先ほど「切れ角アップキットってどう思いますか?」 と質問を受け ご飯食べながら考えてました。(´~`)モグモグ
ちなみにこれはアールズさんの切れ角アップキットの場合の妄想?です…
私の勘違いなら(;´・ω・`)ゞごめんなさい。
そう言えば前車からスイフトに乗り換えてそんなに気にしたことのない最小回転半径
まぁ 慣れ と言えばそれまでですが…
乗り換えてもそんなに違和感を持たなかったような気がします。
そこで軽く調べてみました。
以下ファンサイトから持ってきました
少し古い情報ですが…
スイフト1.3XE
FF(前2輪駆動)で最小回転半径(m)4.7 スズキDBA-ZC11S
(4WD車はDBA-ZD11S)
フルタイム4WDで最小回転半径(m)5.2 スズキDBA-ZC11S
(4WD車はDBA-ZD11S)
1.3XG
FF(前2輪駆動)で最小回転半径(m)5.2 スズキDBA-ZC11S
(4WD車はDBA-ZD11S)
フルタイム4WDで最小回転半径(m)5.2 スズキDBA-ZC11S
(4WD車はDBA-ZD11S)
1.5XS
FF(前2輪駆動)で最小回転半径(m)5.2 スズキDBA-ZC21S
(4WD車はDBA-ZD21S)
フルタイム4WDで最小回転半径(m)5.2 スズキDBA-ZC21S
(4WD車はDBA-ZD21S)
・最小回転半径がやや大きく感じます。これは、太めのタイヤを履くために切れ角が少なめ※である点と、横幅を広めに取っている点、タイヤサイズの影響も考えられます。他のコンパクトカーより多少小回りが利かない印象はありますが、慣れれば不便なものではありません。(※タイヤハウスとの接触回避/XEと他タイプでも異なります)
と明記あり。
うちのスイフトはDBA-ZC11S 1.3XGリミテッドⅡ ですので5.2ですね
ちなみに前車のJrは最小回転半径(m) 4.9m でした^^;
Jrはホイールも変わっていたので最小回転半径がカタログより大きかったかも?
Jr時はタイヤサイズが215/60R/16でした… ホイールは購入時から付いていたので明細は不明でしたが(;・∀・)
そりゃ乗り換え時にほとんど違和感が無く、すぐに慣れたはずだ…(´Д`υ)))ポリポリ
ファンサイト掲示板より
R'sの社長曰く、部品代よりも手数料が大分かかっちゃうのが難点だなって言ってました。
だそうです。
アールズさんのHPより
ノーマル最小半径 : 5.3m
装着後最小半径 : 4.5m
装着について
装着は専門技術や専用工具が必要になる為、必ず整備士の方に依頼してください。
アライメントやハンドルセンター位置がずれますので必ず調整を行ってから走行をして下さい。
φ(゚Д゚ )フムフム… 掲示板通り商品より後の調節代の方が高いのかな?
近場にアールズさんの店舗がある方はそちらで頼めば安心っぽいですが、私は全く関係ない地域に住んでるため取り付け店舗はいずこ…って感じです^^;
さらにRRP切れ角アップキットII まで出てる模様…
ちなみによく行くDの相談相手の方に電話して聞いたところ Dでそう言った取り付けは無理っぽいですよ~^^;
(私のよく行くDの返答です)だそうです…
もう一つ よく行く黄色い帽子屋さん
(イ○ローハット)も同等の返事でした(ノД`)シクシク
私付けれないやん…
調べてたら欲しくなってたり…してません…よ…
(欲しいじゃないか!・、λ チェッ)
アールズさんのHPの切れ角アップ装着イメージ図見てみましたが… ちんぷんかんぷんデス((´∀`))
そんな所ばらした事無いので… 余計にプロの方にお願いしたいですね(ノω`)
以上ですが… 欲しいじゃないか!
今のままでも良いと言われればそれまでですが… 4.5mの回転ってどんな感じなんでしょうね? 小さいに超したことは無いのかな?
人の車をほとんど運転しない私なので、小さい小回りの感覚がわかりません^^;
ブログ一覧 |
雑談・ぼやき | クルマ
Posted at
2009/05/12 20:14:25