最近かあーいい動物のぬいぐるみが欲しいけど、お値段を見て財布の紐を引き締めているhalbeltです。
だってさ、真と動物のぬいぐるみの相性◎じゃない。
IMG_7240~2 posted by
(C)halbelt
・・・とまあ、津軽半島から一晩のうちに下北半島に移動して朝を迎えました。
day3最初、26ヶ所に行った道の駅はわきのさわ
IMG_8099 posted by
(C)halbelt
外観も内装もウッディな感じで統一感もありオシャレな道の駅でした。
リンゴサイダーうまし。
夜にココの駐車場に着いたら車中泊の車でいっぱいでちょっと驚きました。
だって、ここ下北半島でも西の端に近い所ですからね。
言うなれば僻地。だからこそスタンプラリーのスタート地点に設定する訳で、車中泊でも静かでいい環境がそろうわけですが。
夜にここまで来る途中お祭りをしていたようで迂回させられたんですが、近くに抜け道があって助かりました。
抜け道に入ったら荷物を積んだ軽トラが現れたんで、遅ければ抜いて行こうかとも思ったんですが、巡航速度が同じ・・・というか意外と速かった。(やわkm/h巡航)
27ヶ所目はかわうち湖
IMG_8100 posted by
(C)halbelt
IMG_8101 posted by
(C)halbelt
IMG_8102 posted by
(C)halbelt
いい感じの風景が楽しめます。
余談ですが、脇ノ沢→かわうち湖よりもかわうち湖→脇ノ沢の方が燃費に優しいです。(上りの蛇行より下りで蛇行の方が燃料の消費を抑えられる、上りは直進の方がお財布に優しい。)
カーブ旋回→再加速の繰り返し→ギア比下げ+偶にブレーキよりアクセル開度を一定にして登坂して、下りはアクセルは使わずにギア比落としてブレーキ使った方が効率が良いのです。(燃費キチ
ちなみにそんな燃費トライアル、1発のドライブで夜中に日立市十王~いわき勿来までの約25kmで最高燃費23Km/L(燃費計による)を出していますが、お出かけする際は基本流れに沿ってなのでそんな短距離の超記録は平均化されてしまいます。
尚、とても疲れる。
話題を戻して28か所目はよこはま
IMG_8103 posted by
(C)halbelt
青森の横浜です。
長くて何にもない印象を受けたR279のちょうど真ん中あたりにある為か、とても繁盛しているようでした。
29か所目はみさわ
IMG_8104 posted by
(C)halbelt
IMG_8105 posted by
(C)halbelt
広い?公園になっていて子連れの家族がたくさんいました。
3日目は1日目に3ヶ所オーバーランしたのでお昼はここでエアフォースバーガーを食べる。
・・・50分近く待たされたンゴ
オーバーランがなければ即死だった。
しかし、しちのへまでに夕方着には余裕があったので三沢空港と近くのお宝ショップを軽く物色、ぼく欲しいものは特になかったかな。
まあ、欲しがるものがレア物ばっかりだから見つかる方が珍しいのだけれども。
30か所目はおがわら湖
IMG_8106 posted by
(C)halbelt
名前の通りおがわら湖のほとりにある道の駅です。
しかしあまりおがわら湖が目立つという印象はなく、交番の前を曲がって入るという印象方が強かったです。
入口の目印は交番。
31か所目はしちのへ
IMG_8107 posted by
(C)halbelt
あふぅとゆきぽをダッシュボードの上に挟んでR4の方に向けて車を止めておいたら屈強な男達(自衛官のみなさん)の注目の的でした
青森で最も古い道の駅ですがとてもきれいだったのできっと建て替えたのでしょう。
ここでまだまだ日も傾き始めてすらいなかったので巻いて行くことに。
32か所目ははしかみ
IMG_8108 posted by
(C)halbelt
海の幸を扱う道の駅という印象を受けました。
出るときの通路がちょっと分かりづらいかな。後は駐車場の台数が微妙に足りてない感。
流石にしちのへからはしかみまで移動すると日も傾き始めて来ましたが、巻いて行きます。
これで青森県、コンプリート。
東北で一番最初に埋め尽くしたのは現在の活動拠点の福島県いわき市から一番遠い青森県でした。
33ヶ所目は岩手県に入り、のだ
IMG_8109 posted by
(C)halbelt
IMG_8110 posted by
(C)halbelt
IMG_8111 posted by
(C)halbelt
ぼくは自然と穴があったから入って行って駅のホームにたどり着いたんですが、ここは本当に駅のホームでした。
ここを出てスタンプを探している時に気が付いたんです。
IMG_8112 posted by
(C)halbelt
陸中野田駅、と。
IMG_8113 posted by
(C)halbelt
IMG_8114 posted by
(C)halbelt
うちの方だと切符買わないでも入れる駅って今では存在しないですからね。
昔はあったのかというと、駅員さんがいて切符を確認したりはたまた乗車券を発券して入るタイプの駅はありましたが、駐車場から駅のホームまで直通というのは(前回の二股駅のような駅を除いて)見るのは初めてですね。
34か所目はくじ
IMG_8115 posted by
(C)halbelt
IMG_8116 posted by
(C)halbelt
IMG_8117 posted by
(C)halbelt
IMG_8118 posted by
(C)halbelt
IMG_8121 posted by
(C)halbelt
外観は旅館?といった印象を受けましたが、中はスーパー、お土産、工芸?、展示物とメリハリのある道の駅でした。
ぼくの実家の近くにも関東三大祭で知られる佐原の山車がありますが、こいつはすごいですね。(大きさや飾り的な意味で)
佐原と比べるととても派手ですね。(どちらかというと佐原のは歴史を感じる事のできる山車)
また、二階の歩廊にも色々展示してありました。
さて、ここまで来る途中に八戸でお宝ショップを見つけて奥にセガワがありブックオフ八戸はミニ四駆ステーション。
という事で八戸に戻りミニ四駆遠征とお宝発掘、それからwlwを1セット遊んでDay4のスタート地点、たのはたへ移動します。
はしかみスタートの予定だったのでかなり帰りが近くなりました。
Posted at 2015/10/02 00:27:51 | |
トラックバック(0) | 日記