• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月28日

ハル氏がどれだけゾイドが好きかというとこのくらいだ。

リア友の中では無類のゾイド好きのハル氏。
そのゾイド好きは飼っていなかったゾイドを探す方が少ない位だったと言う。。。

そんな中、西暦200X年襲ったグランドカタストロフ(一言で言えばおかんの神の手、ゾイドの設定でいう所の大異変。)により大多数のゾイドが死滅した・・・

その中で生き残った固体を紹介しよう。(グランドカタルシス後増えた固体含む)


ゼネバス帝国、マルダー(カタツムリ型)

元は民間の輸送用ゾイド(車で言うトラック)だった。

ガイロス帝国(暗黒軍)ガンギャラド(ドラゴン型)

首都防衛用に開発されたゾイド。
陸戦、空戦をこなす。
口から火を吹く。

へリック共和国、バリゲーター(ワニ型)、ディバイソン(バッファロー型)

バリゲーターは最初に組んだゾイド、旧シリーズでデザインコンテストを行った際に採用された機体。
ディバイソンは17連突撃砲のインパクトが大きい。
元は対デスザウラー用に開発された。

へリック共和国、ゴルドス(ステゴサウルス型)

アニメではやられ役が型にはまってしまった機体。
っていうか、電子戦機だし。

ガイロス帝国仕様ヘルキャット(豹型)&ヘルキャットノワール(未組み立て)

旧シリーズでは猫型でステルス性能なんてなかったが、いつの間にか消音駆動にステルス、光学迷彩まで積んでいた地獄猫。
ノワールはロットティガー隊の特別仕様機。

ガイロス帝国、レッドホーン(スティコラサウルス型、昔遊んだ時のまま)

最初に組んだ中型(新基準)ゾイド。
おれちゃんが最も愛したゾイド。
しっぽの懲罰席はその筋ではよくネタにされる。
足が黒く塗装してあったりする。
もちろんノーマルではない。

ガイロス帝国、モルガ(虫型)、ネオゼネバス帝国、シュトルヒ(鳥型)、ガイロス帝国、レブラプターWパイルバンカー仕様(ヴェロキラプトル型)

小型機3機。
モルガは最も優秀なゾイドとして名高い。
車輪を装備できるからだ。
民間でも使用され、一部の固体は成虫になると言う事が・・・
生産数はアタックゾイドを除き最多で同時に配備されていた数は30000。
また、壬生に1/1スケールのものが存在する。
千葉工大がラジコンモルガ(HMM仕様)を作ったのものなかなかかっこよかった。

シュトルヒは小型飛行ゾイドの中でも最もファイターとしての能力が高いと思われる機体。
ネオゼネバス帝国ではキメラゾイドの指揮官が搭乗する。

レブラプターは平成製のゾイド第一号。
オーガノイドシステムを限定的に搭載したと言う設定。
大群でゴジュラスを倒していたあの一面は爽快である。

へリック共和国、ガンスナイパー(ヴェロキラプトル型)、ガイロス帝国、ブラックライモス(サイ型)

こちらもレブと同じくヴェロキラプトルをベースとした共和国側のゾイド、こちらは射撃重視。
ブラックライモスはコロコロコミックで応募者向けに再販されたもの。
よく見るとアイアンコングの胸部パーツが一部取り付けてある。

ガイロス帝国、ライトニングサイクス(チーター型)

最高速325km/h、背中のビームライフルは空力が~と言う設定で旋回しない。(トミー版)
コトブキヤ版は旋回する。

へリック共和国、シャドーフォックス(狐型)

新シリーズのバトルストーリーではまったく出番がなかった。
コマンドウルフの後継機というに相応しい機体だが、後継機や派生機ではない。
キャラかぶりすぎである。
なかなかお気に入りの機体。

ネオゼネバス帝国、バーサークヒューラー(ティラノザウルス型)

3.11の地震でたんすの上から落下し、右腕がまだ見つかっていない。
バスタークローのヒンジがもげてしまっている。

ガイロス帝国、デススティンガー(ウミサソリ型)、へリック共和国、マッドサンダー(トリケラトプス型)、ガイロス帝国、デスザウラー(恐竜型)、へリック共和国、ウルトラザウルス(ウルトラザウルス型)

我が家の重鎮達。
アニメ、バトスト友にとんでもない強さを見せ付けたデスステ。
荷電粒子砲を無効にする反荷電シールドを装備するマッドサンダー。
最強時代を築いたデスザウラー。
アニメではデスザウラーと共に設定の10倍の大きさで描写されたウルトラザウルス。
どれもデカイ機体である。

へリック共和国、ナイトワイズ(梟型)、へリック共和国、モサスレッジ(モササウルス型)、ネオゼネバス帝国、シェルカーン(キメラ型)、ネオゼネバス帝国、フライシザーズ(キメラ型)

どれもBLOX初期の機体。
共和国側はマトリクスドラゴンに、ネオゼネバス側はキメラドラゴンにユニオンする。
が、それぞれ2機ずつ行方不明である。

へリック共和国、シャドーアームリザード(トカゲ型)

妄想戦記の産物。
ダブルアームリザードの色違いに追加武装を施したもの。

ネオゼネバス帝国、セイントゲイル(ガーゴイル型)、ロードゲイルクリアカラー限(ガーゴイル型)、フューザーズシリーズロードゲイル(ガーゴイル型)

BLOXの中ではお気に入りのロードゲイル。
ネオゼネバス版が欲しい。

へリック共和国、ボルドガルド(パノプロザウルス型)

黒歴史、フューザーズシリーズに登場。
小さくてかわいい以外特記はない。

バスターイーグルクリアカラー限(鷲型)

ゴジュラスギガとユニオンする。
これをベースとした機体にグリフォン型が存在する。

ガイロス帝国、ギルベイダー(ワイバーン型)

前に買って来たアイツ。
ビームスマッシャーはシールドライガーのEシールドくらいなら軽く貫通する。
こう見えて爆撃機という設定らしいが・・・マッハ4の爆撃機とな。

ガイロス帝国、セイバータイガー(虎型)

足のヒンジが折れているのでこの中で動けないかわいそうな子。
所狭しと置かれたものでバランスが取れている。

へリック共和国、コマンドウルフ(狼型)

名機中の名機、コマンドウルフのHMM版。
トミー製でも十分カッコいい機体なのに恐ろしいほどかっこよくなった。


へリック共和国、シールドライガーDCS-J(ライオン型)、へリック共和国シールドライガーmk-Ⅱ(ライオン型)

シールドライガーmk-Ⅱを2つ買ってきてDCS-Jカラーに変更した。
片方は塗装済みmk-Ⅱ。
ちなみにⅡと書くのがこの機体の正式名。

ガイロス帝国、ジェノブレイカー(ティラノザウルス型)、ガイロス帝国、ジェノザウラー(ティラノザウルス型)

虐殺龍ジェノザウラー(HMM)とその発展機、魔装龍ジェノブレイカー(トミー)。
ジェノザウラーHMMはもう少し稼動範囲が欲しいと思う反面ディテールはトミーのものよりスリムになった。
ジェノブレイカーは対ブレードライガーの機体、最高速度は陸上ゾイドの中ではかなり速い345km/h
背中の武装一式どんだけ~
HMMもあるが現在生産していない。

アートスターチュ、ブラキオス&サラマンダー



・・・なに?
所々カオスな物が見えるって?
それを気にしちゃおしめぇよ。

俺ちゃんの飼っている仔たちは新世紀世代(平成ゾイド)の仔。

ゾイドバトルストーリーが始まったのは俺より昔だが、知っている。
なぜか。

初版本を持っているからだ。
どこで手に入れたかって?
そりゃ・・・コネでちょこちょこっと。
ま、状態は悪いけどね。

ジオラマで話が展開されるのはそれは面白いものだ。
子供向けにしては戦争色が濃いが途中から妙にデザインがおもちゃっぽくなるのが気になる。
新シリーズも製本されたのは4巻まで展開されている。
これも当然全て所持。

なんだかんだで、ゾイドとは人生の半分以上を共にしているんだな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/28 00:05:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

ほっともっとのカツ丼、いただきます!
シロだもんさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

曇り(雑木林が・・・)
らんさまさん

4/29 昭和の日(火)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年5月28日 6:04
大異変を生き残っただけあってどれもごついのが揃ってますねww

しかしコマンドウルフのデザインのこの完成度は何度見ても良いですね^^
コメントへの返答
2012年5月28日 12:26
アルティメットセイスモやゴジュラス、アイアンコングと言った大型機も死滅してしまっています;;
コマンドウルフも5種以上いたのが今やHMM1機ですからね。

今あるのはHMMとはいえ、元のデザインが秀逸で飽きが来ない、26年経った今でも第一線で模型として活躍できるコマンドウルフはやっぱりすばらしいと思います。
2012年5月30日 0:02
・・・・・・・・・・・・・・・

ゾイドわかりません。サーセンwwww
僕のガンダムと同じようなものかなw?

この前一緒にコトブキヤ行った時にスパロボ系のプラモは欲しくなりましたww
コメントへの返答
2012年5月30日 12:13
HMMシリーズはMGとPGの中間くらいでver.KAのような物と思ってもらえばいいですね。

ゲシュペンストシリーズもいいし、ビルドビルガー&ファルケンもなかなか、アルトアイゼンも捨てがたい。
ペルゼインリヒタイトとかも造形は気になります。
2012年6月4日 22:37
ゾイド懐かしいですね~

僕も当時平成アニメ版を見てよく買いましたねexclamation今では色々と処分されちゃったので、現存するのは弟が作ったトミーのブレードライガーだけです(つд`)
コメントへの返答
2012年6月5日 12:36
今はコトブキヤでもブレードライガーも出てますね。

トミーのブレードライガーはツメとキバがメタルパーツなんですよね。
シールドライガーの後継というに相応しいシャープなデザインで高速+格闘という漢らしいスペックも魅力的ですね。

プロフィール

「長い距離の移動を楽しむ車 http://cvw.jp/b/483051/44987780/
何シテル?   04/03 23:03
車の乗り換え履歴 TOYOTA スプリンターカリブ 1.8S ↓ SUZUKI SX-4 2.0S ↓ SUBARU REVORG 1.6GT-S E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

たまには・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 23:11:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ ゲイル (スバル レヴォーグ)
桜花が脱皮して新たに生まれた機体。 各所に改良が施された。
スズキ アルト スズキ アルト
もらい事故でいなくなったHA24型の代わりに購入。 4カ所くらいぶつけてあるので簡単に ...
スズキ アルト スズキ アルト
桜花のバンパーをやっつけた張本人。 祖父の免許返納に伴い、殺傷処分されそうになっている ...
スバル レヴォーグ 桜花 (スバル レヴォーグ)
純正で弄りの必要性を感じない高い完成度の車だと思いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation