• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zeppelinのブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

アバルト迷宮

アバルト迷宮かれこれ1年ほど前、「きっとこれからできる内装に似合う!」と、
たまたまヤフオクで落札したアバルトのステアリング
そのときは、「へーこんなんあるんか」。くらいにしか思ってませんでしたが、
色々調べてみてるうちに同じ形状で微妙に仕様が違うものが数種あることがわかりました。

特徴あるブーメラン型の2本スポーク。(アバルトのブーメランというと、正しくはこれではなく左右非対称の2本スポークのやつっぽいですが)
3つ比べてみると画像中上のステアリング、スポークのフィンの形状がこいつだけ違います。

細いフィンが通り、右スポークに小さくABARTHのロゴ。
この前のGWにはるじーさんから頂いたものですが(はるじーさん、貴重なものをありがとうございました)、
これはアウトビアンキA112アバルト純正と同型のものです。
敢えて「同型」とつけたのはステアリング単体で市販されていた可能性もあるからで、
同系、黒スポーク、ホワイトロゴのものが存在しています。
イベントやウェブでA112を見てみると多くの固体がこのシルバースポーク装着してることから、
このタイプが純正で取り付いていたのは間違いないでしょう。

画像右下。
私が最初に一目惚れして落札したステアリング。
フィンの途中にスペースがありABARTHのロゴ。
ロゴのレタリングはしっかり掘り込まれ黒の塗装が施されています。
画像ではわかりませんがA112純正タイプのABARTHロゴが入っている位置が浅く掘り込まれ、
ここにはABARTHのロゴが印刷されています。
現状では見る角度によって確認できる程度ですが、当時からこうなのか、印刷が剥がれてこうなったのかは謎です。

画像左下。
ちょっとちゃうしwと思い2本目に落札したステアリング。
フィンの形状は右下同様ですが、ロゴの位置はスポークの左に、
そしてレタリングが、文字を縁取るように掘り込まれています。
掘り込みの中に若干黒のインクが残っているので、新品当時は文字を縁取ったABARTHロゴがあったのでしょう。
ちなみに、このステアリングは裏に「MADE IN ITALY」の刻印がありました。
他の2本には裏等も特に刻印や何かを現す表示はありません。
そして、このステアリングは他と比べて10mmほどディープリムでした。

スポークの質感にも3本若干違いがあります。
A112のスポークが一番光沢がある感じで、最初に入手したものはマットなシルバー、
2本目はその中間な感じです。
スポークの質感なんていいうのは使い方や保存状態なんかでも変わってくるんですかね。
1本ギラギラに磨いてみたい気もします。

グリップのステッチはどれも白糸で平行ステッチ。
最初に入手したものは恐らくレストア済みのようですね。

先にも若干触れましたが、それぞれに黒スポークのものが存在するようです。

結局、ステアリングについて詳しいことはわかりませんが、
A112の販売時期が1973~1985年らしいので、
30年近く前のステアリングなんだろうなぁと漠然に予想します。

こんなに集めてどうすんのって?
趣味だよwww
Posted at 2013/06/06 00:06:54 | トラックバック(0) | car | 日記
2013年05月13日 イイね!

翼を授ける

翼を授けるjet74744「ロードスターにテキトーに穴あけたら付かへんかったからもうこっちに付けるわ!こっちのほうが似合うやろ!」

Zeppelin「え、でも軽井沢どーするんスかwww」

jet74744「もうこっちで行ったらええんちゃう?だって楽やし!」

Zeppelin「・・・そうっすね」
Posted at 2013/05/13 00:42:16 | トラックバック(0) | car | 日記
2013年02月24日 イイね!

例えばジムニーやったら?

例えばジムニーやったら?現在私の愛車として大活躍中のKei。
MT、ターボ、4駆、大きいタイヤに、下げても尚クリアランスを保つ車高。
快適な高速走行から、多少のオフロードや雪道くらいならなんく走派してくれ、
小さい車体故に当然のように取り回しは抜群。
やはり最高の車です。

まだまだ現役の私のKeiですが、ビスカスからの異音、超過走行エンジン、
そして何より進行し続ける錆。

「実際いつまで乗ってられるんやろう?」

という不安みたいなものはいつも頭の隅っこにあります。

もしも乗り換え、ということになった場合、やはりきっとKeiに乗るような気はしますが、
そこは私も車好き。
世の中に車はKeiだけではありません。
気になる他車種も結構あります。

で、Kei以外の選択肢で・・・
例えばジムニーやったら私ならどう乗る?

もう最強クロカン車の名を欲しいがままにするスズキの軽自動車。

今更説明不要の名車でしょうが、私が乗るならとりあえず現行型。
別に岩山を転げ落ちるような競技に出るわけではなく、あくまで普段から使う車なので
板バネだのなんだのに拘る必要はありません。
できるだけ快適な方が偉い。

実際現行ジムニーに乗ったことないので想像ですが、
リフトアップも無し、純正車高。
リフトアップしたほうが見た目もかっこいいしアレなんですが、
そこまで過酷なとこには行かないだろうし、わざわざ重心高くする必要はないかな。

ホイールはできるだけ軽いものに交換。

で、大事な見た目は
バンパーはショートバンパー。
ボディー色は黄色に塗装、ホイールも同色。
黒のルーフキャリア&カンガルーバーをつけてフォグを追加。
ドアにキャメルトロフィーのステッカー貼ったらできあがり。

キャメトロ仕様のジムニーとかかっこよくね?w
きっとオンロードでは難儀なジムニー、
そこをできるだけ快適快速にして、キャメトロ仕様。
私ならこう乗りたいです。
Posted at 2013/02/24 18:58:00 | トラックバック(0) | car | 日記
2012年11月02日 イイね!

CQ-TX5500D&CQ-VX5500D

CQ-TX5500D&CQ-VX5500DCQ-TX5500D
やわらかいのにハッキリとした音質、真空管アンプの入ったカーオーディオ。
私のロードスターについてたオーディオ。
当時そこまでオーディオに拘りのなかった私は、ロドに乗っていたのを見て初めてしりました。

数年車趣味を続けていたら、珍しい部品が転がり込んでくる機会もあるわけで、
CQ-TX5500Dの姉妹機CQ-VX5500D。
私の元にやってきました。

RX8大好き少年から譲り受けたCQ-VX5500D。
今Keiのオーディオが調子悪いところなんで、
とりあえずKeiにつけようw

まぁでもまずは
電源コードの調達と動作確認からw

少年ありがと~、オーディオの調子はもうしばらくでw
Posted at 2012/11/02 23:21:08 | トラックバック(0) | car | 日記
2012年08月03日 イイね!

ミニ

ミニミニクーパー

何年かぶり、久々に会った地元のツレが乗ってた

まだ買ったばっかみたい

ご近所を数百メーター運転させてもらったけど

堅めの乗り味にクイックなハンドル

小さくて軽いボディー

そしてこのスタイリング

めちゃくちゃ楽しいじゃないかwww

これはちょっと欲しくなった
Posted at 2012/08/03 00:40:14 | トラックバック(0) | car | 日記

プロフィール

「おぉ、タレックスからDM来てる」
何シテル?   12/02 00:08
初めまして、Zeppelin(ツェッペリン)といいます。 「スズキの遊べる軽」ことハスラーと、ひだまりスケッチなユーノスロードスターに乗ってます。 いつまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとりごと。 新品よりずっとイイ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 19:35:46
ハスラーコンプリート販売始めます!!(フレアクロスオーバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 21:51:29
オールド・ロードスター・サポート・プログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 17:57:04

愛車一覧

スズキ ハスラー HUSTLER (スズキ ハスラー)
MR31S SUZUKI HUSTLER G 4WD MT 2013年12月の東京モー ...
マツダ ユーノスロードスター Hidamari Cafe Racer (マツダ ユーノスロードスター)
NA8C EUNOS Roadster VR-Limited Combination A ...
スズキ Kei John Player Keisport (スズキ Kei)
HN21S改 SUZUKI Kei sport 3型 4WD MT 初のマイカー。当 ...
スズキ Kei スズキ Kei
SUZUKI Kei works 7型 FF 5MT 弟の愛車。 確か7型だったかとw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation