• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

halbeltのブログ一覧

2015年09月03日 イイね!

道の駅スタンプラリーin秋田+青森、岩手その2

道の駅スタンプラリーin秋田+青森、岩手その2というわけで昨日の続きです。

2日目1ヶ所目はあに

IMG_7918
IMG_7918 posted by (C)halbelt

集落の端の方にある道の駅で五城目を出てから少し民家の間を抜けますが、ここまでほとんど山しかない感じです。
9時捺印開始でしたが、8:30頃に行って見ると・・・

H「あれ?開いてる」ポンポン

ただスタート時間より早くスタンプ押して次に行くのも悪いので特にお店も開いている訳ではないので自販機でコーヒーを買って次へ。


2ヶ所目はかみこあに

IMG_7919
IMG_7919 posted by (C)halbelt

奥にある建物は村の図書館で駐車場を共用していません。
googleMAPでここを見てみると村の喫茶店と書かれています。
実際、ウッド調で喫茶店・・・というよりは山の休憩所兼お土産屋さんなんですが、言われてみればそうも見える感じですかね。


3ヶ所目は大館能代空港

IMG_7920
IMG_7920 posted by (C)halbelt

IMG_7924
IMG_7924 posted by (C)halbelt

ここも関東では見る事の出来ない、空港が道の駅という変わった場所です。
(チェックポイントで空港と道の駅が入る)
1日の発着便は2便とぼくの最寄りの空港が成田なので国際空港と比べちゃうとやっぱり少ないです。

IMG_7921
IMG_7921 posted by (C)halbelt

IMG_7922
IMG_7922 posted by (C)halbelt

11時前に着く便があったんですが、1時間も待っていられないので次へ(この日のルートは帰還ルートを考慮していないのでスタンプラリー後が大変な為)


2日目4ヶ所目はふたつい

IMG_7925
IMG_7925 posted by (C)halbelt

物産館と別にもうひとつお土産処がありスタンプがあるのはそっちの写真では緑の屋根しか見えない建物。
右手の白い建物は町の歴史の資料が展示されているみたいでした。


5ヶ所目はたかのす

IMG_7926
IMG_7926 posted by (C)halbelt

ギネスにも載った大太鼓のある町だそうで奥の建物は太鼓の資料館になっています。


6ヶ所目はひない

IMG_7927
IMG_7927 posted by (C)halbelt

後から気が付いたんですが、駐車場があるのって裏側なんですね。
日本3台地鶏の比内地鶏の町でお土産用の冷凍比内地鶏なんかもあります。
1ケース(2kg)3000\↑と・・・まあ高級品ですね。


7ヶ所目はやたて峠

IMG_7928
IMG_7928 posted by (C)halbelt

ぱっと見峠にある温泉場のような感じの建物ですね。
年中無休と書いてありましたが、お休み期間中でした。
年中無休とは一体何なのか。

建物のエントランス前の廂がある所にスタンプが置いてあるので捺印して次へ


8ヶ所目は峠を越えて青森へ、道の駅いかりがせき

IMG_7929
IMG_7929 posted by (C)halbelt

何か試飲できる見たいだったので飲んでみたらリンゴ酢でした。ってことがあったんですが、酸っぱいには酸っぱいんですが甘みがありマヨネーズの酢に使うとおいしいかもしれないですね。
他にも屋台が出ていたりして自然薯タコ焼き(醤油ダレ)というのを食べてみたんですが、カリカリの表面だけれど、銀○こみたいに油で揚げたようなカリカリ感ではなくさっぱりしていました。でも醤油ソースは改良の余地ありかな。

次は峠をもどってこさか七滝

IMG_7930
IMG_7930 posted by (C)halbelt

道の駅は小さく、大き目のトイレと広い休憩スペース、小さな喫茶スペースと小さなお土産コーナーのある道の駅です。

300\とお高いですが、ここのぶどうジュースは濃厚で美味しかったです。

道路を挟んで向かい側に

IMG_7938
IMG_7938 posted by (C)halbelt

7段降りる滝が流れています。

IMG_7943
IMG_7943 posted by (C)halbelt

水車小屋もありました。
(水車の動力となる水はポンプでくみ上げているようでしたが・・・)
あと、水車小屋のウスは動かないようにしてありました。
子供が手でも入れたら大変ですからね。


10か所目はかづの

IMG_7944
IMG_7944 posted by (C)halbelt

きりたんぽ発祥の地らしいですがぼくはあまりすきではないです。
あえて食べたいものでもないかな・・・と。

鹿角と書いてかづのだからなんですかね

IMG_7945
IMG_7945 posted by (C)halbelt

本田忠勝を思い出したのはぼくだけでしょうか。


11ヶ所目は岩手に行って、にしね

IMG_7947
IMG_7947 posted by (C)halbelt

なんていうか、どこにでもあるお土産と野菜を売ってる道の駅という印象でした。


12ヶ所目はコーヒー飲料とかでも有名な小岩井牧場の間を抜けて
雫石あねっこです。

IMG_7954
IMG_7954 posted by (C)halbelt

これから、現在の活動拠点のいわき市勿来地区まで戻るわけですが、ここまで走りっぱなしというのもあって温泉に入ってから戻ります。
スタンプブックのクーポンを使って410¥に割引き~。
思ったより2日で旅費を使ったので使えるものは使っていくスタイル。
レンタルタオルがちょっと高かった(・ω・`)

温泉に入った後の定番、瓶牛乳の一気飲みももちろんやる。
腰に手を当てて、左斜め45度を向いて一気に飲み干す。
やっぱりこれをやらないと締まらない。(コーヒー牛乳やフルーツオレになる事も)

という事でここから戻り。
特に事故もなくスムーズに戻りましたが、休憩したとはいえ、あねっこからいわきの旅館まで約380kmナビの予測時間下道だと8時間とかいう数字が見えた時はいくら不真面目な俺ちゃんでも

「月曜の仕事どうしよう」

って考えちゃいました。
というわけで珍しく迷うことなく高速を使いましたわ。
それでも4時間ですけどね。(クルコンあると楽ですね)
福島県はガソリンが高いので仙台で降りてちょっと安めのスタンドで給油、なんか仙台も最近来慣れた感じになってきたな。
旅館から180kmもあるのに。

次の予定はシルバーウィークに
岩手、青森、宮城の予定です。
渋滞しなければいいけど・・・そんなわけないよなぁ


最後に小岩井周辺で車の中から撮った一枚

IMG_7949
IMG_7949 posted by (C)halbelt
Posted at 2015/09/04 00:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

道の駅スタンプラリーin秋田+青森、岩手

さて、だんだん響誕生祭が近付いていますが、その前にジャパンカップ東京第3が控えているhalbeltです。

全然関係ないけど今回は、土日が涼しくなる予報を見たので少し暖かい日本海側へ行ってきました。

金曜の夜に仙台を抜けて道の駅おおさとで車中泊、朝6時半に起きて北上、あら伊達な道の駅、路田里はなやまの横を素通りしてこの日最初の道の駅、十文字へ

IMG_7816
IMG_7816 posted by (C)halbelt

ここはテナントとしてファミ○が入っていてそっちにもスタンプが置いてある為早く着けばスタンプが押せるという事でここを第一にチョイス。
東北だと結構24hで捺印出来る所が多いので数が多くても意外といけちゃいますね。


2ヶ所目はさんない

IMG_7825
IMG_7825 posted by (C)halbelt

道路を挟んで向かい側に体験施設が、道の駅の裏にカフェがあります。

IMG_7828
IMG_7828 posted by (C)halbelt

IMG_7826
IMG_7826 posted by (C)halbelt

道の駅の施設の中に丸太が転がっていて重機がそれを動かしている光景がみれます。普通なかなか見る事の出来ない光景ですね。

3ヶ所目はなんせん

IMG_7830
IMG_7830 posted by (C)halbelt

この辺からしばらく田んぼと民家しか見えなくなります。
ドライブするにはちょっと退屈ですが写真を撮るにはこれからの時期は栄えるかもしれません。

IMG_7831
IMG_7831 posted by (C)halbelt

軽くしか朝食を取っていなかったので手軽に食べられそうなものをチョイス。
花みそという食べ物らしいです。
見た目はお餅です。
味もお餅でした。
あまじょっぱい味噌を練りこんだのかな?
それを油をひいたフライパンで焼いた感じですかね。

4ヶ所目はなかせん

IMG_7832
IMG_7832 posted by (C)halbelt

ここでは米袋の移り変わりの資料として現物が置いてありました。

IMG_7836
IMG_7836 posted by (C)halbelt

IMG_7833
IMG_7833 posted by (C)halbelt

現代では米俵なんて見る事はほとんどないですね。

5ヶ所目はかみおか

IMG_7837
IMG_7837 posted by (C)halbelt

この辺までは田んぼと民家の間をひたすら走るような感じですね。
秋田北部のルートでは1日目ははちもりまで行くのでちょっと早歩きで。

6ヶ所目は協和

IMG_7838
IMG_7838 posted by (C)halbelt

IMG_7839
IMG_7839 posted by (C)halbelt

そこそこ広い駐車場があり、道の駅の奥にはグランドゴルフのフィールドが3つと公園が広がっていて、お兄様やお姉さまが競技に熱を入れておられました。

そこからしばらく走って7ヶ所目の岩城

IMG_7841
IMG_7841 posted by (C)halbelt

シャワーがあり、裏手は砂浜が広がっています。

IMG_7844
IMG_7844 posted by (C)halbelt

IMG_7843
IMG_7843 posted by (C)halbelt

裏手に見えたこの不思議なもの、中に漁船と車が見えたので漁港なのかな?

やっぱり雪歩も一緒に来ています。
IMG_7845~2
IMG_7845~2 posted by (C)halbelt

IMG_7852
IMG_7852 posted by (C)halbelt

風力発電の風車も建っていてすぐ下まで近づけます。
景色も良く遊べて、食堂も美味しそうな海の幸が御馳走になれそうでしたが、やはりスルーして次の道の駅へ

8ヶ所目はあきた港

IMG_7855
IMG_7855 posted by (C)halbelt

本当に秋田港が道の駅です。
右側の工事中の建物は温室のようでした。

IMG_7857
IMG_7857 posted by (C)halbelt

ここでババベラアイスに初挑戦
おばちゃんがヘラでアイスを剥くって花の形にしてくれました。
ちょっと荒い感じのアイスと少し湿気たコーンが何とも言えない昔ながら感があります。
ここまでも何ヶ所か、これからもいろんなところでババベラアイスを販売しているおばちゃんを目撃しています。

IMG_7856
IMG_7856 posted by (C)halbelt

ここの道の駅、日本酒をコップ1杯単位で販売しています。
ちょっと気になるものの、一人旅なので我慢。

9ヶ所目はてんのう

IMG_7860
IMG_7860 posted by (C)halbelt

秋田港共々ハイドラのチェックポイントで道の駅とタワーがゲットできます。
この日は盆踊りの設営をしていました。

IMG_7861
IMG_7861 posted by (C)halbelt

結構広く、奥の方は公園になっています。

IMG_7862
IMG_7862 posted by (C)halbelt

IMG_7863
IMG_7863 posted by (C)halbelt

IMG_7865
IMG_7865 posted by (C)halbelt

スサノオのみこととヤマタノオロチの像

IMG_7868
IMG_7868 posted by (C)halbelt

この辺がやまちゃんの故郷なんでしょうか?

IMG_7869
IMG_7869 posted by (C)halbelt

IMG_7870
IMG_7870 posted by (C)halbelt

このお家の中に入ってみたんですが、かなり涼しかったです。
現代の家よりずっといいかもしれません。(涼しさだけなら

IMG_7871
IMG_7871 posted by (C)halbelt

ちゃんとかまども再現されています

IMG_7872
IMG_7872 posted by (C)halbelt

高床式倉庫。
中は鍵が掛かっていて入れませんが、入口までは行けます。
木に切り込みを入れただけなので結構上るのは怖い物がありました。

他にも色々ありました。
IMG_7873
IMG_7873 posted by (C)halbelt

IMG_7875
IMG_7875 posted by (C)halbelt

IMG_7876
IMG_7876 posted by (C)halbelt

IMG_7877
IMG_7877 posted by (C)halbelt

IMG_7878
IMG_7878 posted by (C)halbelt

IMG_7879
IMG_7879 posted by (C)halbelt

IMG_7880
IMG_7880 posted by (C)halbelt

それほど見晴らしが良くなる訳ではないですが、下から見るのに比べたら全然違いますね。


つぎは10番目、しょうわ
まず、ついて目に留まったのは花が多い事でした。

IMG_7885
IMG_7885 posted by (C)halbelt

IMG_7881
IMG_7881 posted by (C)halbelt

駐車場のすぐ脇にたくさんの花が植えられています。

IMG_7883~2
IMG_7883~2 posted by (C)halbelt

IMG_7886
IMG_7886 posted by (C)halbelt

奥に進んでいくと広場になっています。

IMG_7887
IMG_7887 posted by (C)halbelt

IMG_7912
IMG_7912 posted by (C)halbelt

ここは駅舎より周りの広場や温室がとてもきれいです。
管理している方々の植物に対する愛を感じました。

IMG_7891
IMG_7891 posted by (C)halbelt

IMG_7892
IMG_7892 posted by (C)halbelt

IMG_7893~2
IMG_7893~2 posted by (C)halbelt

IMG_7902
IMG_7902 posted by (C)halbelt

IMG_7909
IMG_7909 posted by (C)halbelt

IMG_7910
IMG_7910 posted by (C)halbelt

IMG_7911~2
IMG_7911~2 posted by (C)halbelt

IMG_7888
IMG_7888 posted by (C)halbelt

秋田にサボテンですよ、サボテン。
南房パラダイスに比べたらかなり小さな温室ですが、無料でこれだけ整っているというのが驚きです。

次は11番目、五城目

IMG_7913
IMG_7913 posted by (C)halbelt

車の動線をもうちょっと考えた駐車場レイアウトにしてほしいかな~と思いました。
ここで車中泊したんですが、朝の涼しい時間帯はトイレにも暖房が入り割ときれいでよかったです。

12番目はことおか

IMG_7914
IMG_7914 posted by (C)halbelt

ここも五城目もそうなんですが、駐車場の白線が消えててほとんど見えない状態なんですよね。
だから、線を無視して駐車したり走行してくる車が多く見られました。

13か所目はおおがた

IMG_7915
IMG_7915 posted by (C)halbelt

八郎潟調整池を渡ってひたすらまっすぐ田んぼの中を進んで突当たりを左折して2kmほどのところでした。
自販機コーナーが室内でに椅子とテーブルがあり軽食の自販機も置いてありました。

次はちょっとはしって14か所目、みねはま

IMG_7916
IMG_7916 posted by (C)halbelt

奥の方が少し丘になっていて白神山地を一望するのにいいポイントになっています。
ちょっと、いいね。

この日最後の道の駅ははちもり
IMG_7917
IMG_7917 posted by (C)halbelt

8月で夏時間のはずなのに到着したら閉まってましたw
24h捺印出来るのでぼくとしては無問題ですが。

この後に近くの温泉で日帰り入浴をしてお肌をスベスベにしてから秋田万代でお宝を物色・・・アイマスの複製原画を800\でゲット。
翌日のスタート地点をあににしているので中間地点の五城目へ移動して車中泊をしました。
今回はレヴォーグでは初めての本格的な車中泊になったわけですが、(既に仮眠程度の車中泊はしている)
まだ弄り倒したSX4に比べると・・・という感じでしたが、この2日でちょっとレヴォーグの車中泊で気をつける事が分かった感じかな。

なんか思ったより記事書くのに時間が掛かったのでその2へ続く。
Posted at 2015/09/03 00:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

連戦

お盆休みはありませんでしたhalbeltです。

というわけで、2周続けてミニ四駆のジャパンカップに行ってきました。
16日は仙台、23日は東京第二ですね。

仙台は勿来でG3遠征組と合流して夜中の2時に出発、4時頃仙台に着
レース結果は5週目プラウド後の着地失敗
お盆最終日という事で帰れなくなる事を心配して(南茨城組が)市内までは行きませんでした。
2日掛けで来てショップや観光地(こっちは後)を回りたいですね。・・・ぼくは大体回ったけど。


東京第二は前日の22日にに盆帰りしなかったため、地元に帰り(いわきからの動線の都合で)まずDによって桜花の半年点検。
特に異常はありませんが、レヴォーグでよくあるリアシートうるさいのとビル足の衝撃についてDに相談しました。
作業的にはオイル交換とエレメント交換くらいかな。

イベントをしていてスクラッチをやったら保冷バックをもらいました。
IMG_7815
IMG_7815 posted by (C)halbelt


次に親の実家に行ってから叔母さんと曾婆ちゃんと前に飼っていた昆布(ワンコ)の墓参り。

それから、自分の家の墓参りをしてから実家へ行って、秋物と車中泊キットを回収。
仙台大会の限定キットのクリアブラストアローとクリアスラッシュリーパーを置いてくる。
1ヶ月半ぶりに白ペキの五右衛門(ワンコ)と遊んだり散歩に行ったりしてたら親父が帰って来たので車どかすついでにG3(ミニ四駆のホームコース)へ

土曜は限定レースの日だった事をすっかり忘れていて、この日はレッツ&ゴーに出てきたボディ限定戦(プラボディのみ)で、G3初素組でも完走できるコースを完走・・・出来るマシンがないっていう。
その場でディオスパーダを作ったわけですが、持ってきた物が公式用vsマシン2台(1台は予備)とMAシャーシだったのでボディ無加工で乗るものが存在せず新規で組み始めてチューンというのはなかなか難しい物がありました。

1時くらいから仮眠をとるはずが、お店の近所の有名?なクレーマーが閉店後のお店に来店し閉店後も店長達と遊んでいた客数名が1時間以上空気読んで軟禁される不具合に見舞われ結局一睡もせずによく一緒に遠征するふおうさんと夜中の3時過ぎに出発しました。(行きからモンスターエナジー1本空ける)

・・・クルコン様々だな。

4:43に某駐車場に到着、何故かこの時とんでもない所に駐車券をしまってしまうのです。
5時20分頃まで車中で待機して(早く列を作るのが問題視されている為)、エントリー待機列へ。
今回は169番でした。

早々とエントリーして仲間の陣取ったベースに道具一式を置いて早速コースのチェック・・・(先に行ったお仲間は3時過ぎに陣取りをしてエントリー2ケタでした)
今回も屋外という事で多少の歪みや荒いつなぎがあるものの全体的に見たらまあまあ、と言ったところかな?という感想。Aコースの方がプラウドマウンテンまわりはきれいだけど、コーナーのつなぎが荒い所があったかな。

IMG_7801
IMG_7801 posted by (C)halbelt

IMG_7802
IMG_7802 posted by (C)halbelt

IMG_7804
IMG_7804 posted by (C)halbelt

メビウスチェンジャーは今回も綺麗ですね。(発色的な意味で
時間が早かった為かコースを下見している間はコースの周りにほとんど人がいませんでした。
ぼくは下見に60Dと300mmマクロレンズのカメラセットを使用しています。大きい歪みを仲間が見つけて、難所の歪みを道具を使って細かく観察するスタイル。

レース結果は、2着、一時予選落ちでした。
仲間がタイムを計ってくれていましたが、モーター選択を間違えたと言わざるを得ないタイムでした。
あと、湿気が多かった為か、モヒカンでブレーキが掛かるのが強かった気がします。

しかし、仙台の失敗は確実に生き、完走したので次は1次突破できるんじゃないかなー(適当
その前にバンパーの補強が急務なのでまた新しいシャーシ作んないとなー


それから、今回で遂に全部揃いました。
IMG_7813
IMG_7813 posted by (C)halbelt

エントリーシール、全色コンプ。
左上から、
ジャパンカップ東京第3 いつの間にかCO(マーシャルがLCしている事に気づいていなかった。
ステーションチャンピオン決定戦 3着1次予選落ち
オータムカップ静岡1日目 CO
オータムカップ静岡1日目(再レース抽選) CO
オータムカップ静岡2日目 CO
オータムカップ静岡2日目 CO
ニューイヤー仙台 2着、1次予選落ち
ニューイヤー仙台(2回目) 2着1次予選落ち
スプリングカップ東京第二 2着1次予選落ち
ジャパンカップ東京第一 4週目CO(亀)
ジャパンカップ仙台 4週目CO(亀)
ジャパンカップ東京第二 2着、1次予選落ち←いまここ

去年は随分攻めたセッティングでCO続き、今年は安定していても2着続き・・・もう少し攻めないと勝てないなー。
せめて1次は通過したい。2次で負けてからが本気で丁寧にマシンづくりを勉強する時かなって。

次は東京第三にでて今年のジャパンカップは終わりかな。


レースの後は桜花に同乗したふおうさんも徹夜なので帰る事に。
そして・・・ハル氏、駐車券をなくす。

・・・ふう、4100円の高い物販だったぜ。(1日上限の差額)

後から調べたら分かった事なんですが、この時領収書を取っておくと、後で駐車券を見つけた時に過払いの料金の差額から振込手数料を引いた額が戻って来るそうです。(つまり領収書をもらっていない)

酒々井辺りでいよいよ、ドライバーも同乗者も走行不能となり、PAで仮眠を取り、G3へ。
夕方の定期レースでモーターが死んだ疑惑があったので保有していた1ランク下のモーターに積み替えて結果2位、キットを減らすつもりが増えてしまった。

IMG_7814
IMG_7814 posted by (C)halbelt

タイヤとボディ目当てで買ったエロンテ、前日のフルカウル戦で作ったディオスパーダ(後々考えてみたらこの日来てたのはフェラーリのTシャツで同じイタリアチームという共通点があった)、賞品の2バンテ

G3ではあまりMSとAR使いがいないのでARとMSのキットは余っているのです。
ぼくもVSとMAだしね。



*******************************************************************
それから今日仕事中に駐車券が見つかり、見つかった場所は・・・

工作したスマホカバーに仕込んである千早ラベル(雪歩の試作として作った)とスマホの間

意味が解らないよ!!!
なんでそんなところから出てくるの?!

経緯・・・仕事中にメールが来る→メールを見る→上司が来る→スマフォを逆さまに置く→話が終わる→あれ?スピーカーの穴の色がおかしくね?→発見

これが徹夜の魔力か・・・

・・・次の東京第3で取りに来れば安く済んだんじゃね?と思った。
いわきなら上野から特急出てるし。
Posted at 2015/08/25 01:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

halbelt大尉の機体はペダルが重めですよ。

次の出撃でビームマシンガンを被弾して死んで行くようなタイトルのhalbeltです。

東北地区のDAY2に行ってきました。
今回は全ヶ所一度行った事のあるところですね。

まずはじめに古殿。

IMG_7758
IMG_7758 posted by (C)halbelt

IMG_7759
IMG_7759 posted by (C)halbelt

色々な所に木の細工があります。(売り物もある)
特に何かある訳でもないですが周辺に道の駅が無いので次のひらた、前回のはなわ同様ちょうどいい休憩スポットですね。


次は道の駅ひらた
IMG_7760
IMG_7760 posted by (C)halbelt

R49の郡山、いわき間の中間に位置し有料道路がすぐ横に伸びるので休憩スポットとしてはとてもいい場所です。
R49(郡山いわき間)はコンビニも多くないので貴重なスポットですね。


次はさくらの郷
IMG_7761
IMG_7761 posted by (C)halbelt

垂れ桜から遊歩道が直結しています。
桜の時期になると混雑しそうですね。


次はふくしま東和
IMG_7762
IMG_7762 posted by (C)halbelt

この時期本体は写真の外右側にあるジェラート屋さんかな

IMG_7763
IMG_7763 posted by (C)halbelt

長野で桑の葉ソフトを食べたので、こっちでは桑の実をチョイス。
普通にいけるのです。


次は安達
IMG_7764
IMG_7764 posted by (C)halbelt

ここに初めて来たのは震災の翌年だったかな。
当時職が無かった某福島のパンツに救援物資を持って遊びに来た。
これが俺ちゃんのミニ四駆の始まりだった・・・

尚、過去のブログに乗っているボウルアピアのミニ四駆のコースは現在はありません。あと数年続いていればまたブームで賑わったんでしょうけれどね。

話を戻して、当時上り車線側しかなかった道の駅安達は当時から既に話に上がっていた下り車線側も現在は開業しております。

IMG_7765
IMG_7765 posted by (C)halbelt

IMG_7769
IMG_7769 posted by (C)halbelt

天気はアレですが、道路脇に小さな向日葵が咲いていました。


次は相棒から桜花になってから既に1度訪れている川俣
IMG_7771
IMG_7771 posted by (C)halbelt

IMG_7772
IMG_7772 posted by (C)halbelt

スタンプブックを使用し軍鶏メンチを208\でいただきました。(20%off)
3ヵ月ぶり、変わらぬナイスな味でした。

次は相馬です。

IMG_7776
IMG_7776 posted by (C)halbelt

ここは相棒と訪れましたね。
バター最中がおいしかったんですが、この時期は置いておけないらしく、イオン相馬店で扱っているそうです。

まわりはこんな感じですん
IMG_7777
IMG_7777 posted by (C)halbelt

ちっちゃくてかわいいこを見つけました
IMG_7781
IMG_7781 posted by (C)halbelt

次は南相馬
IMG_7784
IMG_7784 posted by (C)halbelt

ここは街中にあるせいか、駐車場が微妙に狭いんですよね。
相馬の野馬追い祭りは7月末なのでお祭りシーズンはすぎていますが櫓が組んでありました。

次は現在休止中のならはです
IMG_7785
IMG_7785 posted by (C)halbelt

避難指示が解除されるようですがあまり人は戻ってこないでしょうね。
5年も経てば、避難先で家を建てただとか(数年前まで住宅ローンが組みやすかったし)生活基盤を持った人も少なくないでしょうし、避難先のいわきや郡山などの方が住みやすいでしょうから。(広野町がそんな感じらしいですね)

休止中のならはですが、現在は警察署として機能しています。
でも自販機やトイレは一般開放されていて道の駅としての最低限の機能はしているように感じました。

この日最後は四ッ倉港です。
IMG_7786
IMG_7786 posted by (C)halbelt

広いいわき市で唯一の道の駅ですね。
駐車場の使い勝手が悪いっす。
二つある駐車場のアクセスがしやすい(というかメインの方)駐車場は舗装されておらず砂なんですが、固まっていてごつごつしていますし、大きい石も転がっています。こちらは夜間使用禁止なのでなおさら初見さんは使いづらいでしょう。

と、まあ大体300kmくらい走ったわけですが、中途半端に走ったせいでこの日は不完全燃焼でモヤモヤが残った感じです。

(尚、翌日数年ぶりに福島のパンツと再会し仙台に行ったそうです)
Posted at 2015/08/11 21:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

実はこの時が結構楽しい

私、設計屋だけど、今日は一日屋外作業だったの。


halbeltです。

道の駅のスタンプラリーをやるにあたり関東地区で3年間走破した時の経験からルーティングの大切さは十分に身にしみております。

いきなり何を言い出すのかと思えば・・・と思うかもしれませんが、長旅に置いて計画というのはかなり大切になって来るわけですね。特に時間制限がある遊びなので。

それで地図を見て、道の駅の情報を収集してルートマップを作成して走行時間の予測を立てて可不可を判断するわけですよ。
特に9月に5連休がありますが、それは青森、岩手に全力投入する事になります。
それは今の拠点のいわき市勿来地区という東北の最南東に位置するこの遊びに向かない地区にいるからというのも一つの要因なのですが。

東北地区だと11月からだんだん冬季休業の道の駅も出てくるので実質的にこの連休は勝負どころとなって来るわけですね。

しかしこのルーティングの時間はとても楽しい。
道の駅というチェックポイントの記載された地図と、温泉情報、開館時間、走行時間の予測ここには何があるのだろうという気持ち。
近くにダムは?空港は?と寄り道したくなるハイドラの存在や(俺ちゃんがオタクだからかもしれないけど)お宝ショップが近くにないかという情報収集。
楽しみでもあり楽しい時間でもありますね。

更に予定通り、チェックポイントを回り且つ散策を十分にして、すべてのスタンプを回収し終わったときの達成感。
時間とお金を掛けただけの甲斐があるというものですよ。

・・・偶に寄り道しすぎてノルマ達成出来ずに帰る事もあるけど。

地図やネットの情報を収集して自分の移動する動線を地図に引いていく、こんなに楽しい下準備はなかなか無い物です。

※秋田、山形、宮城、福島は目途が立ったそうです。
******************************************************************

それはそうと、この前ハイドラでこんなのとりました


ダムを50ヶ所チェックインすれば手に入る称号らしいです・・・が、狙って行ったダムって2ヶ所(千葉県某所2ヶ所)しかないんですよね。
どこでこんなにゲットしたんだろう。

関東地区のスタンプラリーは3度完走しているぼくの道の駅のチェック状況はというと・・・意外と欠けています。


1つ目はしばらくガラケ―だったこと
2つ目はスマフォにしてからもしばらくハイドラしてなかったこと
3つ目は弟に暇な時行くかと弟の車で行った事があったこと
4つ目は駐車場でチェックインしない道の駅があること(川場とか)

これは番外編なんですが、チェックインするのが早すぎてハイドラに登録されていない期間に突撃していたりしもします(八場ダムとか)

それなんでハイドラ上は制覇してなくても中の人はきちんとスタンプ集めて回っている訳ですね。
Posted at 2015/08/06 23:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長い距離の移動を楽しむ車 http://cvw.jp/b/483051/44987780/
何シテル?   04/03 23:03
車の乗り換え履歴 TOYOTA スプリンターカリブ 1.8S ↓ SUZUKI SX-4 2.0S ↓ SUBARU REVORG 1.6GT-S E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

たまには・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 23:11:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ ゲイル (スバル レヴォーグ)
桜花が脱皮して新たに生まれた機体。 各所に改良が施された。
スズキ アルト スズキ アルト
もらい事故でいなくなったHA24型の代わりに購入。 4カ所くらいぶつけてあるので簡単に ...
スズキ アルト スズキ アルト
桜花のバンパーをやっつけた張本人。 祖父の免許返納に伴い、殺傷処分されそうになっている ...
スバル レヴォーグ 桜花 (スバル レヴォーグ)
純正で弄りの必要性を感じない高い完成度の車だと思いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation