
いやはや…
いつの間にかPCラックに寄りかかり寝てました…(ノ∀`)
miz好きさんとメッセで話してたところまでは記憶があるのですが…
気がつけば5時近いと言うね…(´Д`υ)))ポリポリ
まぁ、メッセで話しながら、電話である方に相談しつつ、エンジンルームへの導風施工を検討してたのですが、なかなか良い案が浮かばず現在に至る。
現在は写真の右下ファンネルからチャンバーまでのダクトのみですが…
ある程度ですが、案は出してみました。
その①

下手な合成ですが…
もう一つフォグ横にダクトを作る。
これはある意味、デザイン的に却下されそうです^^;
その②

赤丸部へ
みんカラの皆様がよくやってる75Φファンネルを追加案。
今のところ施工もしやすそうなこれが有力ですね。
その③

これはサンプル画像ですが、フロントバンパーエアインテークを付けるのではなく
汎用ダクトを買ってきて、ここへ取り付けも良いかと。
問題点・裏を確認してないので、どうなってるやら^^;
その④
その⑤
の案もありますが画像は無しです。
④は純正グリルへ角型ファンネルを埋め込み、そこからエンジンルームへの導風施工予定です。
これの問題点は私が○フオクを利用しないと言う難点が…
オクを利用しないから、物が定価で買わないと…
Dで買うとグリルは六千ちょいだったかな?
⑤は分かりづらいですが、バンパー下部へ緩やかな湾曲L字部品を付け、エンジンルーム下から上へ導風施工。

急遽用意。^^;
子供の落書きみたいな図ですが…
バンパーの下側にこういったL字の導風もありかと?
ただし、ここにこういったパーツを付けると・・・やばそうですね…(;^ω^)
吹っ飛んだときがw
うーん 案は浮かぶのですが… いざ付けることを考えると現実的に厳しい結果が…(´・ω・`)
フォルムを崩さす施工は②・④ですね…
っと この話を友電話で相談してたら
「そんなに導風必要か? いくら暑いって言ったって公道でギリギリなべた踏みとかせんやろ?」
って言われました…^^;
「夏になって熱だれとかを実感したら施工したら~?」
とも^^;
うーん 確かにそうだ…(´Д`υ)))ポリポリ
真夏まで待って体感したら施工もいいなぁ なーんて(ノω`*)
とりあえず、もう少し煮詰めて考えてみますかな。
数時間の仮眠でまだ眠いから頭まわらへん(´-ω-`)コックリコックリ
さて、寝起きの更新も終わったので(;´∀`)
寝ます!
(つ∀-)オヤスミー
Posted at 2009/05/30 05:06:46 | |
トラックバック(0) |
妄想&願望? | クルマ