• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポじゃないよ♪(・ω・)のブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

洗車したのですが・・・これはいったい?

洗車したのですが・・・これはいったい?久々の洗車をしたのは良いのですが、拭き上げ時に気がついた異常。

ルーフに白い跡が点々とあります・・・

洗車場ではしっかり洗ったにも関わらず取れない^^;

帰ってきてコンパウンドをかけても取れない・・・

無いとは思うけど、パーツクリーナーで拭いても変化なし。

結局の所なんで付いたかも不明のシミ(ノ_・。)

さらに謎なのはルーフのみって事。

最近降った雨等が原因ならば全体に付くはずだし、ルーフの一部のみの被害なのでさらに謎・・・

友人に相談したところ「被害届だしとく?」って言われました(笑)
友人曰く、「近所の人の悪戯や、故意では無いにしろ人の物に傷や凹みを作ってしまえば「器物損壊」になる可能性があるから、出すなら書類作っておくよ」 と一言もらいました・・・。
「保険使うにしろ被害届を出してますって言ってた方が良いだろうし」との事。

後は、書類で形に残ってるので、二回目等があれば警察も少しは動くらしい・・・

と、こんな感じでアドバイスをもらったのですが、大事過ぎないかい^^;

今回はとりあえず磨き屋に相談しに行こうかと思っているのでどうなるかわかりませんが、相談する相手間違えたかな( ̄ー ̄;

読んでるとわかると思いますが、友人は警察関係者の人で、こういった時には頼りになる存在・・・かな・・・?
(?なんて付けたら怒られそうだな)


問題のシミなんですが

こういうとき便利なスーパーマクロ撮影ですね






こんな感じで大きく目立つ場所は○してみましたが、白い点々がいっぱい・・・
ルーフ全体にびっしりって感じではなく、濡れた雑巾を振り回すと水が飛び散るような感じで横ラインでルーフに付いてます^^;
いったい何なんだろう・・・(・ω・`lll)


余談として、過去にダイノックシート遊びをしたときにボンネットやルーフに貼ってくれる業者さんが山口県に居るのを思い出しました!?

これは・・・ 貼りに行けと言う事か!?

と、意気込んでも財布からお金が湧き出すわけもなく・・・
とりあえずは近所で要相談かな(´・ω・`)

ダイノック貼っちゃうとイメチェン出来て良さそうだよね・・……(-。-) ボソッ
Posted at 2013/03/04 19:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2013年02月27日 イイね!

未だに画角であがいてます。

未だに画角であがいてます。とりあえず、高画質モードで画角が狭い「ドライブマン1080s」ですが、どうにかして高画質でより広い範囲を映せないか試行錯誤してます^^;

写真のように、フロントガラスぎりぎり上部に付けてますし、カメラ自体も若干下に向けました。
(左右の画角が狭いのは事前に知っていたため、フロントガラスのど真ん中に付けてます。車検のシールは剥がしてずらしてます。)
車の構造上、これ以外に広範囲を映そうとすると、自力でステー等を作ってそれに固定しないといけない所まできてます。

で、この状態でどう映るかと言うと。


★ドラレコを購入検討の方で動画を見てる方は、ポイントの一例として
・画角の違い
・信号機の映り方
・音の拾い方
・画質
・周りの状況が映っているか(対向車や前車のウインカー等々)
等を動画で見て、気になる商品だったらメーカーサイトへ飛び、仕様や配線方法を調べて購入することをおすすめします。
(使用メディア(SDカードやmicroSDとか)のチェックも忘れずに。)


そして、ここだけの話 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
取り付けた本人が正直に言いますと、ここまで画質良いのを買わなくてもいいと思います(笑)
おそらくもう少しお手頃で、もしもの時の映像をしっかり残してくれるドラレコはあると思います^^;
私は画質にこだわりすぎた結果、出費が痛いです・・・




さて、何か聞こえたか見えた気がしますが、気にせず!
動画を。



※歯車マークで画質上げてね。
1080モード(最高画質)
今日はかなり天気も良く、日光がカメラレンズに当たってたので、空の色ははっきり映ってませんが・・・
必要な対向車の情報、信号はしっかり映っているので、ドラレコの性能としては文句なしと思います。
道が悪い地元なので、凹凸でカメラがプルプルと^^;


ちょこちょこ報告されてる、停車時に画面がゆらゆら揺れるのは起こってないみたいですね。





そして、こちらが
720モード
カメラが前回よりも下を向いてるため、ダッシュボードまで映ってますね・・・
でも、こちらも必要な情報は撮れてるので、ドラレコとしては大丈夫かと。



最後に、謎のノイズ?
映像は1080モードで撮影中。
踏切手前から画面右側には謎の縦線が・・・
左折後この現象は出ていなかったので、直射日光か? TVとかである、目の細かい服などを着ていると画面がちらつくあの現象に似たようなもんなのかな?
今後、要警戒ですね。


とりあえず、セキュリティーモード以外の動画を上げてみました。
YouTube等にもセキュリティーモード動画が上がってるので、気になる方はチェックを・・・
(手元に動画があるのはあるのですが・・・ ばっちり人の顔が映ってるので上げれない^^;)


さて、二つの動画を見比べ、結局普段はどっちにしようか未だに悩み中です( ̄ー ̄;
どちらのモードでも交差点内に入るときの信号機は映ってますし、カメラの角度調節をしたおかげで、画角が狭くても前方(左右含む)の状況も前回よりは撮れるようになってると思うんですけど・・・

どうしよう・・・(-ω-;)
なんかしばらくは悩んでそうな予感です^^;
やっぱ画質の綺麗な1080かなぁ・・・(-。-) ボソッ





最後に余談なんですが・・・
動画付きの記事を書くときって、動画の↑に説明文があった方がいいのか、動画の↓に説明文があった方が良いのか・・・
いろいろ配置を変えたりしてたのですが、すればするほど訳がわからなくなり、この様な載せ方に^^;
見づらかったらゴメンナサイ m(_ _"m)ペコリ
Posted at 2013/02/27 21:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 商品取り付け | クルマ
2013年02月24日 イイね!

いろいろまとめて更新

いろいろまとめて更新しばらく更新してませんでしたが、近況を・・・。


まずは、写真の通り私の目にも邪王真眼が!?

っと、友人に言われたネタは良いとして(笑)

何してるにも書いてましたが、人生初のものもらいになりました^^;
ちょっとひどくなり、下瞼は腫れるわ、まばたきすると痛みが走るわで散々でした^^;

眼帯は無意識のまばたきでも痛みが走っていたので、まばたきを封印するために付けてました。
もちろんその間は運転なんてできませんでした・・・orz
一週間程で痛みも腫れもひいて、いまでは元通り!

腫れたときは焦った^^;


さて、車の方は
わたしのものもらいがうつったのか・・・
デイライトの一灯が突然暗くなり、バランスが悪かったので暗くなった原因を調査。

結果。

レンズ内に水滴が入ってました^^;
結局、オール交換しました(・ω・`lll)

もちろんそのまま付けると同じ事になるので、レンズ周りを接着剤で封印。
さらに塗料で塗る。
さらにコーキング剤で周りをコート。

見た目は手作りに失敗したチョコレートみたいな不格好になりましたが、防水効果は期待できる仕様になりました^^
(作業に熱中し過ぎて写真は無いです・・・)




で、もう一つ交換。

フロントガラスが変わりました。
クールベールだったっけ?純正のフロントガラスが飛び石の被害を受け交換となりました><;
純正フロントガラスですが、交換前にわかってるだけで飛び石による欠けが8カ所ありましたσ(^_^;)
スイフトって飛び石食らいやすいのかな・・・


とりあえず、交換したのはこれぐらいかな・・・
もっぱら維持ですな。

と、言いつつさっきまで取り付け作業してました^^;
何を取り付けたかは後日。

でわ、|Д´)ノ マタ
Posted at 2013/02/24 21:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不調… | クルマ
2012年12月25日 イイね!

約数時間格闘してました^^;

約数時間格闘してました^^;うちの子も5年が過ぎ、ヘッドライトのくすみがきになりだしました・・・

この様に、何かが禿げてきているのか? 部分的に白くなり、洗車しても取れない様になりました^^;


で、Dへ行って、「ヘッドライトクリーナーって作業してもらうといくら?」 と、聞いた所

「程度にもよりますが、片方5000円程度ですかね、現物を見ないと何とも言えませんが・・・」
(この時は販売の方で電話でサービスの方に聞いてもらっていたため、現車を見せていません)

との回答・・・

年末でお金も無く、作業も数時間コースなので入院コースでしょ・・・

それなら自分でやっちゃえ と、今日の夕方からずっと作業してました^^;

結論から言いますと、根気と体力があれば自分でも綺麗にできます!
確かにお店に頼むと良いのでしょうけど、少しでもケチりたい方は御自分でやった方がいいかも(笑)

さて、問題の
作業結果(←フォトへ飛びます)

個人的にはかなり見た目もよくなり満足できる結果に^^

前回
「今年最後の弄りだ」って言ってたけど・・・
これはメンテナンスだから弄りじゃ無いよね!?

後は洗車と車内の掃除&ファブリーズ(燻製タイプの消臭・除菌もおすすめ)で今年の車の大掃除は終わりかな^^

まぁ、ずっと天気悪いからそのまま年越ししそうだけど(・ω・`;)


でわ、またネタができたときにお会いしましょう。
|Д´)ノ マタ!
Posted at 2012/12/25 18:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年12月22日 イイね!

左右揃ったどー!

左右揃ったどー!先日、ウィポジの左右の発色が違う不具合?が発生しましたが、もう1個追加注文でご覧の通り綺麗に発光するようになりました^^

やっぱこうじゃないとね^^b





さて、どうせバンパーを一部外すなら、前から付けたいなぁ っと思っていた商品を作ってみました。

それがこちら。


どうでしょ?(笑) また光り物ですよ(・∀・)
どこが光ってるのかというと・・・


こんな感じでグリルの穴から発光してます(笑)

ナンバー左右に付いてるデイライトがあまりにも爆光な為、光量を抑えたデイライトを制作してみました^^;

比較。

グリルの部分が新設デイライト、ちょっと黄色で発光しているのが爆光。
カメラで何も設定せずに撮ると、光りが強すぎて写真がおかしくなる(・ω・`;)

見ての通り、ナンバー横のデイライトの発光が強いので、作ってみました。
新設を取り付け後、爆光を外そうとしてたんですが、雨が降り出したので断念^^;

そのうち外すか、車検時に必ず外されるパーツなので、そのまま放置かな?(笑)

さて、今年の車弄りは終わりかな・・・
後は壊れないように見守るだけ(  ̄ー ̄)

いい加減こんな物を作る人も居ないと思うので、気が向けば作り方を載せようかな^^;
とりあえず、制作費用は
ライト×4で800円
ギボ端数個、結束バンド数本等々小物

で、1000円位でできる代物でした^^


では~
|Д´)ノ マタ!



おまけ

こんな感じのライトが付いてます。
Posted at 2012/12/22 19:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品取り付け | クルマ

プロフィール

「ネタ物色中。」
何シテル?   07/14 21:32
初めまして^^ スイフト初期型ZC11S(初期型)に乗ってます^^ ネタがあればブログの方に動画などを載せていってるので、そちらも見て楽しんでくださいな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
福岡県に住んでます。 福岡の田舎の方ですが… 見かけてもスルー推奨ですよ、 実は色々な ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation