• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mio&amiパパ(仮)のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

甲38 E6系甲種回送

今週末は梅雨の小休止ですかね。蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
おはようございます。mio&amiパパですm(__)m


昨日の事になりますが、みん友さんも行かれているE6系の甲種回送を撮影して来ました。
金曜日は早朝から仕事をし、21時過ぎに帰宅。その段階では雨が降り続いていました。雨or曇なら撮影に行くつもりはなかったのですが、23時過ぎに歯磨きをしながら外へ出てみると、雨は上がり雲が切れ始めていました。
「これは天気予報通り、午前3時頃から晴れるのでは?」と思い、撮影に行く準備をし0時半に就寝。そしてネタがネタなので場所取りを考え午前2時に出発。3時半に有名撮影ポイント米神踏切に到着してみると、すでに先客4名(笑)。自分も三脚だけセットし、夜明けまで待機しました。

前置きが長くなりましたが、夜明けとともに撮影開始。列車番号は当社調べでなのであやしいです。


50レ  M250系

SRC、スーパーレールカーゴ。
まだ日の出前、電車のように…電車か。静かに通過して行きました。



52レ  E210-136+コキ

FRE(笑)、福通レールエクスプレス。
黄緑色のコンテナがフルコンの気持ち悪い列車。



1076レ  EF66 102+コキ

サメ前期牽引。0番台に比べ人気はない…むしろカッコ悪いとまで言われてるよう(^_^;)



1052レ  EF210-141+コキ

…吹桃牽引貨物列車です。とくにコメントが思いつきません(汗)。



1096レ  EF66 117+コキ

サメ後期牽引。コチラはライトが角目になり、裾帯も入って引き締まった感じ?前期が評判悪かった?


この後、JR倒壊管内で輸送障害があったとかで貨物列車はおろか、サンライズまでも来なくなりますた。この頃には
同業者さん20名超!!
私の一番嫌いな状況です。自分の周りは背丈よりも高い後から来た人たちの三脚に囲まれ身動きはとれず、しまいには列車接近の無線を垂れ流す輩も。

そんな現場は、同業者さんのほかにJR東の保線の方や苦情の通報が入り来られたK察官がいました。


そしてボルテージがMAXにたかまった頃、本命の列車がトンネルの向こうからやってきました。


8860レ  EF65 1060+E6系

仮台車を履いた新幹線車両が機関車に牽かれ登場~♪
色々考えこの場所にしましたが、バリ順・ギリギリ最後尾まで入り一安心です。場所柄ケツ打ちは出来なかったので、特徴のある先頭部分は撮れませんでしたが…。


これにて撤収!のはずでしたが、周りのおしゃべりを聞いているとタキ車の廃車回送がスグに下ってくるそう。カメラを反対側に構え待ちます。
上りがバリ順なので当然ド逆光(笑)


8863レ EF65 2085+タキ

直前で少~し太陽に雲が掛かってくれたおかげで、車体が黒くつぶれずに済みました(*^_^*)
でも東海道線を走ってる感があまり出てません…。普通にPFがタキを牽いているようにしか見えないですね。


と、ここで活動終了!大井松田ICから東名に乗り安全運転で帰宅。昼過ぎから親戚宅の引越を手伝いました。
やはり睡眠1時間半はキツイですね(>_<) 今朝は8時半まで爆睡でした。

それでは次の更新をお楽しみに~(^o^)丿






Posted at 2013/06/23 10:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2013年06月14日 イイね!

カシオペア☆

暑い!蒸し暑い!!

午前中は小雨が降ったTOKYO。駅まで歩いて買い物に出かけたら脇汗びっしょり
こんばんは、mio&amiパパですm(__)m

今日は本来仕事ですが、昨日深夜バスに乗務したため明け番となりました。天気が良ければ帰宅せずにそのまま成田空港へ…と思いましたが、明け方まで勢いよく雨が降っておりそのまま帰宅。せっかく嫁さんの「遊んできていいよ」許可が出てたのにガッカリです。

本日一枚目の写真は先週末、嫁さんの「遊んできていいよ」許可を得ず、ムリくり夜中に出かけてきた際の写真です。



JA814A Boeing787-881

羽田空港国際線ターミナルで撮影した、フランクフルト行きのNH機です。本来の目的は「羽田に就航したエミレーツを撮る!」でしたが、残念ながらマトモな写真は撮れなかったので不掲載です。


本日二枚目の写真は、今日あまりにもやることがなく、たまには線路際にでも行ってみよう!と撮ってきた写真です。



8009レ EF510-515+E26系12B

思い立った時はあらかた貨物は行ってしまった時間にだったので、定番(自分は初めて)スポットで寝台特急カシオペア号を撮ってみました。この時期晴れていれば順光なのですが、雲が多くこんな感じでした。

もっと自然の中で鉄道写真撮りたいですね。都内は色んな意味で面倒なので…。
それでは、またm(__)m


Posted at 2013/06/14 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2013年05月26日 イイね!

一枚200円の写真

暑いですね~。もうタンクトップが活躍する時期です。そして来週あたりから梅雨入りしそう?
そんなこんなで、こんばんは。mio&amiパパです。

今日は久しぶりに自分の時間を頂いたので、未撮影の機関車が牽引する貨物列車を撮りに線路際へ。
日曜日なので鉄道ファンが大勢いると見越して2時間前に撮影地HGJへ。
あ、HGJと言うのは空港の3レターコード(例:羽田空港=HND、成田空港=NRT)をワタシが勝手に駅にあてがってみたものです。HGJ=東十条。

脚立、三脚などを持って原チャリはキツいので自家用車で向かいます。撮影地最寄りのコインパーキングにとめポイントに向かうと…
同業者さん2名!!
思いのほか少ないのでホントに来るのか危惧していると…結果的に自分の撮りたかった機関車は全然違う運用に入ってました(*_*)

それでもめげずに2本貨物列車を捕獲。

HGJ 11:23通過


HGJ 11:49通過

残念ながら今年度のJR貨物時刻表を購入していないので列車番号は分かりません。通過時刻を記載しましたので、気になる方はご自身でお調べ下さいm(__)m

光線状態もそれなりな感じの写真が撮れて良かったかな?久しぶりに貨物列車見れたし。
題名の「一枚200円の写真」とはコインパーキングで400円掛かったので…そういう意味です。



NH9124 B787-881 JA811A

787営業運行再開

1月の事故より運行を休止していたBoeing787が本日より運行を再開しました。
ま、安全に飛べるようになったから運行を再開したと思いますので、シロートのワタシはとくに意見はございません。
ちなみに写真は営業再開初便の飛行機ではなく、夕方に飛行試験を終え羽田に帰ってきた同型機です。レジ番が1違いなのでお許しを。
Posted at 2013/05/26 21:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味
2013年05月04日 イイね!

787が再び翔ぶ!!

春を通り越して初夏の陽気ですね!!ゴールデンウィーク後半、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんばんは、mio&amiパパですm(__)m


おっと、普通に書き始めましたが
更新約1ヶ月半ブリ。
皆さん私のことなどお忘れのことでしょう。
そんな久しぶりの更新も大した内容でないのでサラッと見て下さい。

前回の更新「最後のEF510牽引の安中貨物」以降鉄道は撮っていません。熱が冷めたままです。ヒコーキはボチボチ撮ってますが、背景の青(白く霞んでますが…)は久しぶり。

今日は色々経緯はあるのですが、出撃は遅めの13時半。目的は最後に登場します。
まず羽田空港に着いてビックリ!!
まさかの
駐車場1時間待ち!!
ハイ、ゴールデンウィークなめてました(-_-;)
どうしたもんかと空港を素通りし整備地区へ。すると何度も通ったことがあるはずなのに気がつかなかった撮影ポイント?発見♪

前置きがだい~ぶ長くなりましたが、そろそろ写真のほうを。

「オールニッポン ナイナーワントゥーファイブ」聞きなれない怪しいコールサインが聴こえ。、先月末からバッテリーの改善を行い飛行試験を始めたBoeing787が飛び立ちました。


JA809A Boeing787-881

この翼の反りいいですね~。事故の根本的な解決はしたのかよく分かりませんが、来月から運行再開するそう。飛ばせないと色々大変なのでしょうけど安全第一でお願いしたいです。


つづきましても青組さん。退役の声も聞こえますが、↑のおかげ?で延命しているジャンボ。


JA8960 Boeing747-481/D

自分世代には飛行機といえばジャンボ。コレですよね。JALのジャンボは一足先に引退してしまいましたが、ANAにはまだまだ頑張って欲しいです。


お次はJALの東京ディズニーリゾート30周年記念塗装機、ハピネスエクスプレスです。


JA772J Boeing777-246

かわいいですね♪私ディズニーは人並みに好きで、先月娘の誕生日にもTDLに行ってきました。娘二人とも小さく激しいアトラクションは乗れないのですが、自分我慢できず
一人ビックサンダーマウンテン
乗って来ました(笑)。


今日、空港に行こうと思い立ったのがこれ。地元駅でお茶してるときにスマホアプリFR24を見てると、石油の国からわが国の首相が帰国してる様子。乗ってきた飛行機が新千歳に帰宅するのを撮影しにきました。


20-1102 Boeing747-47C

ABEさんが乗ってきた政府専用機。ちゃんと撮るのは初めてです。要人輸送機だけあってピカピカですね。ま、自衛隊所属で民間機ではないので守備範囲外なんですけどね。

約1時間の滞在でこれだけ撮れたら文句なし!逆に1日中撮ってても微妙な日がありますから。
さて、次の更新はいつになるのでしょう?まったく楽しみでないでしょうけど、お楽しみに~。


最後に要人輸送機ネタのオマケ。
先月、米国のケリー国務長官が来日した際撮影したVC-32A


99-0003 VC-32A(Boeing757-2G4)    ※2013/4/14撮影

この日はJTAの南西航空カラー狙いで城南島で撮影していて、後続のワンワールド塗装のキャセイを撮影後撤収作業中、振り返るとヤツがいた状態で撮影しました。
Posted at 2013/05/04 23:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り空 | 日記
2013年03月16日 イイね!

ホントに最後のEF510牽引安中貨物

今年の花粉は強い!!
…とは言うものの、自分の周りにはモット重症な人がおりますが。

珍しく更新が続いてます。こんばんは、mio&amiパパですm(__)m


今日は全国的にダイヤ改正。東北新幹線はやぶさ+スーパーこまち最高時速320km/h運転など全国で様々な変化があおりました。

…が、私は本日もいつも通り地元常磐線の列車を追いかけます。先日撮り納めした偕楽園での651系スーパーひたちは昨日運転を終了。そしてもうひとつ、ウワサ通りJR東日本田端運転所所属のEF510が、貨物列車牽引の定期運用から離脱しました。

最後は今日上京してくる通称「安中貨物」こと5388レで終了となり、その列車を地元の誰も知らない?であろうポイントで撮影してきました。


5388レ EF510-509+タキ+トキ 2013/3/16 南千住~北千住

最後はJR東日本の粋な計らい?かカシオペア塗装が充当。最後の最後はバリ順でキレイな編成写真を撮れました。その他昨日までEF510牽引していた列車は今日からEH500牽引になったようです。

最終日に撮りに行くなんて葬式ナントカと言われそうですが、地元の列車なので勘弁して下さい(笑)。
Posted at 2013/03/16 21:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 趣味

プロフィール

「ジムニーに乗り換えました」
何シテル?   03/11 17:25
2008年にストリーム(RN3)からシビックTypeR(FD2)に、2011年2月にシビックTypeRからフィットハイブリッド(GP1)に、2015年12月にシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IPF LEDバックランプバルブ T20 / 501BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:38:22
THANKS JUMBO!FOREVER 747 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 13:55:20
アグレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シエナからジムニーに乗り換えました いい歳なのでノーマルで楽しみます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2002年9月納車 2008年7月売却
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年2月19日納車 家庭の事情によりシビックTypeRとお別れをし、家計と環境に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation