• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeppelinのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

ちょっとずつ

ちょっとずつ先日土曜日、おもむろに時間が作れたのではるじーさんとこにお邪魔して、
デトさんに貰ったマキシムエキマニを装着してもらいました。
(ついでにたかをイジメてきました)

私にはオーバースペックなくらいのトルクアップ、
何より、決してやかましくない快音の排気音がお気に入りです。
マキシム×コーンズサイレント。なるようになった組み合わせだけど、コレいいんじゃない?

晩まではるじーさんとこで遊んでたかったけど、所要の為夕方には帰宅。
そして夜が更けてからメデガレにてda-iチャンバー対策ボンネットステーを取り付けてもらいました。
NBタワーバー対応のタワーバー取り付けステー。
日常整備程度なら問題ないです。
タワーバーに頼らない「対策ボンネットステーver2」も製作決定なようなので楽しみです。
私もなにかあれば喜んで手伝いますよ、匠!

NBタワーバー、da-iチャンバー、エキマニ、エンジンルームが賑やかになってきました。
後はアレとアレやって・・・おぉ、エンジンルームもチョットかっこよくなりそうだねぇ(ニヤニヤ

エキマニ取り付け春日自動車さん、
エキマニ提供デトさん、
ハルヒで遊んでくれた皆さん、
ステー製作メディックさん、ありがとうございましたー


追伸。リトラのダイヤルのキャップ、見つかりました!エンジンルーム内に隠れていたようです。
帰って車止める時にポロっと落ちてきましたよw
Posted at 2013/10/23 23:48:04 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2013年10月18日 イイね!

すっかり涼しくなりましたが

すっかり涼しくなりましたが夏用に樹脂製シフトノブを購入w

TRAPカスタムの金属ノブを愛用してますが、炎天下高温車内では流石に熱くて触れないシフトノブ。
夏季遠征用に一個あってもいいなぁと思い、どっかでコンノブがジュラコンで出ると読んで期待していたのに発売されたのはアルミ製でしたorz

そんな中で見せて頂いた、じゅんさんのレノマ。樹脂製シフトノブ。
キモイですね!と褒めたら出品中のモノを教えてくれましたw
価格は意外とお安く、これなら量販店で下手げなの買うより安い!
そして人と被らなさげなのが何よりいいwww

ってことでとりあず装着w
変態チックで素敵です(爆

ダンケシェーンじゅんさんw
Posted at 2013/10/18 23:28:47 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2013年08月24日 イイね!

8月12日 ヘッドオフィス小美玉 8月13日 ぬるく巡礼大洗

8月12日 ヘッドオフィス小美玉 8月13日 ぬるく巡礼大洗12日月曜日、本来なら筑波でニキシー管のケースの補修をしてもらうつもりでしたが、
前日の晩にもとさんがちょいちょいでやってくれたので、
その日は小美玉で作業することに。

なんかなかなか思い通りに行かない、一日ダラダラやってたエアコンパネルは置いといて、
この前、軽井沢で買ったZOOMのミラーの裏面にブラストをしてみた。

結果結構良い感じw
ミラーなんで鏡見てるヒロ画をチョイス。
気に入ったんでへちょじゃない絵でもやってみたいなぁ。

その晩、まだ私がガルパンを見てなかったので通しで見ることに。
想像以上に面白かったw
テンポもいいし、キャラもいいし、戦車がいいw

13日。
私の作業は特になかったので、一夜漬けで見たガルパンの聖地巡礼に大洗へw
その手前、水戸の明利酒類に寄り道して念願の「うめワイン」をゲット!
前の水戸コミケの時にタイアップで、ラベルを蒼樹うめ先生が手がけた「うめ物語」がリリースされましたが、
その第2弾ということで今年の1月に発売していました。

からの大洗。
しっかり見込んだアニメじゃないので、聖地感だけ味わえたらと思って行きましたが、
何気に楽しんできましたよw

その方フォトギャラでw
Posted at 2013/08/24 17:08:57 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2013年08月18日 イイね!

8月11日 ビスポークつくば

8月11日 ビスポークつくば埼玉を後に、一路目指すは茨城。

北関東道で茨城に入れば、とてつもない夕立に見舞われました。
雷は縦に何本も落ちてるし、
風雨で前が見えないwww

毎度降りる笠間西は山岳地。
細い道は川になり、ぶっとい木の枝は落ちてるし
そりゃあもうエライことになってましたw

なんかコミケに行ってたタクちゃんはまだ帰ってないとかw
もとさんに連絡とってみたら「筑波に居るよ」ってことだったので、
ビスポークつくばに行ってみた。

一連の作業は終わってたようですが、
翌日に行う予定だったニキシー管ケースの改修をその日のうちにやってくれるってことになったので、
お任せして私は昼寝してました(爆

ブロスにもそのように載ってましたが(謎
車載しているニキシー管時計のケースが熱に犯されクラックまみれになっていました。
それはもうニキシー管の存在すら視認できなくなる程に。
軽井沢MTGの段階でもとさんには相談済みでしたが、
次は表面をポリカにしようってことで、チョイチョイでポリカ製ディスプレイケースが完成。
久々にニキシー管時計が見えるようになりましたw
一応様子見ってことですが、ポリカがダメなら私のロドは三角窓もリアスクリーンもアウトってことになるので、まさかこのケースがダメになることは無いでしょうw

もとさんありがとうございます。

画像の時計がオールゼロなのは、今度は基盤が熱にやられているから・・・
とことん熱に弱いですね。
でも、とにかく見えるというのは嬉しいことですw
基盤の方の熱対策として、もとさんがケースの下部に通気穴を開けてくれたのですが・・・
コレはもうちょっと何か考えた方がよさげです。



次回、8月12日 ヘッドオフィス小美玉
Posted at 2013/08/18 23:37:20 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2013年06月30日 イイね!

リアスクリーンを簡易補修してみる。

リアスクリーンを簡易補修してみる。去年11月、シャレモ後のツーリングの終わりに、寒空の信州にて不注意でリアスクリーンを割ってしまいました・・・orz

たちまちハードトップがあるので明日からの生活に困ることはありませんでしたが、
ガムテ貼りのスクリーンを晒す気にもなれず、幌や骨全体もボロがきていたので
今年のオープンシーズンには幌を全取替えしよう!と思っていましたが、余裕の金欠でそれは叶わず、
MTG、TRG、イベント軒並みハードトップでの参加となっていました。

今年はオープン無理かと諦めていた頃、
こっそり行われたv-haiGrillTouringにて、さんたろうが「余ってる補修用のスクリーンがあるから持ってっていいよ!」という言葉に甘んじてありがたく頂戴してきました。

ブツは即メディえもんものもとへ、
取り付けの相談をし、
「せっかくやから黒縁のほうがええな。黒淵にするからカッティングシート買ってこい!」
「どうせならマイナスネジがええな。ネジ屋教えたるたるからマイナスネジ買ってこい!」
とのカッコよく仕上げる助言までいただき、数日後の昨晩、いざ取り付けとなりました。

21時過ぎ、メディガレ到着。
私の車の排気音を聞いて開口するシャッター。
現れるメデッィクさんとがちょうさん。
がちょうさんの登場を予想していなかった私はこのホモタッグを見るや否や身の危険を感じギアをバックに入れそそくさと帰路につこうとしましたが、奥に控える青ツナギを着てヤル気まんまんなでよさんにヒットされ留まることを余儀なくされました。
そして奥からでよでよさんも登場しワイワイ作業が始まりました。

交換するスクリーンはポリカーボネート製。
純正スクリーンを切り抜き、ブチルゴムとボルトで固定するものです。
あらかじめ、さんたろうがポリカスクリーンにブチルを貼っといてくれたのでこの作業は無し。
そして、そのブチルを隠すようにメディックさんがカッティングシートで縁をつけてくれました。

取り付け。
まずスクリーン位置決め、私がやってみます。
まぁテキトーにこんなもんじゃね?ってところで(コレが後に響く

次にボルトの位置決め。
コレもテキトーwww
下手に計って決めるより見た目のバランスで決めほうがいい感じだった(爆

ボルトの穴明け。
メディックさんがドリルで幌まで一気に開けてくれます。

からのスクリーン切除
切除とか、メデッィクさん本職ですから(謎

ボルト止め
メ×が メ×で ヤマジュン臭漂う共同作業を遠くから見守ります。

ここで、でよさんとがちょうさんが夜のネオンに消えていきました。

ブチルのシートを剥離してスクリーン貼り付け。
接着面積が異常に少ないところが・・・位置決めの時、中からも確認しておくべきだったorz

とりあえず取り付けは完了!
雨漏りさえなければなんでもいいんですがw

ハードトップを乗せたままメディガレに向かったので、
施工した幌を畳んでハードトップを乗せて帰ります。
翌朝、既に暑くなっている車内でブチルは剥がれつつありましたが、
接着面積のもともと少なかったところが、微妙にズレ、もとのスクリーン淵みたいのが見えてちょっと残念な感じにwww
まぁそこはご愛嬌ですが。
幌を張って剥がれかけてところをペタペタ押さえなおしてとりあえず今はついてる感じ。
あとは様子見ですね。

カッティングシートの黒縁にマイナスボルト、
そしてクリアな後方視界はとてもグッドですw

メデッィクさん、でよさん、がちょうさん、ありがとうございました~
Posted at 2013/06/30 00:09:05 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記

プロフィール

「おぉ、タレックスからDM来てる」
何シテル?   12/02 00:08
初めまして、Zeppelin(ツェッペリン)といいます。 「スズキの遊べる軽」ことハスラーと、ひだまりスケッチなユーノスロードスターに乗ってます。 いつまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ひとりごと。 新品よりずっとイイ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 19:35:46
ハスラーコンプリート販売始めます!!(フレアクロスオーバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 21:51:29
オールド・ロードスター・サポート・プログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 17:57:04

愛車一覧

スズキ ハスラー HUSTLER (スズキ ハスラー)
MR31S SUZUKI HUSTLER G 4WD MT 2013年12月の東京モー ...
マツダ ユーノスロードスター Hidamari Cafe Racer (マツダ ユーノスロードスター)
NA8C EUNOS Roadster VR-Limited Combination A ...
スズキ Kei John Player Keisport (スズキ Kei)
HN21S改 SUZUKI Kei sport 3型 4WD MT 初のマイカー。当 ...
スズキ Kei スズキ Kei
SUZUKI Kei works 7型 FF 5MT 弟の愛車。 確か7型だったかとw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation