• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

halbeltのブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

土、日、月お疲れさまでした。

まずは、k2さん、ひろきゅうさん、しらたまさんとひろきゅうさんのマイミクの某氏(ハイタッチログで名前は分かりますがひろきゅうさんと繋がっていなかったのでとりあえずは名前は伏せておきます。)お疲れさまでした。

先の3連休の行き先をざっくり言うと、
いわきの旅館

大洗で唐揚げ補給

久しぶりに土浦でミニ四駆(尚、VSはバンパーに使用していたFRPが折れ、MAは即興で提灯を作ったのでボディが乗らない状態となっている模様。(ここで1時間仮眠

千葉県某所にあるk2さんのお宅へ

ひろきゅうさん宅へ

しらたまさん宅へ

滋賀県某所へ

滋賀県某所へ

石川県某所へ

しらたまさん宅へ

k2さん宅へ

複数個所で仮眠しながら日立のお宝ショップ

某ミニ四駆ステーションによりみち

いわきの旅館着

よくよく考えたら移動距離はんぱないですね。


先週もブログにはまだアップしていませんが(というか今頃アップしたところで旬はすぎている気がする)あんこう祭りに行ってきました。


このサンデードライバー、月に何キロ動くんだろう。
Posted at 2015/11/24 23:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

ねぇ、空がきれいだと思ったことはある?

というわけで、スタンプラリーの続きです。


Ω<唐突だな


残すは14か所、先日の土曜日1発目は

季の里天栄

IMG_8382
IMG_8382 posted by (C)halbelt

福島県南部寄りにある道の駅でわりかし近くを東北自動車道が通っています。
食糧難(時間が厳しいため弁当かパンを調達する都合)になりやすい東北スタンプラリーでは貴重な弁当を販売している道の駅でした。
新米を使ったおこわ、美味しかったです。
地元千葉では早ければ9月下旬には新米が流通しているのを思うと、やはり福島は少し遅めのようですね。

2ヶ所目は・・・川俣、3ヶ所目は安達の予定でしたが、既に回収済みの為向かうのは土湯

IMG_8384
IMG_8384 posted by (C)halbelt

R115の山中にあり周りになんもない所でした。
景色がいいわけでもないし、紅葉も微妙な感じ(今年の福島の紅葉は終わっちゃった感じかな)

3ヶ所目はそのまま西に移動して裏磐梯

IMG_8386
IMG_8386 posted by (C)halbelt

実は夏に1度来ています。(この時はスタンプラリーするつもりはなかった)
道中に五色沼の横を通ったりしているので勝手知ったる道中でした。
建物の外観は正面から見ると微妙にアシンメトリーになっています。
ここには珍しいソフトクリームがありやしてね。

IMG_8387
IMG_8387 posted by (C)halbelt

蕎麦ソフトと言いやす。
そばの風味の強いソフトクリームにチョコのツブツブしたのが降りかけられています。したの最中はお皿状。
スーパーボールとかすくうヤツのごつい版ですね。

次の4ヶ所目に向かう途中に・・・というか裏磐梯を出て会津若松方面に走ってすぐのところですね。

IMG_8388
IMG_8388 posted by (C)halbelt

湖にお家が浮いています。

で、4ヶ所目のばんだい

IMG_8394
IMG_8394 posted by (C)halbelt

バンダイと言えば最近(というわけでもないが)スターウォーズの権版をゲッチュしたとかでそちらのプラモに力を入れていますね。

IMG_8395
IMG_8395 posted by (C)halbelt

元々磐梯のお偉いさんが株式会社BANDAIにお話しを持ちかけた事がきっかけでばんだい繋がりで頂いたのだとかそうでないとか。


ガンプラも売ってますw
他には・・・トミカとか。

タカラトミー!!!

あと、ドッグランがあったりします。


お次は「あいづ 湯川・会津坂下」

IMG_8396
IMG_8396 posted by (C)halbelt

道に迷わないようにカロナビちゃんも一様使っているのですが、ナビちゃんは全然違う所に向かわせたので注意が必要ですね。
カロナビちゃん「レディ」

レストラン、お土産、お弁当、ジェラート、地域のお野菜と一通りのものがそろっています。
また、裏に回ると

IMG_8397
IMG_8397 posted by (C)halbelt

サイクリングロードと、(隣は車道)河川敷は公園になっています。

建物は建て替えたばかりなのか、とてもきれいでした。

6ヶ所目は西会津

IMG_8398
IMG_8398 posted by (C)halbelt

沖縄フェアやってた。
テニプリで有名?なコーレーグースもありましたが、使いどころが微妙な為今回はパス。(自宅に住んでいたら無駄に買っていたかもしれない)
あと、敷地内で何か移設工事中でした。


7ヶ所目、奥会津かねやま

IMG_8399
IMG_8399 posted by (C)halbelt

ダムやら、水力発電所やらをいくつか横目に見た先にある道の駅(別に酷道沿いというわけではない)
ニットフェアをやっていましたが・・・
ニット・・・買ったばっかりやねん・・・

史跡として古民家が通り沿いに建っています。

IMG_8408
IMG_8408 posted by (C)halbelt

ほぼ土間で、採光出来るような扉がほとんどありませんでした。
納戸と座敷(板張り)があるだけの簡素な建物でした。
厠も屋内にありましたが、納戸や座敷からだと土間を渡らないといけませんでした。


8ヶ所目は尾瀬街道みしま宿

IMG_8410
IMG_8410 posted by (C)halbelt

横に長い道の駅という印象を受けました。
入口の近くに桜花を停めたので駐車場の奥の方までは良く見なかったんですが、公道に出たら遊歩道があるのが見えました。

あと、ここでぼくのマイスタンプブック(全80ページ、1ページ辺り2ヶ所)がいっぱいになりました。
'13が終わった後に作ったスタンプブックなのでほぼ東北で占められていますが、東海や関東のスタンプも収録されています。

9ヶ所目は会津柳津

IMG_8413
IMG_8413 posted by (C)halbelt

一般的な道の駅の施設に加えて、美術館がある道の駅。でも駐車場は広いと言うほど広くはない。(施設の大きさを考えたら)

IMG_8414
IMG_8414 posted by (C)halbelt

IMG_8415
IMG_8415 posted by (C)halbelt


洗面台にお芋さんが

IMG_8416
IMG_8416 posted by (C)halbelt

正面入り口ではあいちゃんがお待ちしております。

IMG_8417
IMG_8417 posted by (C)halbelt

IMG_8418
IMG_8418 posted by (C)halbelt

みんなに触られて鼻の皮が剥けちゃってますね。

駐車場から川沿いの堤防に上がれるので上がってみると

IMG_8419
IMG_8419 posted by (C)halbelt

海洋センター!!!

うちの地元にもあるんですが、何故か海洋センターって川沿いにありますよね。


それから、土曜日最後の道の駅喜多の郷

IMG_8421
IMG_8421 posted by (C)halbelt

・・・温泉の採掘工事の為ガラスに幕が張られ露店使えません。(その代わり入浴料は150\とリーズナブル)
また、最終入館こそ20時ですが、19時まで館内の軽食コーナーが営業しています。

ちらっと某SNSで呟きましたがスタンプラリー中では久しぶりに出来たての料理を食べたっていう感じでした。
ジェラートとかソフトじゃあ、食べ物食べたって感じじゃないからねぇ。



・・・ハイドラ、福島県道の駅コンプリートにならないんだがぁ?
全部行ったのになぜ?

・・・そういえばいつだったかアップデートが来てたような。
MAPとハイドラを照合するとからむしの里がハイドラに追加されていたので凸って来るっていう想定外のドライブをする事になった。(往復約130km)
ガソリンの残量が結構怪しい計算。(一応狙っていた給油所まで持ちました、というか計算通り)


それから一晩明けてから喜多の郷から移動して、山形県に入る。
この日1ヶ所目は田沢。

IMG_8422
IMG_8422 posted by (C)halbelt

古民家風の道の駅。
バスでスタンプラリーしてる人たちがいたw

次はいいで

IMG_8423
IMG_8423 posted by (C)halbelt

大きな建物の道の駅。
地酒が豊富。
東北の道の駅は結構色々な所で果物のジュースとか地酒が販売されている印象がありますね。

この辺や会津地域だと辛口の日本酒が多いようで俺ちゃんの好みではないかな。


3ヶ所目は白い森おぐに

IMG_8424
IMG_8424 posted by (C)halbelt

小腹も減ったのでこの前旅館の座敷でなんとなーく見てた県民ショーで玉コンがうまいと言っていたので食ってみた。
感想は・・・癖になる(はあと
出来たてのあったかいのだから余計にうまく感じたのかな。


・・・東北最後の道の駅たかはた

IMG_8425
IMG_8425 posted by (C)halbelt

IMG_8426
IMG_8426 posted by (C)halbelt

IMG_8427
IMG_8427 posted by (C)halbelt

IMG_8428
IMG_8428 posted by (C)halbelt


残念なお知らせ・・・(写真からも見てわかる通り)雨強いです。
道の駅周辺には見どころが多数あり、とてもカメラを振り回すのが楽しそうな所。
前日も雨こそ降らなかったものの一日中曇り、
先週の山形、秋田の時も2日続けて曇りと雨

折角カメラ持ってきているのに(持ってきてない日はないが)天気のせいで微妙に不完全燃焼という形で東北地区のスタンプラリーは幕を閉じました。
(尚、検印は道の駅ひらたで行ってもらいました。)

・・・空がきれいだと思ったことはある?
Posted at 2015/11/11 00:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

スティールブルーグレーメタリック

スタンプラリーで所々写真うつりしているレヴォーグが俺ちゃんの桜花なわけですが。

俺ちゃん、なぜこの色にしたのか?
というと、

「とても面白い色をしていたから」
「パールはお値段が上がる」
「他の車種に設定されていない」
「アダルティでジェントルなレヴォーグという車種に合った色」

という理由でこの色にしました。
面白い色と言えば、先代のマークXで赤の偏光カラーがあったのも面白かったですね。

お値段は・・・結構無理して買った車でもあるので少しでも抑えて。(予算は200万だったのに300万以上払ったわけで)

他に設定されていない=レヴォーグ専用=レアで駐車場で見つけやすいというメリット

試乗した時に感じたのが低排気量ターボという物の特性、ゆっくり発進し搭乗者や周りに紳士に、しかしやる気になればそれなりにスポーティな走りをする車という印象からアダルティというイメージを持ったわけだの。

今までのスタンプラリーの写真だと・・・

IMG_8250
IMG_8250 posted by (C)halbelt

IMG_8258
IMG_8258 posted by (C)halbelt

夜間や日陰など光の弱い所では青っぽいグレーやガンメタのような色に見え


IMG_8281
IMG_8281 posted by (C)halbelt

IMG_8241
IMG_8241 posted by (C)halbelt

秋の日差しを浴びてスカイブルーのような色に見える事も

他にも

IMG_7566~2
IMG_7566~2 posted by (C)halbelt

IMG_8228
IMG_8228 posted by (C)halbelt

青藤色や(当てる光によっては)藍色のように見える事もあったり

IMG_8367
IMG_8367 posted by (C)halbelt

IMG_8377
IMG_8377 posted by (C)halbelt

同じ色なのに明色と暗色が混在する不思議な色に見えたりします。

レヴォーグを成約した後に某アケゲでレヴォーグが追加されたという話を聞いてこちらも新車データを作ったわけですが・・・



ここまで鮮やかなのは、実車ではなかなか見れませんね。(爆
Posted at 2015/11/03 21:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

道の駅スタンプラリー 山形+秋田+???2

この時期の車中泊としては比較的軽装の1800\の使用気温15度までの寝袋と980\の薄い毛布で6度をほかほかで過ごしたhalbeltです。

俺ちゃんが欲しいのは寝袋の保温性だけであって、加熱性は求めていないのです。
(SX4の時はオフトゥンがリアに敷き詰められていました。)

