はパソ無のマイクを持っていると離れていくってのもありました
多分、一人じゃないよ?と見せるのが、心理的に効くのかもしれません
(予想ですが、自分が何かあったら仲間を呼ぶんでしょうね)

という事で皆さんも危険な目に合わない運転も大事ですが、あった時にどうするか?
実際にできるか?を想像し、リハーサルを(イメトレでも)しておくと良いかも知れません
ドライバートレーニングのように
Posted at 2020/02/09 19:45:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転テクニック | クルマ
2020年02月07日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!2月7日でみんカラを始めて11年が経ちます!

みんカラ始めて11年!?
はやいなぁ
仲間が居なければ、とっくに辞めていたかと思います

去年は待ちが多く、連絡待ちで結局来なかったなんて事が何回もありました

今年は少し自ら活動的になろうかと

という事で、3月以降にイチゴ狩りか、BBQオフをやりたいなと思っていますが、レヴォーグ乗りでは無いので、あちらには書き込まないつもりです

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/02/07 15:55:20 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「良いかも

KNIPEXの自転車用のプライヤー
https://youtu.be/d9gCR6MZASw
何シテル?   09/28 04:33
車歴を書いてみます。 TOYOTA カリーナ Super Delux(型式不明) MAZDA ファミリア BFMR ISUZU ビッグホーン イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 16:41:08
フロントガラスの熱線プリントが薄すぎる件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 11:29:18
AVIC-CL901銅箔テープ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 18:56:38

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これでスバルは4台目! 今回はSTIのエアロをつけてみました♪ フォレスターは初です ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
B型レヴォーグが色々ありまして、D型へ! 予算の都合やらなんやらで1.6Lとなりました ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車されてから一年! 今年はもう少しお出かけしよう! 約一年半 短い間でしたが、色々な ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り味は良かったです 日本車にしては電装系のトラブルが多かった 塗装が弱いのが欠点 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation