• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeppelinのブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

被すやつ届いた

被すやつ届いたRSプロダクツの

レトロメーターフード。


前にメーターフードに貼ってあったホワイトレザーを剥いだら、

接着剤とか残って見た目イマイチやったんで買った。

というのは口実。

綺麗に剥がせても買ってたw


アレとかコレとか

なんかそれっぽいのが揃ってきたw
Posted at 2012/03/22 23:02:02 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2012年03月14日 イイね!

幌車始めました

幌車始めました←スノートップ

「今回の件から私が得るべき教訓は、3月に入って多少暖かい日が増えたからと言って寒波の前にハードトップを降ろすなということだ」


先日日曜日、いつも世話になってる車屋に「今年もお願いします」と言ってハードトップを預けてきました。
オープンシーズンの到来ですね。
まぁ翌々日にはご覧の有様ですがw


オープンにもなったことだし、久々にロードスターで走り回ってみましたが、
ふと気づく。今までないような、妙な疲れ・・・?主に腕。

久々だから乗り方忘れてる?
肩に力入ってる?
ポジションおかしい?
車どこか変わった?

ハンドルが変わったっけ。
ナルディクラシックから不明アバルト。

おもむろに10時10分の握りで「ぐっ」と力を入れて踏ん張ってみる

ぐっ

ぐっ構えると同時に「ぐっ」と若干たわむアバルト。
ナルディには無い感触。
原因はハンドル剛性?

3本スポークで高剛性のナルディに対し、
支点が低い位置にくる2本スポークのアバルトはやはり剛性面でナルディに劣る?

ぐっと構えた時のたわみは、
運転中ならきっとハンドルを切る力をどこかに逃がし、
車の振動をより大きく手に伝えるのだろう。
無駄な力や余分に伝わる振動は、手や腕の疲れに直結する。のだと思うw

想像でしかないけど、
ハンドル剛性って大事なんだなと実感。


まぁだからと言ってハンドル変えませんがねwww
というわけで、この寒波が過ぎればオープンシーズン到来でしょう。
今年も楽しく走り回りたいと思いますw
Posted at 2012/03/14 00:00:23 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2012年02月08日 イイね!

ステアリングの次は

ステアリングの次はホーンボタンを考えるw

アバルトのステアリングにはやっぱりアバルト?
いやいや、ロドはちょっと痛車だけどイタ車じゃねーしw
そもそも、そこまで蠍マークに拘りがあるわけでもないし。

ナルディとMOMOのホーンボタン余ってるけど。
他メーカーをつけるのもなんか違う・・・

で思いついた。
なければ作ろう!もとい、作らせようw

これまた関東遠征のほんの数日前に、専務に問い合わせてみる。

Z「ハンドル変えようかと考えてるんやけど、ホーンボタンって作れるん?」
専「というか、それをする為のホーンボタンがあるw」

なるほど、どうやら地球は案外都合良く回っているらしい。

Z「よくわからんが準備しといてwww」
専「わかったwww」

そして物分りのいい専務で助かるwww

その簡単なやり取りの3日後くらい、TRAPでホーンボタンを作ってみた。
毎度の通りデザイン原案は私で画像データ製作等実作業は専務。

今回は(も?)無茶なデザインはやめて「シンプル且つ車検対応」がテーマ。
ホーンボタンの必要表記を私の車の主治医に確認し、
ウメスが「ホーン」と言ってるやつ2種、公式ロゴ、365アイキャッチのひだまりロゴ、の4種が完成。
全てにラッパマークか「ホーン」という表記がなされ車検対応品にw

アイキャッチのひだまりロゴが渋くて、車のサイドにも貼ってあるから好きなんだけど、
公式の「ひだまりスケッチ」の黄→橙グラデーションに合わせてラッパマークにもグラデーションをかけてみたら、やたらとクオリティが高いのが出来上がったので今回は公式をとりあえずハメてみた。

ホーンボタン一つとっても、工夫と発想と遊び心があればどこまでも遊べるというw

毎度専務さんお疲れ&ありがとうさん!
Posted at 2012/02/08 00:41:53 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2012年02月06日 イイね!

アバルト

アバルト来る内装仕様変更に合わせて、ハンドルも考えて見た。

やっぱり私のロードスターにはナルディクラシックが良く似合う。
今も昔もこれからもきっとそう思うだろう。

今使ってるナルディφ33なんかもロド納車の時にお祝いに貰ったものだし、
スタイリングも使い勝手も最高だしお気に入り。

仕様変更後はシルバースポークのφ33ナルディクラシックが無難か・・・
より旧車っぽく径は大きくしてみるか・・・
と、その程度のことを漠然と考えていた。

まぁ、ハンドルなんか最後に内装に合わせて決めればいいや、
そう現段階では結論を出した筈なのに。

悪い虫が・・・

「次の内装に絶対に似合う!」

まだ全くできてもいない内装に想い馳せ、
衝動に駆られて購入したステアはまさかのアバルト。

唯一無二のデザイン、2本スポーク。
詳細は分からないがニューイヤーでアウトビアンキに良く似た物がつけられているのを見た。

リペア済みと思われる皮巻きグリップ。
ステッチの並びは若干不規則だけど、
握り心地や状態はそのステアの年齢を感じさせない、さっぱりとしてて気持ちいい。

径はφ35。
今よりやや大きくなった。
見た目の雰囲気は、より旧車風?

今はとりあえず部屋のオブジェだけど、装着が楽しみだ。
Posted at 2012/02/06 23:55:42 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記
2012年01月16日 イイね!

工事中

工事中紅白黒内装www
Posted at 2012/01/16 23:56:44 | トラックバック(0) | Hidamari Cafe Racer | 日記

プロフィール

「おぉ、タレックスからDM来てる」
何シテル?   12/02 00:08
初めまして、Zeppelin(ツェッペリン)といいます。 「スズキの遊べる軽」ことハスラーと、ひだまりスケッチなユーノスロードスターに乗ってます。 いつまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとりごと。 新品よりずっとイイ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 19:35:46
ハスラーコンプリート販売始めます!!(フレアクロスオーバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 21:51:29
オールド・ロードスター・サポート・プログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 17:57:04

愛車一覧

スズキ ハスラー HUSTLER (スズキ ハスラー)
MR31S SUZUKI HUSTLER G 4WD MT 2013年12月の東京モー ...
マツダ ユーノスロードスター Hidamari Cafe Racer (マツダ ユーノスロードスター)
NA8C EUNOS Roadster VR-Limited Combination A ...
スズキ Kei John Player Keisport (スズキ Kei)
HN21S改 SUZUKI Kei sport 3型 4WD MT 初のマイカー。当 ...
スズキ Kei スズキ Kei
SUZUKI Kei works 7型 FF 5MT 弟の愛車。 確か7型だったかとw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation