• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉兆夢のブログ一覧

2010年04月13日 イイね!

タイヤ日記

タイヤ日記3月下旬・・・・
山道でのグリップ不足が気になっていた。
前回交換から丸一年が経過、3万キロ走行。溝はまだ残っているが・・・


4月2日(金)
4月だし新タイヤに履き替えよう!

いつもであれば純正タイヤにリプレイスのはずだが・・・
最近アルピナ乗りの方で、韓国タイヤ、ネクセンN3000を履いてる方がチラホラ。少なくともB3(E46)が2台と現行B6が1台。

4本工賃込みで48,000円。ちなみに純正ミシュランPSだと3倍以上
これでいければ、毎年結構な経費削減になると意気込んだ・・・・


4月3日(土)~5日(月)

街中で、うだうだと慣らし運転。

4月6日(火)

仕事で久留米へ。都市高速~九州自動車道、高速運転。
帰りはついでに西九州自動車道で☆超☆高速運転、
さらについでに七山(3速メイン)

4月7日(水)

仕事で佐賀へ。帰りを三瀬峠(2速メイン)。
・・・で、峠を走り終え、街中走りながら頭の中を整理。

☆ネクセンN3000の総論

純正タイヤと比べていい部分
・街乗りでの乗り心地。走り始めた瞬間にわかる。

純正タイヤと比べて悪い部分
・街乗りでの交差点を曲がる瞬間のスーッと切れる感じに欠け、ややぐにゃっとなる。なんとなくベンツっぽい感じ。
・山道での急カーブでのグリップ不足。かんたんに滑るが、ある意味面白い。
・☆超☆高速域でのふわふわ感。通常の高速スピードでは問題なし。

→これらの違いはサイドウォールの強度の違いにあると思う。


☆アルピナB3 3.3との相性

アルピナの特徴として「ロールはするけど、そこから踏んでも曲がる」ってのがある。

結局はこれは純正タイヤが伴わないと・・・ってことで、ネクセンN3000だと「ロール感とタイヤが滑り出すタイミングがぴったり」

つまり私のような初心者ドライバーにとっては限界点の低いN3000のほうが山道では楽しく運転しやすいのだが、本来アルピナ、ボーフェンジーペンが意図している限界点はもっと高いところにある。


☆自分にはどうか

これまで山道を走るたびに、「B3の限界点はどこなのか、B3を乗りこなしたい・・・」という思いがあるのだが、ネクセンN3000にすると「あぁ、B3を乗りこなしてしまった」という気になってしまう。何だか少し面白くない

☆結論

4月7日(水)夕方・・・

結局ネクセンは1週間目でサヨナラ、いつものタイヤ屋さんで純正ミシュランPSに交換。「ちょっと高い授業料だった」

4月8日(木)

大分まで仕事。行きはちょうどいいタイヤ慣らし。帰りは少し飛ばしてみるもやっぱ純正は安心して飛ばせる!

4月10日(土)

中国自動車道をひたすら走る。跳ねない、地面に吸い付く、安心して高速コーナー快走!

4月11日(日)

仕事でお付き合いの方達と、ドイツ車4台で山・海岸・高速を快走!
素の911にも全く無理なくついていける。


・・・・・・
街乗り中心だったら、ネクセンN3000も品質十分でコストもべらぼうに安い。
嫁のIS用だったら、アジア系タイヤの方が安くて合理的。
液晶テレビもいまや韓国製ばかりだし、ネクセン、これから伸びるメーカーだと思った。
ただ、最初、純正とネクセンN3000で、ここまで変わるとは思わなかった、というのが本音。
いろいろタイヤ試すより、ボーフェンジーペンを信じてはじめから純正使ったほうが結局経済的でかつ合理的だった。

それにしてもあんなゴムの塊りが1本4万も5万もするのはいまだに不可思議。サイドウォールを強化するのにそんなにコストかかるのかな~
Posted at 2010/04/13 20:39:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年03月28日 イイね!

定例会@玄海

定例会@玄海久々の定例会フル参加。
ちゃんとフル参加したのは実は2回目だったりして・・・

今回もすばらしいルートを堪能でき、皆様に感謝。

山あり海あり、このルートきっちり記憶して・・・と思う次第。

帰りは七山で降りて、厳木ダムまでルートの復習しに行った。

最後は気が抜けて、スーパーの駐車場で段差に乗り上げ、
ホイールガリってしまう始末(汗

それにしても今日は総勢20台近く。お疲れ様でした。
Posted at 2010/03/28 20:11:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年03月22日 イイね!

スパイダー復活

スパイダー復活3月3日ひな祭りの日に入院したスパイダー。
今回は自閉症。

14日の幌馬車オフ会にスパイダーで、とお誘いがあったが、そのときは開かない原因がまだわからないということでスパイダー出動断念。

その後トノカバーロックモーター交換とアクチュータポンプ注油で治るとの連絡を受け、19日にめでたく退院!

原因がわからないままだったので、大手術が必要か!?と莫大な治療費を心配したが、結局片手万円ちょっとで収まり一安心。



早速、モトルさんの朝散歩に初参加!!と意気込んで、前日の飲みでもワイン3杯に控え、早めに就寝。
窓から差し込む光に朝を感じ、跳ね起きたところ、時計は7時33分。。。集合は朝7時・・・

僕の朝散歩はベッドの中で終わった・・・



気を取り直し、一台寂しく昼散歩、前原方面で店舗視察もあったので七山方面へ。
途中でこんなステキなクルマ2台と出会うことが出来、しばらくずーっと可愛いお尻を追いかけてしまった。

前方のポルシェは途中セブンなニュルコースへ進路変更、先輩は唐津方面へ・・・ここはやはり先輩について行き、浜玉入り口信号でお隣に並ばせていただいた。
さわやかな会釈を頂き、スパイダーもご機嫌。


明日は連休最終日!さてどこへ・・・
Posted at 2010/03/22 01:29:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月19日 イイね!

アルピナな時計

アルピナな時計アルピナに乗るようになって、アルピナに似合う時計は何か・・・アルピナカラーといえば内装のステッチ色の「青と緑」のカラーリングで「これしかない、シェルマンワールドタイムミニッツリピーター」と狙いを定めていたが、999本生産のこれはすでに終売。製造元に問い合わせてもやっぱり在庫なし。

・・・で半年前から中古狙いで、楽天でアラートかけてたら、先週、残業中のメールで運命のお知らせがキター。
しかも地元の高山質屋!
速攻電話してとりおきしてもらい、先日購入。

これ、スイス製の機械式なんてものではなく、シチズン製のクオーツ。
一時期、在庫処分のためか知らんが、テレビショッピングで販売されたちょっと悲しい過去のある時計なので、時計好きの方でなくても目にしたことがあるかも。

でもそんな時計だが、中身がクオーツってだけで、外観の質感は相当高い。
文字盤は七宝焼き。手作りが偉いわけではないが、ちょっとうれしい。
ステンレスケースはパテックのステンモデルとくらべると、エッジの鋭さにほんの若干欠ける気がするが、十分高級感はある。
いやはや、とても98,000円(新品だと25万)には見えない。
手にすると180万円位の時計を買った気分にしてくれる。

この時計をプロデュースしたシェルマン。いわずもなが、高級アンティーク時計の超有名店。さまざまな逸品を目にしてきた社長さんが作っただけに、機能まで含めたデザインが秀逸。
シェルマンオリジナル時計はもう一つ文字盤がホワイトエナメルのシンプルなモデルを所有しているが、うちの会社のスタッフ(アンティークブレゲ好き)は、ずーっとそれがパテックだと思い込んでいた。

いまさらだけど、いい。シェルマンオリジナル。価格もとっても良心的。
ワールドタイムなところも、いつでもニューヨーク時間がわかるのがちょっとうれしい。
日常使いには、日付表示がないところがちょっとイタイが・・・

スイス時計に疲れたら、「これで十分」かも。
機械式時計のマニアやコレクターでもない限り・・・って思える逸品。
Posted at 2010/03/19 02:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日 イイね!

オレンジとブルー

オレンジとブルーうちのB3 3.3、もちろん中古で購入。
買った当初から、ちょっとだけ気になっていることが・・・
前期型E46にはウィンカーが白いのとオレンジのがあって・・・
うちのには白いのがついてた。
どうやら白いのは純正オプションだった様子。

現行BMWもそうだが、最近の車はウィンカーとライトが一体化していて、ひとつにまとまっているデザインが多い。

一世代前の僕のB3はウィンカーがオレンジから白に変わってゆく時代の端境期に作られたため、ウィンカーとライトは分離していて、同じ白色なのにそこに境目があって、そこがなんとなく不自然な感じだ、と自分の車と対面するたび感じてた。

でも替えるのもお金かかるし、めんどくさいし、シルバーデコラインには白が似合う、って無理に思うようにしていて、さほど気にしないでいるようにしていたんだけど・・・


最近、インターネットでアルピナブルーにオレンジウィンカーのやつを見る度、やっぱブルーにはオレンジの方がバランスいいなあと。

で、ヤフオクで検索するとただ同然で売ってる。そして、中古のオレンジウィンカーセット(フロント・リア・サイド)を500円で購入し、はめてみた。


うーん、やっぱりオレンジがブルーを引き立ててる・・・気がする。

そうだ補色関係なんだと、気づいた

まあ、ウィンカーの色がどうだって、ホントはどうでもいいことなんだろうが・・・
走りが変るわけではないし・・・
むしろ遅く見えるかも・・・
弟には「ちょっと古く見えるよ」って言われたけど、どっちみち10年目の古い車なので・・・


・・・交換して10日ほど経ったけど、やっぱりこっちのほうが自然な感じがしてしっくりする・・・気がする。
Posted at 2010/03/17 20:48:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記

プロフィール

「[整備] #B3クーペ ブレーキ時のコクッ&後輪からの異音 http://minkara.carview.co.jp/userid/483539/car/1971953/4521610/note.aspx
何シテル?   11/20 22:46
2005年の帰郷を期に、車を初めて買いました。 33歳からの車道は、音楽に次ぐ、第二の趣味として確立。ただ20代で車を乗っていない男は、へんてこりんな経緯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン警告灯再点灯→入・退院の繰り返し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 14:32:06
回転落ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 22:32:42
【61,150km】 エンジン&ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 11:00:53

愛車一覧

BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
4台目のアルピナかつ、5台目のe46。ちなみにこれら全てが左のMT。 ずーっと探してい ...
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
3台目のアルピナ。 以前乗っていたb3前期セダンの6MTと全く同じクルマ。違うのはデコ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
1年程前に見つけたクルマ。 見た目かなり古いただの36。 アイディングチューンの素晴ら ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスター2号車。 1号車でノーマルの良さを堪能。基本がしっかりしているだけに、多少ヤ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation