帰りに仙台のボークスに寄ったら撮影会でした。
こんばんは、先々週K2さんの車をドライヤーのおばけで焙りに行ったhalbeltです。
東北地区も後半戦、keep on driveing!
10月16日20時
halbeltは迷っていた。
スケジューラには秋田に行く。
そう書いた。
しかし、天気予報(最低気温)は一ケタ。
ルートを見る。
車中泊予定の道の駅は日本海に面している。
そして防寒具は毛布1枚と、
とあるブランケット(リンクは某お宝ショップ)
一ケタの気温で車中泊するには装備が貧弱すぎた。
そしてルートだ。
山形+秋田便では福島+山形便の削りがしにくいのだ。
幸い、宮城+岩手便のルートは青森の帰りに海沿いを通ってきた関係で2日目が2ヶ所のみになっている。
2ヶ所を回収し、宮城を削る事が出来れば残す2便が楽になる。
そう考えた。
そして向かったのは、道の駅おおさとだった・・・
17日3時
しかし、予想外の展開に見舞われる。
予報では2ケタの気温があるとされていたおおさと周辺の気温が8度を下回っていたのだ。
普段ならば寝ている時間だがこの日は寒さで眠れずに2時間が経過した。
そこで、halbeltは移動するという決断を下す。
いわき市からおおさとまで4時間のドライブ、をこなしたあとだがこのままでは体力は回復しない。そう判断したのだ。
珍しくエアコンをガンガン効かせて向かったのは今回最初の捺印場所、道の駅米山だった・・・
IMG_8234 posted by
(C)halbelt
9時過ぎに入館し捺印。
まだ仕出し中のようでした。
見たことのない色の団子?を見つけたので食べてみる。
IMG_8237 posted by
(C)halbelt
左から、みたらし、くるみ、ずんだ、あんこ、ごま
尚、団子ではなく餅だそうな。
IMG_8236 posted by
(C)halbelt
ここの道の駅、土俵がありました。
地元の神社にもあるのでぼくは見慣れたものです。
今回2番目はみなみかた
IMG_8238 posted by
(C)halbelt
東北地区は経験上弁当に困るという事が多かった。
その為ここでパンとおこわを買いだめする。
実際、ここで補給して置いてよかったという感想だ。
中にはパン工房があり実際に焼いています。
尤も、朝一だとある程度時間が経ったものが並んでいるのですが。
次は岩手県に入りかわさき
IMG_8239 posted by
(C)halbelt
ここは近くに大きな鉄橋があり、建設時の記念のモニュメントが設置されています。
IMG_8241 posted by
(C)halbelt
IMG_8240 posted by
(C)halbelt
4ヶ所目は厳美渓
IMG_8242 posted by
(C)halbelt
IMG_8243 posted by
(C)halbelt
駐車場の入り口で前の車が停まって人を下したと思ったらそのままバックしてきたのは流石に焦った。
5ヶ所目はみずさわ
IMG_8245 posted by
(C)halbelt
IMG_8246 posted by
(C)halbelt
北上川の横に建つ小さな道の駅でしたが、春秋は川沿いを散歩するのが気持ちよさそうな所でした。
もう少しすると紅葉も綺麗かもしれません。
6ヶ所目は錦秋湖
のはずでしたが・・・
IMG_8247 posted by
(C)halbelt
写真は錦秋湖SAより。
山が禿げているのがお分かりいただけるだろうか。
秋田に行ったときに既にこのR107は通行止めでしたが、しばらくたっているので復旧したのでは?という期待も込めて西からも東からも通行止めの看板の前まで行きましたがダメでした。
ハイドラのチェックインも離れているので出来ず。
現状では岩手県コンプリートは不可能です。
ちなみに、R107が使用できない代わりに、隣を走る高速道路が1区間だけ無料になっています。
小布施や藤岡と異なりここのハイウェイオアシスは道の駅と直結していませんでした。まあ、湖挟んでいますからね。
それから、万SAI堂北上店へ寄り道して(ルート上だけど)お宝発掘。
成果は、THE IDOLM@STER RADIO 歌姫楽園をちょっとお安くゲット。
ミニ四駆ステーションでもあるのでちょっと走らせてみました。
IMG_8248 posted by
(C)halbelt
第一印象は、なんかカラフルなコースだな。と。
よく見るとホームセンターで売っているプラ段や発泡スチロールのボードを使っているセッションが多数。。。
バンクが落下していたり、コーナーが裂けていたり色々すごかったです。
地元の方の話ではこの辺だとここしかないし・・・と。
水沢の方に行けば屋外できちんとしたコースがあるとのことでしたが、ぼくは今はスタンプラリー。
1人で遠征に行くと大体お互いの地元トークになったりお互いの持ってるスキル情報の交換になるので面白いです。
と、許せる限りまで寄り道して本当の6ヶ所目のとうわ
IMG_8249 posted by
(C)halbelt
お隣に温泉がある道の駅で観光バスも入れる広い駐車場があり、高速道路からのアクセスも悪くない感じでした。
ちなみにみなみかたから補給物資無しで約5時間が経過。
あ、うん。コンビニ入れば買えるけどね。
7ヶ所目は石鳥谷
IMG_8250 posted by
(C)halbelt
なんだろう、お酒が有名な所なのかな?
割と多くのお酒が販売されていました。
尚、売店が2ヶ所あります。
R4からアクセスすると日本の国道のチェックポイントも取れます。
8ヶ所目は紫波
IMG_8251 posted by
(C)halbelt
IMG_8252 posted by
(C)halbelt
周辺にはリンゴ畑が多々あり、ここでは沢山の種類のリンゴや、リンゴジュースが販売されています。
本当に豊富で迷う。
(青森に行ったときに買ったリンゴジュースでちょっとハマっている。)
リンゴジュースをゲットして9ヶ所目は区界高原
IMG_8255 posted by
(C)halbelt
周辺を山々に囲まれた道の駅で一応宮古市になるみたいです。
四季の花がきれいという事でしたが既に日は落ちていますし、時間制限のある次の道の駅の事もあるので巻いて行きます。
近くに山田線という鉄道路線もあるみたいです。
近くを県道204号がとおっていたのでストリートビューで見てみるとやはり民家は少ないですが、集落があったりしたので鉄道や道路は必要ですね。
時間制限付きの本日最後の道の駅は10か所目、やまびこ館
IMG_8256 posted by
(C)halbelt
営業終了時刻15分前に到着。
スタンプを押したらどんどんクローズの作業が進んで行きました(爆
流石に、仮眠程度しかせずに600㎞近く走るとしんどい。
その為ここで1時間仮眠を取り、次の道の駅へ
この日11ヶ所目の道の駅は険道25号を通り、はやちね
IMG_8258 posted by
(C)halbelt
早池峰山のまんなかあたりにあり、早池峰湖、早池峰ダムに隣接。
休憩所はしっかり空調が効いていて、自販機も建物の中。
人感センサーで入ると手前から照明が点くギミック付き。
IMG_8262 posted by
(C)halbelt
葡萄のモニュメントが複数あったのが印象的でした。
朝がここスタートだったら楽しかったのに。
あ、険道25号はおいらはもう走りたくないです。
道幅2.5mほど、落ち葉でラインが見えず、所々わき水で濡れていてガードレールなし、山&崖、崖&崖、動物天国、1ヶ所上り中に下りカーブがあったり、下りは下りで急こう配。
飛ばしたら死ぬ道路だなと感じました。
ゆっくり走ってたからよかったけど鹿が飛び出してきたのはびっくりだよねしかも雄。
あと、たぬきとイタチとも遭遇しました。
それから、この日最後の道の駅、みやもり
IMG_8263 posted by
(C)halbelt
ホームセンターです。
夜中でも情報館に入れちゃう素敵仕様。
もちろん空調も動いていて長椅子が設置してあります。
車中泊するならこっちで寝た方が快適なんじゃないかな。
ちなみにトイレとは扉で仕切られているので、トイレに寄る人の注目の的になる事必至。
すぐ近くに眼鏡橋があり夜はライトアップされていました。
IMG_8264 posted by
(C)halbelt
車が来たのでもう1枚。
IMG_8269 posted by
(C)halbelt
今日はたかねとお出かけしていますが・・・時間制限きつくて撮影できn・・・ハイ嘘ですミニ四駆やってたからです。(どっちにしてもいいスポットに着く頃には夜だけど。
という事で、記念にもう1枚
IMG_8276 posted by
(C)halbelt
Q.たかねってメガネしてたっけ?
A.目が悪いのは公式設定、しかしメガネはしていない。水着回の時に響にツッコミを入れられている。
正直、自分よりたかねの方があったかそうなかっこをしています。
予報ははずれて、外気温6度でした。
この後は翌日のスタート地へ移動して睡眠を取ります。
無駄に前置きを長くしたから妙に長くなったな!