さて、先日の続きに参りましょう。
庄内みかわで車中泊をした後に、庄内空港をハイドラでチェックした後に向かう先は
道の駅鳥海

IMG_8355
IMG_8355 posted by (C)halbelt

海が近いので寒いという予測をして車中泊地を気持ち内陸に設定しました。
マイクロバスや遠方ナンバーの車が数多く見受けられた道の駅でした(千葉ナンバーだし人の事言えないけど)

このままR7を北上し、この日2ヶ所目の道の駅へ向かいます。


2ヶ所目、象潟(さきかた)

IMG_8356
IMG_8356 posted by (C)halbelt

となりにGSがあるのでここで早めの給油。(東北スタンプラリーでは500kmを超えたのを目安に給油しています)

あと、山形も市内や周辺ではガソリンが安かったんですが、海沿いに来ると+10\くらい値段が上がるのはたくさん走る俺ちゃんには死活問題です。

ちなみに、ここ、山形市内とほぼ同レート。

ここの道の駅では意外な人たち(?)と合う事になる。

IMG_8357
IMG_8357 posted by (C)halbelt

・・・遠征中?

うちの地元なんかもやっている友好都市でにかほ市は大洗町と友好関係があるそうです。
奥のエレベーターのよこに嫁つつき棒なるものがありました。

気になる方はこちらへ(写真へ直リン)

まあ、そういう風習は割と色々な所であるからね。


3ヶ所目はにしめ

IMG_8360
IMG_8360 posted by (C)halbelt

IMG_8361
IMG_8361 posted by (C)halbelt

スポーツセンター、スーパー、カラオケ、入浴施設が併設される道の駅。
駐車場は広いですが、需要も多いようで結構な数の車がいました。

まあ、こういうのやってたらね。

IMG_8359
IMG_8359 posted by (C)halbelt

この日も天気に恵まれていません。


4ヶ所目はおおうち

IMG_8363
IMG_8363 posted by (C)halbelt

ここも温泉がある道の駅です。
すぐ裏にJRの駅もあり、高速道路も近くを通るのでアクセスが割といいところです。

スタンプブックの地図ではここと岩城は結構離れていますが、実際は20kmもはなれていないとカロナビさんは言っていました。


5ヶ所目は東由利

IMG_8364
IMG_8364 posted by (C)halbelt

IMG_8365
IMG_8365 posted by (C)halbelt

小さなショッピングセンターと温泉のある道の駅です。
マイスタンプブックがそろそろ一杯になりそうなので代わりを購入。
カフェとかもあるので休憩するにはもってこいの場所ですね。


6ヶ所目は清水の里・鳥海郷

IMG_8378
IMG_8378 posted by (C)halbelt

松皮餅食いたいなーと思ったら売り切れていた。


7ヶ所目、秋田最後の道の駅はおがち

IMG_8379
IMG_8379 posted by (C)halbelt

軽食や外で食べるそば、うどんが充実しています。
また、レストランでは河の親子丼(さけといくら)や牛肉を使った料理が楽しめます。

さて、後は帰るだけなんですが、北上し湯田へ。

IMG_8380
IMG_8380 posted by (C)halbelt

Ω「・・・駅だな。」
H「うむ」
Ω「なんでまた?」
H「錦秋湖のスタンプが押せないと言ったな。あれは嘘だ。」
Ω「なん・・・だと・・・」
H「ここの向かいにある建物にあるのだよ」

IMG_8381
IMG_8381 posted by (C)halbelt

何故か山形の道の駅を散策しているとそんなところに引っ越したという情報を仕入れたので凸ったというわけだ。

これで秋田のスタンプも全部回収済みだな。

H「旅館までの予測時間を教えてくれ、カロナビさん。」
カロナビさん「レディ」
H「なん・・・だと・・・」
カロナビさん「8時間10分www」
Posted at 2015/11/03 11:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

道の駅スタンプラリー 山形+秋田+???

北エリアでの営業も6回目になります。(違

金曜に1時間ばかり残業をしてから宿に戻り急いで支度をする・・・

が、途中である事に気がつく。

そうだ、ミニ四駆ステーションに行こう。(山形のミニ四駆ステーションは割と密集している)

という事でネオチャンプの充電も開始。

今回スタート地に選んだのは、道の駅天童温泉

IMG_8307
IMG_8307 posted by (C)halbelt

いわき市から天童市までは通常休憩や仮眠を取るような場所がほとんどありません(尤も、下で4時間くらいなら俺はそんなのいらんけど。)
しかしながら、R49から小野、川俣を抜けて福島市へ入りR13というルートならば道の駅が3ヶ所あるので序盤の休憩では困りません。
流れも速いしね。(そもそもそんなに車が多くないんだけど。夜中だし。

で、天童温泉では正面入り口に足湯があります。

IMG_8308
IMG_8308 posted by (C)halbelt

イベントステージもしっかりしたものが

IMG_8309
IMG_8309 posted by (C)halbelt

謎のオブジェ、オブジェってそもそも奇怪な形をしているものが多いんだけれど。

IMG_8310
IMG_8310 posted by (C)halbelt

IMG_8311
IMG_8311 posted by (C)halbelt

IMG_8312
IMG_8312 posted by (C)halbelt

遊具もたっぷり
お祭り会場にうってつけの場所という印象でした。

ここは24Hでスタンプが押せるので車中泊+捺印して近くのお宝ショップで買い物。

・・・上着を忘れたンゴ

そう、流石に秋も深まる東北地方は関東1,2を争う暖かい地域出身の俺ちゃんには寒すぎた。
(上着購入)


次に向かうのは河北

IMG_8318
IMG_8318 posted by (C)halbelt

最上川の堤防沿いにある道の駅。

ここで、スタッフにこんなことを聞かれる。
「この辺の方なんですか?」

と。

俺ちゃん、とりあえず

「千葉出身です」

と回答。

それはコイツとのやり取りを見ていたからだったようでした。

IMG_8320
IMG_8320 posted by (C)halbelt

とても人懐っこいにゃんこなんですが、スタッフ曰く野良だそうです。
最近道の駅に住みついたそうで、飼い主を探しているとのことでした。
俺ちゃんは犬好きというわけではなく動物なら割となんでも好きなので(爬虫類も行ける口)寄って来たにゃんこに少しマッサージをしてあげてたのを見ていたそうです。
食品を取り扱う都合上ここでは預かれないし、早く飼い主が見つかればいいですね。
にゃんこ、ひかれて死ななければいいけど・・・

3ヶ所目はチェリーランド寒河江(さがえ)

IMG_8321
IMG_8321 posted by (C)halbelt

IMG_8322
IMG_8322 posted by (C)halbelt

IMG_8323
IMG_8323 posted by (C)halbelt

寒を「さ」とは普通読まないと思うのでルビを振りました。
関東エリアでも壬生(みぶ)や六合(くに)、小谷(おたや)も大概読めないかなーって思ったのを思い出す。

寒いので大体車中からの写真(心はミニ四駆ステーション巡り)


