
どうも・・・
最近の出来事なのですが、話題になってるPM2.5や黄砂問題ですが・・・
半月程前から外で作業や、運転していると喉がイガイガするというか、違和感がありました^^;
それを助手席に親を乗せたときに話すと・・・
「アンタ、子供の頃から気管支が弱いんだから、ちゃんとマスクしないさいよ」
って・・・
( ̄△ ̄;)エッ・・?
30年近く生きてきましたが、親から気管支弱いとか聞いたの初めてなんですが( ̄□ ̄;)
はよ言ってよ・・・ と思いつつ、薬局へ行って買ってきたマスクが画像のやつです。
10回ほど繰り返し使えるようなマスクです。
隣は「ミサカ盛り」なる物が売ってたので、買ってみました(笑)
ザク盛りが出ている事を知らずに買い逃したので、こちらでリベンジ!
てか、盛ってないというね・・・
(普通はピラミッドの形かな・・・)
っと、話がそれてますね^^;
とりあえず、どうせマスクをするなら黄砂だけではなく、PM2.5も防げるやつを買おうと思い、軽く調べたのですが・・・
この表記があれば普通のマスクより安心だ!ってのが
・N95規格
・N99規格
これが明記してある商品は
・米国労働安全衛生研究所(NIOSH)のN99・N95規格をクリアし、認可された微粒子用マスクのこと。
うん、要はそれだけ微粒子を通さないって事だよね?
もちろんN99の方が防塵効果はあるみたいです。
で、この二つを基準にネット通販でマスクを探していたところ・・・
・N95規格相当
・N99規格準拠
と、なんか文字がたされてる商品が^^;
これは・・・ 何が違うのよ( ´゚д゚`)
結局、N95やN99規格ってしっかり明記されてるのは、普通のマスクの形をしているんじゃなく、アヒル口やクチバシの様な形で、固定する紐も耳にかけるタイプではなく、頭の後ろまでまわして固定するガッチリタイプのようです・・・
こんなのや
こんなタイプだとしっかりN95規格って書いてました。
でも、ちょっと出かけるときにする様なマスクじゃないよねぇ^^;
ちょっと仰仰しいですよねσ(^_^;)
今のところ、薬局で買った商品で喉も不快感無く運転等が出来てるので気になりませんが、蒸れるのと、眼鏡が曇るのが難点^^;
TVとかでは普通のマスクを二枚使い、間に濡らしたキッチンペーパー等を挟むと良い 等の手軽なPM2.5対策も紹介されてましたね。
私はそういうのがめんどうな人なので、コレさえ付ければPM2.5は怖くないぜ! って商品を探してます(笑)
結局、表記に惑わされ、どれを買えば良いのか悩んでるんですけどね。
とりあえず
・N95規格相当
・N99規格準拠
コレの違いを調べつつ、自分に合ったマスク探しの旅をしてまいります!
では、行って参ります|Д´)ノマタ
あれ?結局今回何を書こうとしたんだろ・・・
まぁ、いっか(;´▽`A``
Posted at 2013/03/10 18:57:00 | |
トラックバック(0) |
雑談・ぼやき | クルマ