• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぺっくVのブログ一覧

2009年11月12日 イイね!

徹夜ドライブ☆

徹夜ドライブ☆愛車BNR34もようやく本調子になりました☆(モニター等壊れてしまったパーツもありますが。。。)

だからというわけではないのですが、11月7日(土)に会社の先輩(チェイサー乗りです)に誘われて深夜ドライブに出かけてきました(^-^)/

ルートは八景島シーパラ→三浦半島海岸沿い→ヤビツ峠→八景島シーパラです。適当ですいません(汗

PM21時に出発しましたが、この時間帯は車も少なく非常に快適でした☆

三浦半島、剣崎辺りには「いかにも」な走り屋カー(シルビア、インプレッサ、ランエボ、ロードスターetc。。。)が結構いて、直線を何度もUターンして走り回ってましたw結構微妙だと思いますが。。。 

剣崎は本格的なワインディングだった為、不慣れなMYR34はビビリミッターにより失速(笑)先輩のチェイサーはフロントスクリーンの彼方へ消えていきました。。。

う~んチェイサーってこんなに速いのか。。。というか自分の腕が未熟すぎるのも大いにありますがw
公道は安全第一です☆

三浦半島の次は湘南海岸沿いです。ここでは旧車会の方々が公道を爆走してましたw自分は特攻の拓世代ですので、湘南=族のイメージが非常に強いです。まあ流石にあのマンガのような粗相はありませんでしたがw途中江ノ島によって一服しました。

次にヤビツ峠。ここは昼間一度だけ来た事がありますが、とにかく狭い!車がぎりぎりすれ違える位の道が大半です。R34で、しかも夜中に行く事になるとは思いませんでした。この峠には暗黙の了解と言っていいルールがあるらしく、先行車は対向車(のヘッドライト光)を確認するとハザードランプをつけるそうです。当然チェイサー先輩も暗黙のルールに従い、対向車が来ると急減速&ハザードをつけていました。対向車もハザードを点けていましたね。一体どうやって広まったのでしょう??

そんな狭い峠でもチェイサー先輩は結構なスピードで走ってましたwどういう神経してるんでしょう(笑

ここの峠は途中の展望台からの夜景が綺麗な事で有名らしく、車がたくさんいました。確かに峠の上から見る街というのはなかなか綺麗なものです☆

夜景を眺めていると遠くからタイヤの鳴く音が聞こえてきました。どうやらこんな狭い峠にも走り屋はいるようです。そのタイヤの鳴り方が尋常じゃなく長い!多分ドリフトしているのでしょう。ほんとに神経構造を見てみたいですねw

であとは峠を下って国道を使い、八景島方面へ。で海沿いの道で一服し、チェイサー先輩と別れました。

この時、時刻はAM6時。。。完全に徹夜で走り回ってしまいました('-'*)

でもRでのドライブは久しぶりだったので楽しかったですね♪

夜のドライブは交通量が少なく、いろんなマシンを見る事ができるのでオススメです☆
地域限定かもしれませんがw

Posted at 2009/11/12 20:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月09日 イイね!

国道1号でのエンストから数日。。。エンジン始動しました(嬉

国道1号でのエンストから数日。。。エンジン始動しました(嬉昨日会社が休みだった為、不動状態のR34修理を行いました。

結果から言うと。。。エンジン始動に成功しました☆

IGNヒュージブルリンクが飛ぶ原因(これが飛ぶとキーをIGNにした際流れる電気系統が全てアウトです。当然エンジン始動にも関係しています)は、パーツレビューで紹介しているクリフォードセキュリティ装置内でのショートと思われます。

自分が行ったことは

①IGN配線のセキュリティを効かなくするよう配線した
②スターター配線のセキュリティを効かなくするよう配線した

の2点です。これでエンジン始動できました。ただMFDと純正セキュリティランプがつかない状態ですが(汗

文章だとこれだけですが、実際は物凄く苦労してます。。。

今はセキュリティを取付けたショップと今後どうするか相談中です。しかし今の所あまりいい返事はありません。。。うちに非はないと言わんばかりです。自分の納得いくまで徹底的に話合うつもりです。

しかし素人に2~3日で破られるセキュリティって如何なものなんでしょう。。。

知名度の高いショップで組んでるんですけどね。。。

エンジン始動できてすごく嬉しかったのですが、相当な金額をセキュリティ取付に費やしただけに反面すごく悔しいです(ノ_・。)

Posted at 2009/10/09 18:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月04日 イイね!

国道1号線で突然エンスト。。。

国道1号線で突然エンスト。。。10月3日(土)AM10時ころの出来事なのですが。。。

用事で国道1号線を東京方面へ向かっていた所、多摩川大橋(だったかな?)の手前で急に電源が全て落ち、同時にエンジンストップしました。

かなり慌てましたが、キーを入れ直してもアクセルを踏み込んでもウンともスンともいいいません(汗

しかし惰性のある内になんとか路肩に寄せることはできました。

交通量はまだ少なかったので、生きていたハザードを点けて、無謀にもその場でバッテリー交換を
行いました(汗  ※バッテリー上がりを経験して以来予備を常備していた為です。

10分くらいで交換できましたが、しかしキーをひねっても無反応。。。半分パニック状態です。

これから交通量も増えてくるので、ひとまず交番に行き状況を説明、故障車扱いとして警察は認識しておきます、との事でした。

でJAFに電話をかけひとまず当方の寮まで運んでもらうことにしました。

ですが。。。故障発生から1時間位して現場に駆けつけてくれたJAFの方は当方の車をみて一言。

「車高が低すぎてうちのレッカーには詰めません。申し訳ないですが他をあたって下さい」

・・・交通量も増えてきていつ渋滞になるか解らないのにあまりにも冷たい一言でした。その後颯爽と去っていくのですから、相手もなれたものなのでしょう。(あと聞いた話では、JAFさんは車高の低い車はその後のトラブルを嫌がりレッカーしてくれないケースがあるそうです。皆さんも気をつけて下さい!)

何とも世知辛い世の中です。まあレッカーする方の気持ちもわからんでも無いですけどね。

流石に車をそのままにしておけないので、最終的に横浜レッカーさんにお願いをしました。

横浜レッカーさんがきてくれたのがPM3時頃です。何だかんだで相当な時間が経っていました。

しかしまたも問題が(ノ_-。)

フロントのディフューザーのせいで牽引フックが完全に隠れていました。。。

所が心優しい作業員さんは「とりあえず人力で押してみますので運転席にのってハンドル操作をおねがいできますか」と言ってくれました。

どこぞのレッカー屋?さんとはえらい違いです。でも1.5トンもある車を一人でレッカーに載せる事は不可能でした。それを見かねてか一人のおじさんがわざわざ車を止めて押すのを手伝ってくれましたv(^_^v

かなり焦っていた事もあり、車種やお名前など聞きそびれてしまいましたが、本当に親切な人でした。
もしこれを見ていたら一報下さい!改めてお礼したいと思います!

でも。。。おじさんの助けも空しく、車は一向にレッカーに載りません。自分だけ運転席でハンドル操作してるのも申し訳ないので、その場でディフューザーを外す事にしました。最初からこうすればよかった。。。

この時点でおじさんは戻っていきました。本当にありがとうございましたw

ディフュザーは6角穴つきボルト10本位でとまっているだけなのであっさり外せました。

これでやっと牽引ロープを引っ掛けることができます☆

ここからは作業員さんにお任せです。(ハンドル操作は自分でやりましたが。しかしパワステが効かないハンドルは物凄く重かったです。全力でもハンドル一回転に10秒以上かかりました)

スルスルとレッカーに載っていくR34.。。やっと心の荷がおりた感じでした。おかげで国道1号は大渋滞(汗 原付バイクなんかは物凄い勢いで横を通過していくので怖かったです。

当日国道1号線を通られていた方々本当にご迷惑おかけしました。こうしてお詫びするしかできませんが。。。

そして何事も無く寮に着き、車を下ろそうとしたら、今度はフロントリップ下部がレッカーのレールにこすってしまいました(汗 車がちょっと動くたびにバンパーが動いてしまう位なので「こする」よりは「接触」の表現の方が正しいかもしれません( ̄Д ̄;)

原因は作業員さんのミスによるものだったので、なんとレッカー代を割引してもらえました☆しめて2万円。安い!

作業員さんこすってくれてありがとうございましたw 全然見えないところなので気にしてませんw

これで一息つけますが、まだ試練は続きます。。。なんたってエンジン不動、電源入らずの完全な不動車状態ですから(/□≦、)

今のところ解っているのは、イグニッション関係のヒュージブルリンクが何らかの原因ですぐに飛んでしまうという事です。父親が日産ディーラー(宮城県ですが汗)なので配線図を見せてもらいながら原因究明したいと思います!

自分で修理不可能だと感じた時はプロにお願いして入院ですね。。。

原因が解ったら報告しますw

車高の低い、又は34Vスペ乗り他牽引フックがすぐ使えない車にお乗りの皆さん、公道でトラブルの際は結構肝を冷やすかもしれませんので、万一の際どうしたら良いかちょっとでも考えておいた方が良いかも☆しれませんw 少なくとも自分は生きた心地がしませんでしたよ。。。

みっともない現場の様子は少しですがフォトギャラリーにUPしておきます。







Posted at 2009/10/04 23:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月05日 イイね!

R34N1タービン&強化アクチュエータ

R34N1タービン&強化アクチュエータ邪道な事しかUPしてなかったのですが 汗)GT-Rに乗る以上、当然ながら速さのカスタムにも興味深々なんですw

写真はR34N1タービン(たしか最終ロット品)とHKS強化アクチュエータです。

「GT-Rのタービンは10万kmが寿命の目安」という事がハイパーレブのGT-R増刊誌に載っていましたので、1年前位に取替用にストックしてありました。

どうせ変えるなら、と日産純正のN1(メタルタービン)用を購入してあったのですが、ネット情報だと低速トルクが相当落ちるような事が書いてあるので、取替に踏切れず今まで家の隅で埃をかぶってました。

実際BNR34Nulスペック(メタルタービン搭載)も低速はノーマルセラミックタービンに劣ると言われているようです。乗ったこと無いので解りませんがw

今の自分の車も低速が元気いっぱいとは言えないので、低速域のダウンは非常に困ります。

となるとカム交換しかないのかな。。。ちょっと予算が追いつきそうも無いですがw

2ストなんかのバイクだとチャンバー(マフラーの事です)変えて腰上OHだけで相当速くなりましたが、車のチューニングは奥が深すぎ、お金がかかりすぎます。。。

パワーを上げるにはガスケット変えてエアフロ変えてインジェクターも変えて、パワーをあげたらラジエータ変えてオイルクーラー付けて、さらにブレーキ変えなきゃ止まんない、当然CPUセッティングも。。。ここには書ききれません(汗

何が言いたいのか解らなくなってきましたが、結局タービンはしばらくノーマルで、という事ですね☆(ひょっとして永遠かも??)

理想はZX-12R位速くなればな~なんて思ってるのですが、それには恐らく輸吉が数百枚以上必要になると思われます(汗

スペックは2.8Lブロック、フルカウンタークランク、Vカム、T04Zタービン、Dジェトロ仕様、他もろもろでしょうか。。。

そう考えるとバイクはなんて安くて速い乗り物なんでしょう。(チューニングレベルが上がれば上がるほどバイクは不利ですが。motoGPとF1を比べれば良くわかります。)










Posted at 2009/07/05 21:44:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月27日 イイね!

レリーズBRGグリスアップ!

レリーズBRGグリスアップ!以前からクラッチペダルを踏むとギーギー音が出るのが気になっていました。

音だけならまだいいのですが、クラッチの切れ、つながりも悪くなり、シフトが入りに

くくなってしまうのが一番の問題でした。

1速→2速の時など 「ガリッ!」 といってギアが入ることも多々あり、ミッション

に悪そうなのでレリーズBRGをグリスアップしました。


と言っても今日初めてやる作業では無く、以前にも何度かやってるんですが、

グリスアップしてもすぐギーギーいい出すので半ば諦めてました。。。


調べて解ったのが、グリスは飛散しにくいタイプが必要だということです。

日産純正だと「ニッサンクラッチスリーブグリース」という物らしいです。

オートバックスなんかでは見たことが無いので、接客満足度NO1(だったかな?)

と言われるみなとみらい付近にある日産レッドステージに行って来ました。

(不況のご時世なのでフォルツァで!)


店員さんに聞くと在庫がなく取り寄せになります、との話でした。

ダメもとで使い古しがあったら欲しい旨を伝えると。。。なんとタダで使い古しの

グリスを渡してくれました☆

今時なんて素晴らしい店員さんなんだろうと、晴れやか気分になりましたw

見た目は相当古いグリスでしたがw

ちょっとぽっちゃりした店員さんありがとうございました!


早速頂いたグリスを使って試運転すると。。。見事に異音解消しました(^^)

クラッチの切れも良くなり、明らかにギアがすんなり入り大満足です☆

心なしか加速もいつもよりいいような気が☆


心優しい店員さんのおかげで今日は気分最高でした(^○^)

Posted at 2009/06/27 22:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復旧完了!どこ弄るか☆」
何シテル?   11/12 21:06
弟の影響でみんカラをやってみたくなりました! BNR34をメインで乗ってます!他にバイクが二台あり、ゲタ及びツーリングに使用してます! 車、バイクいじりのほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
速さを求めず見た目重視でいじってます☆ でもホントは600ps仕様とかあこがれます~ ...
その他 その他 その他 その他
MF06フォルツァです。BNR34乗り初めの頃燃費の悪さとガソリン高のダブルパンチでこり ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZX-12Rです。ヤフ億で安かった為衝動買いしました。マフラー等のライトチューン ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation