• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc葉月のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

sonyとは相性が悪いです

sonyとは相性が悪いです最近、ストリーミングで音楽を聴くようになった。で、スマホのバッテリーが心配だし、ウォークマンNW-A106を購入したのだけど、これが最低の商品だった。




何が最低って、どうやってもミニとつながらない。
自分の車以外にも、同じ年式のミニでもやったけどつながらない。

ソニーの最初のころの回答では、全ての機器との接続は保証していません、とかいうし、それなら接続が出来た車を教えてくださいというと、
ソニーの回答は「カーオーディオとの接続はテストしていません」とか・・・
挙句に「この製品は、カーオーディオとは接続が出来ません」、とか言われてしまった。
そんな情報は、商品を紹介したHPのどこにも書いてないじゃないか。怒
なんだ、このメーカーは。

まあ、ソニーだけに聞いても仕方がないと思って、ミニのサポートにも聞いたけど、つれない回答。その回答を下の方に貼り付けるけどね
SONY製品は買わない方がいいですよ。私は二度と買いません。

状況はこんな感じです。
USB接続は出来た(でもUSB接続ではストリーミング再生が出来ない)
ブルートゥース接続は機器の認識はするけど音が出ない
AUX接続でも音が出ない(ウォークマン側の仕様でヘッドホン以外に出力が出来ない仕様にしてるみたい)

**************
日頃はMINIをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
また、この度はお問合せをいただき誠にありがとうございます。

BMW/MINIでは全ての機器や携帯端末について動作検証を行っておりませんので、お困り事の解消となるご案内は出来かねております。
また、Bluetoothのバージョンやプロファイルにつきましては、あいにくお客様に情報を公開致しておりません。
正規ディーラーへお問い合わせいただき、スマートフォンは接続可能であり、お車側に異常が無い状況でございますと、
当方としても正規ディーラーと同様のご案内までとなります。

せっかくお問い合わせいただきましたがご希望に添った回答とならず誠に申し訳ございません。

引き続きMINI への変わらぬご厚情を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
*******************

で、結局はスマホでストリーミングしてます。USBで充電しながら。
音質にこだわって、ソニーを選んだ自分が愚かだったんだろう。
SONY最低
Posted at 2020/04/25 18:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | F60のこと | クルマ
2020年04月21日 イイね!

最初の車検でいろいろと

今の車で最初の車検が完了しました。
本当は3月だったんだけど、コロナの影響で4月に受けた。おかげで
自賠責保険の掛け金値下がり分の4千円ほど得した。嬉しいです。

車検の総額が、自賠責保険と検査代行で 41千円
       点検整備費用が 70千円弱
       あともろもろで総額12万円くらい。   



ここで、車検に持ち込んだときに ”かも”が2つ。

1.エコカー減税が受けられないかも
  ディーゼル車は、最初の車検で2万円ほど減税を受ける権利があるんだけど
  一ヶ月、車検を延ばしているからダメかもとか… そんな。
  家に帰ってネットで調べたら、超えている期間が2週間以内ならokとか
  書いている人もいて、ショック!!!
  
  うん、でもそこは流石に大丈夫だった。Dめ、脅かしやがって。

2.ナビデータの更新が出来ないかも
  1回目はサービスで更新するんですけど、3年超えてるからダメかもとか…
  それはないやろ、そんな話は期限切れになる前に説明しろや、とか
  切れかけたで。ホンマ。

  ま、結局は行けたんやけどね。無事に2020-1に更新されてた。
  最近、近所で開通した道があったんだけど、ちゃんと道があった。

 

実は、カーナビ更新が無料だという話は、すっかり忘れていて、自前で更新できないか調べてた。けど、EVOは無理っぽいなぁと。
ライコウさんなら、18でやってくれるということだったけど、ショップまで行くのが面倒なんよね。通販にしてくないかなぁ。
まあスマホのナビとかもあるからいいや、どうせナビの案内なんか賢くないし・・・
とか思っていた。

今回は、結果オーライな車検だったんよね。

あとは、Dが代車の手配をミスしていて、車検が終わった後のマイカーを届けてくれたんよね。それはそれでよし。
Posted at 2020/04/21 19:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年05月04日 イイね!

