• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc葉月のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換今年は雪が積もらない、というか降りもしていない。
なので、スタッドレスタイヤなんかいらないかなぁとも思ったけど、転ばぬ先の杖、滑らぬ先のスタッドレス。
というわけで、スタッドレス&ホイールをネットで購入した。前に乗っていたF55の時の反省(※)を踏まえて、今回は純正品と同じサイズのものを初めから選択。
ジャッキは、F60にはついていない。だから、F55のジャッキを残しておいた。だが、車高が違っていて、ジャッキを限界まで上げる必要があった。タイヤも1cmも浮かないし・・・。
元のタイヤを外すのが割ときつくて、レンチに全体重を乗っけないとボルトが回らず。計算では、200Nmくらいになるので、ちょっと締めすぎですね。
しかも、ボルト頭が穴の奥に引っ込んでいるので回しにくい。次の交換では、電動ドライバを使おうと思う。

ついでに、ロックボルトも装着
これで、多少は盗難対策になるかなぁ。

最後は、トルクレンチで締付けて完成

反省点が一つ。レンチの周りにビニルテープを巻くのを忘れていた。おかげで、ホイールの少し擦り傷をつけてしまいました。残念です。(/_;)


※F55の時の反省
 16インチが指定だったけど、安かったので15インチを注文してみた。内心では不安があったので、 オートバックスで発注。だがしかし、いざつけてもらったら、なんとホイールが回らず。ブレーキディスクにホイールが接触していた。残念。結局、16インチで再作業となってしまった。
料金は、16インチの分だけであったので、傷がついた15インチとその作業手間はオートバックスさんの負担に・・・。ごめんね。
これは、F55でもSでなければ、ちゃんとついたらしい。オートバックスさんにとっては、高い授業料でした。ほんと、ごめん。先に心配なことを伝えておけばよかったと反省です。
私にとっては、余計な持ち出しもなく対応してくれたオートバックスさんに感謝です。その時タイヤ&ホイールも、無事にメルカリで売れたし、良かった ( ´艸`)
Posted at 2018/01/08 18:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年04月18日 イイね!

カメラとレーダー

カメラとレーダークロスオーバーにドライブレコーダーとレーダーをインストールした。

困ったのは配線の通し方。
新しいので、情報がない。そして、クラブマンとの違いは、内装がしっかりと仕上げてあるのでスキがない。クラブマンの時は、横のカバーとかピラーのカバーが剥がしやすかった。とにかく、引っ張ればなんとかなった。
今度は、
とりあえず、電源を取るヒューズの位置は、Dから聞き出していたので問題ない。
アクセサリの空いているところに、コード付きのヒューズを突っ込んだらいいだけ。簡単。
アースは、散々迷ったけど、グローブボックスを止めるネジがヒューズボックスの近くにあったから、そいつを緩めて止めた。OK!
コードは、、、、ダメです。隠せない。だからカメラはダッシュボードの上にのせて、コードを窓際のパッキンたりに沿わせて見えにくくしてごまかした。
これが、限界。新車に傷をつけたくもないしね。

そういえば、最初にシガーソケットから電源を取ってみたんだけど、これが問題発覚。
ACCのはずなのに、エンジンを止めて、ドアをロックしても電源が落ちない。
3分ほど、社外がから様子を見ていたけど、レーダーもカメラも付きっぱなし。
これではバッテリーが上がってしまう。気が付いたからよかったけど。
今度、Dで聞いてみよう。
Posted at 2017/04/18 22:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

そういえば、プラグ交換

先月の話になるが、車検を受けた

で、購入後、初めてプラグを交換した。なんとなくである。
むかし、バイクを転がしていたころは、毎年のように交換していたのを思い出したからである。
いや、バイクでは、季節というか気温に合わせて変えていたこともあった、マメなことだ。

それに、ヘッドカバーからのオイル漏れも直したかったし、いわばついでである

ついでにしては、13千円ほどもとられたけど(オイル漏れは、14千円ほど)

出費は痛かったが、燃費が良くなったで嬉しかった。

長崎まで往復した結果を報告しよう

行き:夜の高速(大体100km/h前後の安全運転) 17~18km/リッター
帰り:昼の高速(行きよりも、20~40%ほどは速度が上がっていたかもしれない) 16km/リッター
一般道:信号も車も少ない田舎道で 16km/リッター

今までは、13km/リッターほどだったので、経済効果抜群!

なんというか、残油で走行可能距離が、800km以上もあって、
こりゃ無給油で行けるんじゃないかと思えたほど

もっとも、新車のころに、高速道路で(法定+ちょっと)の速度でドライブした時には
20km/リッターを超えたことがあったが。
これは、なんかの間違いかもしれない。
Posted at 2013/09/08 15:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月08日 イイね!

ボディのすり傷を塗装してみた

ボディのすり傷を塗装してみた今のミニと付き合いだして、はや5年。ボディにもいつの間にか、すり傷が増えた

中でも、クラブドアについた20cmほどの傷は・・・・はぁ~。見るたびに落ち込む (/_;)

と、いうわけで、塗装にチャレンジすることを決意

長くなるので、何回かに分けて書いてみたい



ネットで色んなページを見て歩き、まあ、適当ながら材料を確保

こんな感じ

・耐水サンドペーパー
 ホルツ 耐水サンドペーパー MH978 #1000他のセット
 仕上げ用耐水サンドペーパーセット MH929 #2000~#1200

・下地用の汚れ取り。水アカ、ピッチタール、酸化被膜を塗装面を傷めずに落とす。
 ホルツ シリコンリムーバー

・マスキングテープ
 ホルツ マスキングテープ MH944と941(941は無くてもOK)

・タッチアップペイント
 メタリックカラー A63ライトニングブルー、クリアセット(ネットで買った)

・リキッドコンパウンド
 ホルツ リキッドコンパウンドセット:細目の平均粒径7ミクロン、極細の1ミクロン、鏡面仕上げ用の0.2ミクロン


Posted at 2013/09/08 14:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

マフラー交換ですか!?

5年目の車検前に無料で点検します、という葉書が来た。
で、無料につられて、早速、Dへ行ってみてもらった。

が、恐ろしい診断結果が・・・

車検費用が、20万超なのは、消耗パーツ交換も多くて仕方がないか、
そこは、国産と違って多少は、カネがかかる車なんだろうなぁ


驚いたのは、マフラー交換が必要ですの言葉、
しかも、マフラー全部交換、ってどうよ
これも、約20万ほどの見積り

ミニを買う時に、チェックした販売店の情報では、あらゆる耐久テストをクリアした信頼性
というウリではなかったのか、
5年足らずで、マフラー交換が必要になるなんて・・・

これまで、7台のバイクと、3台の車を乗りつぶしてきたが、
ガス漏れでマフラー交換なんて、正直、驚いた

しかも、ノーマルマフラー交換に、20万ってどうよ
娘ともども、今の車に愛着を持っているのは確かだけど、
維持費がちょっとかかりすぎかナ

やれやれ
Posted at 2013/04/06 10:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

クラブマンからクロスオーバーを経て、ホンダのZRVに乗り換えました 久し振りの国産回帰です 若いあいだは、車に乗るのが目的で、みたいな感じでしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Crossover みにくん (ミニ MINI Crossover)
クラブマンに9年、次に買ったのがクロスオーバーになった。なかなか、デカい。もう、完全にミ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 昨年9月に、ハリアーからミニに乗り換えました。小型で燃費がよくて、長く愛せそうな車を探 ...
ホンダ ZR-V 夜空 (ホンダ ZR-V)
初めてのホンダ車です スズキ、日産、トヨタ、ミニ、ホンダという車歴 乗りやすさ、パワー、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation