
とりあえず、高画質モードで画角が狭い
「ドライブマン1080s」ですが、どうにかして高画質でより広い範囲を映せないか試行錯誤してます^^;
写真のように、フロントガラスぎりぎり上部に付けてますし、カメラ自体も若干下に向けました。
(左右の画角が狭いのは事前に知っていたため、フロントガラスのど真ん中に付けてます。車検のシールは剥がしてずらしてます。)
車の構造上、これ以外に広範囲を映そうとすると、自力でステー等を作ってそれに固定しないといけない所まできてます。
で、この状態でどう映るかと言うと。
★ドラレコを購入検討の方で動画を見てる方は、ポイントの一例として
・画角の違い
・信号機の映り方
・音の拾い方
・画質
・周りの状況が映っているか(対向車や前車のウインカー等々)
等を動画で見て、気になる商品だったらメーカーサイトへ飛び、仕様や配線方法を調べて購入することをおすすめします。
(使用メディア(SDカードやmicroSDとか)のチェックも忘れずに。)
そして、ここだけの話 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
取り付けた本人が正直に言いますと、ここまで画質良いのを買わなくてもいいと思います(笑)
おそらくもう少しお手頃で、もしもの時の映像をしっかり残してくれるドラレコはあると思います^^;
私は画質にこだわりすぎた結果、出費が痛いです・・・
さて、何か聞こえたか見えた気がしますが、気にせず!
動画を。
※歯車マークで画質上げてね。
1080モード(最高画質)
今日はかなり天気も良く、日光がカメラレンズに当たってたので、空の色ははっきり映ってませんが・・・
必要な対向車の情報、信号はしっかり映っているので、ドラレコの性能としては文句なしと思います。
道が悪い地元なので、凹凸でカメラがプルプルと^^;
ちょこちょこ報告されてる、停車時に画面がゆらゆら揺れるのは起こってないみたいですね。
そして、こちらが
720モード
カメラが前回よりも下を向いてるため、ダッシュボードまで映ってますね・・・
でも、こちらも必要な情報は撮れてるので、ドラレコとしては大丈夫かと。
最後に、謎のノイズ?
映像は1080モードで撮影中。
踏切手前から画面右側には謎の縦線が・・・
左折後この現象は出ていなかったので、直射日光か? TVとかである、目の細かい服などを着ていると画面がちらつくあの現象に似たようなもんなのかな?
今後、要警戒ですね。
とりあえず、セキュリティーモード以外の動画を上げてみました。
YouTube等にもセキュリティーモード動画が上がってるので、気になる方はチェックを・・・
(手元に動画があるのはあるのですが・・・ ばっちり人の顔が映ってるので上げれない^^;)
さて、二つの動画を見比べ、結局普段はどっちにしようか未だに悩み中です( ̄ー ̄;
どちらのモードでも交差点内に入るときの信号機は映ってますし、カメラの角度調節をしたおかげで、画角が狭くても前方(左右含む)の状況も前回よりは撮れるようになってると思うんですけど・・・
どうしよう・・・(-ω-;)
なんかしばらくは悩んでそうな予感です^^;
やっぱ画質の綺麗な1080かなぁ・・・(-。-) ボソッ
最後に余談なんですが・・・
動画付きの記事を書くときって、動画の↑に説明文があった方がいいのか、動画の↓に説明文があった方が良いのか・・・
いろいろ配置を変えたりしてたのですが、すればするほど訳がわからなくなり、この様な載せ方に^^;
見づらかったらゴメンナサイ m(_ _"m)ペコリ
Posted at 2013/02/27 21:20:44 | |
トラックバック(0) |
商品取り付け | クルマ