• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mio&amiパパ(仮)のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

き〜んたろさん♪クマイチさん♪

東北地方も梅雨が明けて全国的に真夏ですね。こんばんわ、Mio&Amipapaですm(_ _)m

久しぶりのブログ更新ですが、簡素なモノです。

今日は公休で、少し暇な時間があったので線路際に行ってきました。お目当ては上京は久しぶり?なEH500-901牽引の貨物列車。


3057レ EH500-901+コキ

学生さん達は夏休みなので、ファンが多いかなと思いましたが、今やクマイチごときでは人は集まらないのか普通の平日なマッタリ撮影でした。

これだけ撮って活動終了。以上です( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/07/28 22:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年06月03日 イイね!

リバイバル北斗星!?

蒸し暑いですね〜。今度こそ間も無く梅雨入り?こんにちはMio&Amiパパですm(_ _)m

今回は鉄ネタです。あ、みんカラなのに当ブログにはクルマネタが上がらないのが当たり前になっているのは申し訳なく思っております。

さて、表題の件ですが、6月1日上野発の寝台特急「北斗星」が所定の牽引機EF510-500の車両故障により、EF81 81が代走しました。すると今日上野着の北斗星で上ってきますので、久しぶりパイチ牽引の北斗星を撮りたく出撃してきました。

朝5時に家を出て、有名撮影地「ワシクリ」へ。到着すると先客はいるもののベストポジション?は確保。北斗星通過まで貨物などを撮影。


8051レ EF65 2097+コキ

このアングルの写真は全てiPhoneでの撮影です。iPhoneなかなかキレイに撮れますね♪


????レ EF210-135+コキ


8179レ EF65 2069+タキ


EF66 105+コキ

iPhoneで、しかも広角なのにイイ所でシャッターが切れた自分を褒めてやりたい(笑)。

時系列での掲載になってます。次のアングルは7Dでの撮影。こちらが本番アングル。カメラを三脚にセッティングしたら、あとから来たファンの三脚に囲まれ7D身動き取れず…。


5582レ EF210-122+タキ


1051M 特急日光1号
元NEXの253系、すごい色してる…。


3087レ EH500-64+コキ


8010レ EF510-514+E26 カシオペア


3074レ EH500-75+コキ
キレイにコキ50000で統一された編成にオール19Dフルコン。しかし、一つだけ記念コンテナが載って編成美をブチ壊し(^_^;)


????レ EF65 2092レ+コキ
見事なプラレール!

長らくお待たせしました。今日の本命「北斗星」です。


2レ EF81 81+24系 北斗星

画的には普通に無難に撮れましたが、ネットで調べたワシクリは午前中順光て書いてあったのに顔に陽が回らない…そもそも天気予報に反して薄曇りで背景真っ白お顔真っ黒という残念さ(涙)。でもパイチ牽引の北斗星はやっぱりカッコいい!!北斗星はこれでなきゃ。


動画もどうぞ。

これを撮ってRTB( ̄^ ̄)ゞ

ちなみに昼過ぎに青空が広がりましたとさ。






Posted at 2014/06/03 21:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

自転車

先日、自転車を買いました。北千住○イに買い物へ行ったとき、通りすがりの東○ハン○ズで一目惚れ(^_^;)
1度は帰宅するも、欲望を抑えきれず再来店。店員さんに「これください。」と言いました。



ROVERの自転車(濃紺)です。
Posted at 2014/05/28 15:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月14日 イイね!

安中貨物

今日のトーキョーは初夏の陽気でした。こんにちはmio&amipapaですm(_ _)m

珍しく続けてのブログ更新です(笑)。
先のブログで、しばらく鉄分補給はいいかな…なんて書きましたが、何となく見ていた某貨物ch。すると安中貨物にキンタの2号機が入ってる模様。


5094レ EH500-2+タキ+トキ
やっと撮れた2号機!ワタクシ、EH500は1次型が好きなんです。-901と-1は撮影済みですが2号機は初でした。

今日はこれ1枚のみです。それではまたm(_ _)m
Posted at 2014/05/14 16:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月13日 イイね!

てっぱく!!

鉄道の聖地大宮、鉄道博物館編です。

今回、仙台方面からみん友の超高回転域さんとそのお友達2名の計3名のヲタ…失礼、鉄道ファン(乗り物全般ファン)がおいで下さいました。



館内に入りまず向かったのは運転士体験教室の受付。自分達に都合の良い時間帯の初級を予約し、それまで模型鉄道ジオラマを見たりしながら、教室の時間まで過ごします。

時間になり教室へ。

このような運転台が教室にズラリ。GW明けの平日なので、我々以外1〜2名いるほどの空き具合。


E233系の運転台。メーターまわりはもちろん、足下のペダルを軽く踏めば電子ホーン、ベタ踏みで警笛が鳴るリアルさ。
講師の指導のもと発車から停車まで何度かやりましたが、3回中2回は40m超えのオーバーラン(笑)。でも運転のスムーズさは…


みんなニコニコ。車内事故には気を使う職業ですからね!!

いい天気だったので、早めの昼食を屋上で。


…と突然向こうからEast iが!!慌てて撮ったので設定は館内のまま&アクリルガラス越しの撮影なので記録程度(^_^;)

昼食後、館内を見てまわりいよいよ来館の最大の目的「期間限定ED75運転台見学」です。


ED75はこれ。HMが「はまなす」ておかしいじゃん!それならED79だろ!とのご意見があるかと思いますが、私もそう思います。逆エンドは「エルム」。これも?ですね。


いよいよ時間になりました。並んでいるのは我々のみ。仙台方面からのグループは大興奮!?1グループ3分間の見学時間。必死で写真を撮りました。


ED75の運転台。ブレーキハンドルもあってなかなかの雰囲気(*^_^*) 見終わっても他のお客さんは少ないのでもう1度見学しました。

あらかた見終わったので、てっぱくを後にし第二の目的地「トミックスワールド」へ。ところが…


火曜日定休のところ振替休日でお休み。仙台方面からのグループはガッカリ。
仕方がないので大宮駅で少々駅撮り。


5097レ EH500-40+タキ+トキ
タキ1200に統一されて高速貨物に格上げされたんですね。


EF510-510+E26系
朝撮ったカシオペアが今度は札幌に向け下りました。1度は乗ってみたいです。



仙台方面からのグループは満足頂けたでしょうか?てっぱくは1日掛かりで楽しめますね。また遊びにおいでくださいm(_ _)m






Posted at 2014/05/13 20:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーに乗り換えました」
何シテル?   03/11 17:25
2008年にストリーム(RN3)からシビックTypeR(FD2)に、2011年2月にシビックTypeRからフィットハイブリッド(GP1)に、2015年12月にシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IPF LEDバックランプバルブ T20 / 501BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:38:22
THANKS JUMBO!FOREVER 747 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 13:55:20
アグレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シエナからジムニーに乗り換えました いい歳なのでノーマルで楽しみます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2002年9月納車 2008年7月売却
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年2月19日納車 家庭の事情によりシビックTypeRとお別れをし、家計と環境に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation