お盆休みはありませんでしたhalbeltです。
というわけで、2周続けてミニ四駆のジャパンカップに行ってきました。
16日は仙台、23日は東京第二ですね。
仙台は勿来でG3遠征組と合流して夜中の2時に出発、4時頃仙台に着
レース結果は5週目プラウド後の着地失敗
お盆最終日という事で帰れなくなる事を心配して(南茨城組が)市内までは行きませんでした。
2日掛けで来てショップや観光地(こっちは後)を回りたいですね。・・・ぼくは大体回ったけど。
東京第二は前日の22日にに盆帰りしなかったため、地元に帰り(いわきからの動線の都合で)まずDによって桜花の半年点検。
特に異常はありませんが、レヴォーグでよくあるリアシートうるさいのとビル足の衝撃についてDに相談しました。
作業的にはオイル交換とエレメント交換くらいかな。
イベントをしていてスクラッチをやったら保冷バックをもらいました。
IMG_7815 posted by
(C)halbelt
次に親の実家に行ってから叔母さんと曾婆ちゃんと前に飼っていた昆布(ワンコ)の墓参り。
それから、自分の家の墓参りをしてから実家へ行って、秋物と車中泊キットを回収。
仙台大会の限定キットのクリアブラストアローとクリアスラッシュリーパーを置いてくる。
1ヶ月半ぶりに白ペキの五右衛門(ワンコ)と遊んだり散歩に行ったりしてたら親父が帰って来たので車どかすついでにG3(ミニ四駆のホームコース)へ
土曜は限定レースの日だった事をすっかり忘れていて、この日はレッツ&ゴーに出てきたボディ限定戦(プラボディのみ)で、G3初素組でも完走できるコースを完走・・・出来るマシンがないっていう。
その場でディオスパーダを作ったわけですが、持ってきた物が公式用vsマシン2台(1台は予備)とMAシャーシだったのでボディ無加工で乗るものが存在せず新規で組み始めてチューンというのはなかなか難しい物がありました。
1時くらいから仮眠をとるはずが、お店の近所の有名?なクレーマーが閉店後のお店に来店し閉店後も店長達と遊んでいた客数名が1時間以上空気読んで軟禁される不具合に見舞われ結局一睡もせずによく一緒に遠征するふおうさんと夜中の3時過ぎに出発しました。(行きからモンスターエナジー1本空ける)
・・・クルコン様々だな。
4:43に某駐車場に到着、何故かこの時とんでもない所に駐車券をしまってしまうのです。
5時20分頃まで車中で待機して(早く列を作るのが問題視されている為)、エントリー待機列へ。
今回は169番でした。
早々とエントリーして仲間の陣取ったベースに道具一式を置いて早速コースのチェック・・・(先に行ったお仲間は3時過ぎに陣取りをしてエントリー2ケタでした)
今回も屋外という事で多少の歪みや荒いつなぎがあるものの全体的に見たらまあまあ、と言ったところかな?という感想。Aコースの方がプラウドマウンテンまわりはきれいだけど、コーナーのつなぎが荒い所があったかな。
IMG_7801 posted by
(C)halbelt
IMG_7802 posted by
(C)halbelt
IMG_7804 posted by
(C)halbelt
メビウスチェンジャーは今回も綺麗ですね。(発色的な意味で
時間が早かった為かコースを下見している間はコースの周りにほとんど人がいませんでした。
ぼくは下見に60Dと300mmマクロレンズのカメラセットを使用しています。大きい歪みを仲間が見つけて、難所の歪みを道具を使って細かく観察するスタイル。
レース結果は、2着、一時予選落ちでした。
仲間がタイムを計ってくれていましたが、モーター選択を間違えたと言わざるを得ないタイムでした。
あと、湿気が多かった為か、モヒカンでブレーキが掛かるのが強かった気がします。
しかし、仙台の失敗は確実に生き、完走したので次は1次突破できるんじゃないかなー(適当
その前にバンパーの補強が急務なのでまた新しいシャーシ作んないとなー
それから、今回で遂に全部揃いました。
IMG_7813 posted by
(C)halbelt
エントリーシール、全色コンプ。
左上から、
ジャパンカップ東京第3 いつの間にかCO(マーシャルがLCしている事に気づいていなかった。
ステーションチャンピオン決定戦 3着1次予選落ち
オータムカップ静岡1日目 CO
オータムカップ静岡1日目(再レース抽選) CO
オータムカップ静岡2日目 CO
オータムカップ静岡2日目 CO
ニューイヤー仙台 2着、1次予選落ち
ニューイヤー仙台(2回目) 2着1次予選落ち
スプリングカップ東京第二 2着1次予選落ち
ジャパンカップ東京第一 4週目CO(亀)
ジャパンカップ仙台 4週目CO(亀)
ジャパンカップ東京第二 2着、1次予選落ち←いまここ
去年は随分攻めたセッティングでCO続き、今年は安定していても2着続き・・・もう少し攻めないと勝てないなー。
せめて1次は通過したい。2次で負けてからが本気で丁寧にマシンづくりを勉強する時かなって。
次は東京第三にでて今年のジャパンカップは終わりかな。
レースの後は桜花に同乗したふおうさんも徹夜なので帰る事に。
そして・・・ハル氏、駐車券をなくす。
・・・ふう、4100円の高い物販だったぜ。(1日上限の差額)
後から調べたら分かった事なんですが、この時領収書を取っておくと、後で駐車券を見つけた時に過払いの料金の差額から振込手数料を引いた額が戻って来るそうです。(つまり領収書をもらっていない)
酒々井辺りでいよいよ、ドライバーも同乗者も走行不能となり、PAで仮眠を取り、G3へ。
夕方の定期レースでモーターが死んだ疑惑があったので保有していた1ランク下のモーターに積み替えて結果2位、キットを減らすつもりが増えてしまった。
IMG_7814 posted by
(C)halbelt
タイヤとボディ目当てで買ったエロンテ、前日のフルカウル戦で作ったディオスパーダ(後々考えてみたらこの日来てたのはフェラーリのTシャツで同じイタリアチームという共通点があった)、賞品の2バンテ
G3ではあまりMSとAR使いがいないのでARとMSのキットは余っているのです。
ぼくもVSとMAだしね。
*******************************************************************
それから今日仕事中に駐車券が見つかり、見つかった場所は・・・
工作したスマホカバーに仕込んである千早ラベル(雪歩の試作として作った)とスマホの間
意味が解らないよ!!!
なんでそんなところから出てくるの?!
経緯・・・仕事中にメールが来る→メールを見る→上司が来る→スマフォを逆さまに置く→話が終わる→あれ?スピーカーの穴の色がおかしくね?→発見
これが徹夜の魔力か・・・
・・・次の東京第3で取りに来れば安く済んだんじゃね?と思った。
いわきなら上野から特急出てるし。