4ヶ所目はおおえ

IMG_8324
IMG_8324 posted by (C)halbelt

個人的には特別面白味を感じないお土産とかを扱うフツーの道の駅という感じでした。


5か所目はあさひまち

IMG_8325
IMG_8325 posted by (C)halbelt

10/1にオープンしたばかりの新しい道の駅。
スタッフの衣装が印象的すぎるw

細かい気配りのされた道の駅という印象を受けました。
まだ駐車場を拡張する工事も実施しているようでした。


6ヶ所目は白鷹やなこうえん

IMG_8326
IMG_8326 posted by (C)halbelt

奥の方に行くと最上川の川の中に行くことができます。

IMG_8331
IMG_8331 posted by (C)halbelt

「やな」ってなんぞ?
と思ったわけですが、鮎のつかみどりとかでよしずとかを敷く台。フィルターのフレームみたいなものと思えばイメージ出来るでしょうか。

駐車場の隅に小さな神社があったんですが、見かけによらず、正一位とくらいの高い神社でした。

IMG_8332
IMG_8332 posted by (C)halbelt


7ヶ所目はにしかわ

IMG_8333
IMG_8333 posted by (C)halbelt

本体は温泉の道の駅。
月山方面に行くと寒河江ダムがあります。


8ヶ所目はむらやま

IMG_8334
IMG_8334 posted by (C)halbelt

蕎麦やジェラートがおいしい道の駅(らしい)です。
寄り道しながらあつみを目指しているので美味しいかどうかの確認はしていませんので確認は各自でお願いします。


9ヶ所目は尾花沢

IMG_8335
IMG_8335 posted by (C)halbelt

R13バイパスのすぐ横にある道の駅。
関東だとこういう所って存在しないんだけれど、自動車専用道路で対面通行の高速道路みたいな感じの道路のICを降りてすぐのところにあります。

イメージするなら圏央の全線開通していない区間の起点から全線開通している道路の1つ手前までが無料という感じなのかな?と思ったり。
これ、全部つなぐ計画とかだったのかな?


10か所目はとざわ

IMG_8336
IMG_8336 posted by (C)halbelt

IMG_8337
IMG_8337 posted by (C)halbelt

IMG_8338
IMG_8338 posted by (C)halbelt

IMG_8339
IMG_8339 posted by (C)halbelt

韓国をイメージした道の駅だそうで、30年以上前に地域が韓国(のどこだかまでは分からないけど)と交流を開始したのが起源とのことでした。
割としっかり作られているように見えますね。

天気が悪い+カメラの電池があまりない+急いで撮ったというのもありひどい写真しかねぇ。


11か所目は庄内みかわ

IMG_8340
IMG_8340 posted by (C)halbelt

こちらは温泉施設。

夜になってから気がついたんですが、裏にお土産を扱う所と、スーパーマーケットが併設されています。
尚、道の駅看板ありません。


天気が悪いまま12か所目のあつみへ

向かう途中、

IMG_8342
IMG_8342 posted by (C)halbelt

雲の切れ間から夕陽が見えました。

撮影スポットについた頃にはすっかり陰っていたのでこの日太陽を見たのはこれっきりでした。

IMG_8343
IMG_8343 posted by (C)halbelt

というわけで夕日がきれいな道の駅、あつみ。
到着するとやはり雨という・・・

海も荒れています。

ここはシャワーがありますが、車中泊が禁止されています。
おそらくすぐ横が海なので(察し

浜?にも降りられるみたいですが雨で荒れているという事もありみていきませんでした。


この日最後の道の駅は月山

IMG_8346
IMG_8346 posted by (C)halbelt

ここも看板がないのでとりあえず登録してあるカロナビさんの案内で駐車場の入り口に侵入すると虎柄の柵で塞がっていました。(地下駐車場)
奥に見えた橋も同じく封鎖。(夜で明かりが無いからかもしれないですが)

道路の向かい側に道の駅の駐車場らしきものと地下道の入り口らしきものも確認できたのでそちらに車を止めて捺印。
これでこの日のスケジュールは終了。

行った道の駅は1つ巻いて13か所、寄ったミニ四駆ステーションは4ヶ所でした。

庄内みかわに移動して車中泊をしてこの日は終了しました。
Posted at 2015/11/03 10:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長い距離の移動を楽しむ車 http://cvw.jp/b/483051/44987780/
何シテル?   04/03 23:03
車の乗り換え履歴 TOYOTA スプリンターカリブ 1.8S ↓ SUZUKI SX-4 2.0S ↓ SUBARU REVORG 1.6GT-S E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

たまには・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 23:11:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ ゲイル (スバル レヴォーグ)
桜花が脱皮して新たに生まれた機体。 各所に改良が施された。
スズキ アルト スズキ アルト
もらい事故でいなくなったHA24型の代わりに購入。 4カ所くらいぶつけてあるので簡単に ...
スズキ アルト スズキ アルト
桜花のバンパーをやっつけた張本人。 祖父の免許返納に伴い、殺傷処分されそうになっている ...
スバル レヴォーグ 桜花 (スバル レヴォーグ)
純正で弄りの必要性を感じない高い完成度の車だと思いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation