IMG_7738 posted by
(C)halbelt
感のいい人は「あっ、(察し」となるかもしれませんがDAY1、始まりました。
IMG_7755 posted by
(C)halbelt
千葉県民、東北地区に遠征。
・・・
レヴォーグのローンがまだ240万残ってるとかこまけぇ事はどうでもいいんだよ。
朝微妙に早く起きたので道の駅塙(はなわ)までドライブして朝食を調達、ドライブするのにちょうどいいからアナログの道の駅のmapが欲しくて買ったわけです。
尚、スタンプ7個回収しています。
チェックポイントの数はと言うと、
青森:27
岩手:31
宮城:11
秋田:30
山形:18
福島:28
全146ヶ所
・・・増え続けている関東地区に比べたら幾分か少ない。
とはいえ、146か所である。
宮城地区の配置や数からはルーティングのしやすさや数的な温情を感じる。
しかし青森地区は下北半島に数ヶ所、竜飛岬の方にもあり県南西にも南東にももちろん内陸各所にもあり悩まされるのである。
そして、この時期大事になって来るのは温泉のある道の駅を探す事。
基本は車中泊になりドライブを一日中するとは言え、エアコンを出来る限り使用しない運転が推奨されるため(燃料の消費量の増加と目の負担減の為)汗が滲むのは必至。
最悪スーパー銭湯とかでもいいんだけれども、折角なら温泉入りたいじゃない。
っていうわがまま。
因みに、「ならは」は震災の影響で未だに仮役場として使用されている為今年もお休みみたいです。
いわき(旧勿来市)からだと相馬方面に行く途中で通るからそれほど・・・と思いきや南相馬までかなり距離があるのでここが無いとかなり助かるっていう。(お隣の南相馬まで55km関東だと34kmが最長)
まあ、期間内に集まるかどうかは別として・・・
ドライブ、GO!GO!(レイナ&城島ヴォイス
DAY1はというと、
IMG_7727 posted by
(C)halbelt
まずは、塙(はなわ)。
川の横にある道の駅だけれど川まで降りる事は出来ない。
軽食とレストランが別になっていた。
セブンが常時稼働している。
尚、ここではまだスタンプブックを持っていなかった。
初日2か所目は下郷
IMG_7728 posted by
(C)halbelt
那須岳の北側に位置し標高800mちょいちょい
ちょっと涼しくてそこそこ景色がよかった。
白河方面から来て休憩やお土産探しに入る車も多いようだった。
ちなみに最初の写真の雪歩はここで撮影。
3ヶ所目は田島
IMG_7742 posted by
(C)halbelt
もう少し南下すると那須塩原になる。
個人的に何か変わったものを見つけたわけではないが、何故か関東ナンバーの車を多々見かけた。
あと、国権酒造がテントを張っていたので
これを調達
ぼくは甘口が好きなんだけれど、最近は辛口を好む方が多いとかであまり甘口は作っていないそうな。
ちなみに好きなお酒は勝山(仙台)
4ヶ所目は番屋
IMG_7743 posted by
(C)halbelt
こじんまりとした道の駅だった。
食堂の片隅に増設されたお土産コーナーがあるような印象。
尚、まだ朝飯食ってない。
5ヶ所目はきらら289
IMG_7744 posted by
(C)halbelt
ここでようやく朝飯を食う事に(この時13:30)
チョイスは片わらじカツ丼
IMG_7745 posted by
(C)halbelt
この前会津若松でカツ丼3種、次の日クックファンでリアルバージョン、次の日アキバでチキンカツとカツ三昧したばかりだと言うのにまたカツを食う。
ここは住宅街からほど近いけれどトンネルを抜けた先にあるためかなり静かでした。
温泉もあるのよ。
次はからむし織の里しょうわ
IMG_7747 posted by
(C)halbelt
奥の方がちょっとした広場(アップダウンあり)になっていて小さい子とかペットとかと来るといいかも。
田舎らしい、静かな場所でした。
また、館内では実際に機織りをしています。
IMG_7748 posted by
(C)halbelt
IMG_7749 posted by
(C)halbelt
日曜なのでこのへんで折り返していわき方面に向かう事に。
IMG_7751 posted by
(C)halbelt
途中の羽鳥湖高原に寄っているとかなり雲行きが怪しくなってきたので散策する間もなく退散。
夕立ちに打たれつつたまかわへ
IMG_7754 posted by
(C)halbelt
ここは福島空港のすぐ近くにあるので時間つぶしに来る人もいるかもしれないですね。
また、変わった梨をつかったアイスを売っていたような気がしました。
福島空港のエントランスをぐるりと周回して(待機場に機影もなかったし)ハイドラの空港のチェックポイントを回収してからまた塙へ向かい、スタンプを回収して帰館。(ちなみに前回の出張と同じ旅館です。)
大事な事に気が付いてしまった。
季の里天栄に行っていないという事に。
立地的には丁度、羽鳥湖とたまかわの中間地点・・・
天栄から高速使って土湯、安達からの磐梯方面と言うのも一つの手か。(安達太良下りのパン屋に行きたいとか)
見落としの原因は白青印刷というのもあるかな。
関東地区のフルカラーに見慣れるとどうしても2色だと見づらいかな、と。
9月の連休前にはしっかりルートを決めて青森を攻めよう。うん。
Posted at 2015/08/03 22:42:18 | |
トラックバック(0) | 日記