渋滞と燃費の関係

渋滞と燃費の関係ちょっと用事があって、GWに九州まで往復して来た。
モチロンの渋滞で忍耐の高速道路だったけど、
思っていたほど酷くはなくて、ほぼ法定速度程度では走ることが出来た。

その運転は死ぬほど退屈で、ひたすら睡魔との闘いだったが
アクティブクルーズコントロールのおかげで、運転はらくちん。

で、燃費の話
今回、走った距離は1500kmほどだったが、
往復を無給油でも行けたな、という話(給油はしたけど)。
それが、タイトル画像の写真。
その写真は、帰り道の途中でSA入口の渋滞行列に並んでいた時に撮影したもの。
給油して3時間ほど走ったのに、燃料計の表示が変わらないから記念撮影。


クロスオーバーのタンクには、61ℓが入るらしい。
(走行可能距離1300km+給油後走行距離239km)÷61ℓ=25.2km/ℓ という計算になる。

平均速度は、70km/hくらい。片道10時間くらいはかかったけど、
ルートの9割が高速道路か高速道路みたいな道。
渋滞はあったけど、ほぼ停滞はなし。
エアコンは道のりの半分くらいで使って、半分くらいは窓を開けていた。


Posted at 2019/05/04 23:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F60のこと | クルマ
2019年04月25日 イイね!

スマホホルダの自作(半分)

スマホホルダの自作(半分)ミニのナビ地図はなかなか更新がされない。しかも、高い。
だから、スマホの地図でもいいやとなる。
しかし、純正のスマホホルダは高い割には大したことがない。

じゃあ、自作するか、となりますよね!
道具は、最近に購入した中華製3Dプリンタです。

付ける場所は、ナビが収まっているあの丸い場所。
ハザードランプと自動ブレーキのスイッチがあるあたりの、
使われていない空間を利用した。

ちょこちょこっと採寸して、図面に書いて
3D印刷用のデータに変換して
出来たのがこちら。


但し、スマホを固定するパーツは、自動り棒のものを流用。
くるっと回すことも出来る。


このように書くと簡単に出来たように思われるかもしれないが、
この形に落ち着くまで4つほど試作を繰り返した。
今は、ハザードランプのスイッチが押しやすいようにした改良品を
作っているところ。


Posted at 2019/04/25 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2018年07月22日 イイね!

スマートキー対策その2

スマートキー対策その2車の後ろを通るだけで、リアゲートが開いてしまうのがイヤだ。
と、いうわけで、ネットでグッズを探すが、今ひとつ良いのがない。
仕方がないので、自作をすることにして、とりあえず金網で試してみたところ
効果があった。
ここまでは、前回の話。

この金網を使って、革で自作することにしたが、道具もスキルもない。

だから、道具を揃えてレザークラフトのお勉強をして
出来たのが、タイトル画像のもの。

縫い目が曲がっているような気もするが、そこは人生で初めての作品だから仕方がない



デザインを決めて、革の間には金網も挟んだ


結果は、


失敗 (´・ω・`)

密閉が不完全で、隙間から電波が漏れているのだろう
意外と強力なスマートキー
しかも、車中にいる時には効果がある。エンジンがスタートできず、見たこともない
意味不明なメッセージが表示される。

やり直すか、
仕方がない・・・

デザインと機能ですごく、悩むんでよね。
レザークラフト自体は、簡単だが。


Posted at 2018/07/22 09:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ

プロフィール

クラブマンからクロスオーバーを経て、ホンダのZRVに乗り換えました 久し振りの国産回帰です 若いあいだは、車に乗るのが目的で、みたいな感じでしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover みにくん (ミニ MINI Crossover)
クラブマンに9年、次に買ったのがクロスオーバーになった。なかなか、デカい。もう、完全にミ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 昨年9月に、ハリアーからミニに乗り換えました。小型で燃費がよくて、長く愛せそうな車を探 ...
ホンダ ZR-V 夜空 (ホンダ ZR-V)
初めてのホンダ車です スズキ、日産、トヨタ、ミニ、ホンダという車歴 乗りやすさ、パワー、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation