宣言通り仙台大会に行ってきました。
前日に降った雪が積もって仙台南道路と北道路の大半は使えませんでしたし、磐越自動車道もそこらじゅう凍っていましたが東北自動車道と常磐自動車道は使えたので問題なくいけました。
IMG_7190~2 posted by
(C)halbelt
行きは東北道、安達太良SAを経由してりんごのパンともものパンを買ってから仙台市内へ。
前述のとおり仙台の都市高速はほぼ死んでいるのでとりあえず一番先まで行く。
前日入りしてまずは開場の位置確認。
イベント会場としてはステチャンの時のツインメッセよりもこじんまりとした印象を受けましたし、翌日入ってみると、やはり小さかったです。
場所もR4より横に入り少し離れ、仙台駅からも離れているため地方からのアクセスはそれほど良いともいえない場所ですが(翌日に続く)
さて、10時頃。
うちの地元だとほとどのお店が営業を始める時間。
仙台には沢山の模型屋さんがあるので縦断爆撃してレアパーツを探すことに。
しかし、最初に立ち寄ったお店は3軒目のお店でした。
だいたい仙台だと11時頃に営業を始める模型屋さんが多いみたいで、道路には雪がまだまだ積もっているので雪を掻いている地元の方も結構見受けられました。
せっかく仙台に来たので仙台(青葉)城址へ
IMG_7195~2 posted by
(C)halbelt
ここは若かりし頃の政宗像が有名ですが、立派な神社もあるんですよ。
もちろん資料館にも立ち寄り、伊達家の鎧のちょっと変わった特徴とかも知りました。
ハイビジョンシアターもあり、仙台城の説明を中心に政宗の一生を解説していました。
(若本ヴォイスが聞こえた瞬間にやけたのは秘密だ)
それから、仙台に来たので下戸のおいらでもたま~~~~~~~に気分がいい時に飲むお酒の蔵元が仙台にあるので
直営している結婚式場があるの立ち寄ってお土産とお昼にピッツァを。
石釜で1枚1枚焼いてくれるのでちょっとお値段も張りますがとてもおいしいです。
一通りミニ四駆ステーションを回った後(6軒まわりました)にボークスへ
ホテルをとったのが仙台駅西口付近のコンフォートホテルだったので歩いて行けちゃうんです。
IMG_7217~2 posted by
(C)halbelt
雪歩のウィッグ、ちょっと上げすぎたかな?
IMG_7220~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7221~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7224~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7227~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7228~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7229~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7230~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7240~2 posted by
(C)halbelt
IMG_7242~2 posted by
(C)halbelt
3人出すと準備も片づけも大変。^^;
仙台SRだとディフューザーを使ってもストロボの明かりが強くなりすぎてしまってあまり使える写真はありませんでした。
かといって、ストロボを焚かないとちょっと暗いんですよね~。
レフ板実家に置いてきちゃったからな~。
某でお店の人と話していると、なんとニューイヤーの日にI Dollがあるという話を聞いたわけですが、なかなか梯子はつらいですね。(ま、行ったんですけどね。
某を出てすぐにみぞれが降ってくるアクシデントがありましたが、カメラとドールが濡れる前にホテルに戻れました。
それから、仙台駅の駅地下に潜り牛タンを食べる。
うんめぇ。
こんなうめぇ牛タン食ったことねぇ。
と晩飯を食って寝る。
大会当日。
当日は7時にならないと車庫出しできないのでそれまで朝食を済ませる。(まあごく普通のビジネスホテルの朝食ですね。
一番心配だった寝坊もなく凍った道路を楽しくドライブしてサンフェスタへ。
7時40分で300番台でした。
8時、開場!
IMG_7259 posted by
(C)halbelt
とりあえずピットスペースを確保して物販へ。
IMG_7261 posted by
(C)halbelt
蛍光グリーンのMAシャーシが個数制限無しだったので4つと先行販売のバックブレーダーのポリカボディ(大昔にあったものの再販)、スーパーハードタイヤを1組み購入してコースのチェック。
IMG_7260 posted by
(C)halbelt
言っておく、こいつは罠だ
コースチェックの主な場所は気まぐれウォッシュボード。
鷹の爪セッション(開場ごとに設置の仕方が違ったとか)
2か所の上りこう配を確認してから出走するマシンとタイムのチェック。
1抜けしてくるマシンはだいたい35秒フラット程度。
出走ッ!
3週目ッ!
鷹の爪に食われるッ!
予想外の挙動ッ!
再度コースを確認するッ!
コースの壁に隠れて手前にもこう配がッ!
やられた。
フジヤマブレーキも用意はしていたが、フジヤマブレーキを試す前にCO。
鷹の爪セッションのセッティングを見直して昼の予選に掛ける。
確実に完走したいということでギア比とモーターは3.5:1とライトダッシュをチョイスする。
出走ッ!
鷹の爪ッ、フジヤマッ!
クリア!
ゴール!
しかし、2着。
予選落ちッ!
・・・お疲れ様でした。
思ったよりしっかり止まっていたのでHD3を載せても全然よかったというのが正直な感想でした。
このちょっと不便なサンフェスタという開場ですが当日はオープン700、Jr&ファミリー100集まりました。
3月にはまだ開通していない常磐自動車道も開通する予定なので、次の夏のジャパンカップ、仙台大会があれば地元から遠征しても全然OKですね。
食い物もうまいし。
まだ1時半だったのでI Dollに行き、足りないソックスと真用に春物をいくつかチョイスしました。
暫く話していたディーラーさんは大阪からの参加ということでした。
3月に幕張でやるのにも出店するらしいですが、俺ちゃんはまだいわきから戻れないので顔出しするのはちょっと厳しいですね。
できれば行きたいんだけどね。
3時前に仙台を立ち、いわきへの帰路へ。
しっかし、仙台、ガソリン安いですね。
レギュラー1L辺り119¥は感動するお値段でした。
郊外で給油してから仙台東道路をつないで常磐道へ。
少し尿意はあったけどそこまでしたいわけじゃなかったから最初のPAをスルーしたんですが、後で後悔することになったんです。
そう、いわき四倉に戻るまで、停まれるPA、SA、コンビニ等ありませんでした。
・・・
帰宅困難地域の中も通るのも解ってたんですが、まさかこれほどまでPA(トイレ)がないとは・・・
途中眠気が襲ってきても用意していたモンスターエナジーを開けることができない・・・
次は絶対に寄るべきだね。
今回の失敗は次に生かす!
それではKEEP on ranning!
Posted at 2015/02/07 22:25:06 | |
トラックバック(0) | 日記