• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mio&amiパパ(仮)のブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

バスコレ第18段

暑い!とにかく暑い!!
こんばんは、mio&amiパパですm(__)m


今日のブログは模型ネタです。
模型は模型でも、鉄道模型…のストラクチャーのバス。
「バスコレクション第18段」。

第18段のバスは日野レインボーHRといすゞエルガワンステップの二車種。

全12種+?のうち、入手したのは下の2台。理由はお答え出来ませんが、お察し下さい。



No.214 国際興業バス



No.S206 国際興業バス(シークレット)



第17段のいすゞガーラⅡ国際興業と並べて…

毎回徐々に値上げしてきて、今回は定価840円。ブラインド販売でこの値段は高いな~…。
Posted at 2013/08/10 20:46:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型
2012年11月06日 イイね!

お買物♪

お買物♪外は冷た~い雨が降っています。カレンダーもあと二枚になりました。
mioは明日からじいじとばあばと沖縄旅行(嫁さんの妹宅訪問)だそうです。自分も沖縄に行って那覇空港のRW36降りを瀬長島から撮りたいな~。
こんにちはmio&amiパパですm(__)m

昨日・今日のお買物を報告したいと思います。

まずは添付の鉄道模型
実は人生初のMICRO ACE製品です。

中身は…



ホキ1000 太平洋セメント8両セット

…を2セット(笑)。

いいですね~(*^_^*)
貨物好きには外せないアイテムです。
貨車の詳細はコチラで。



あと、雑誌を二冊。



・月刊エアライン12月号 日本のエアライン

・CAPA特別編集 キヤノンDPP RAW現像がよくわかる!

の二冊です。
月刊エアラインは毎月買ってる雑誌です。むか~しから誤植タップリな雑誌で笑えます。
ネットの方が情報は早いですが、年寄りには活字のほうが親しみやすいんですよね。

もう一冊のキヤノンDPPは、写真編集をウマくやって少しでも見れる写真にしたいな…と言う魂胆です。
時間がある時に読みながらやってみようと思います。

アッ!!
今までJPEGで撮ってた!!

これからはRAWで記録しま~す(^_^;)

Posted at 2012/11/06 14:55:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2012年09月05日 イイね!

関東バス

久しぶりにクルマネタです。
バスのミニチュアだからクルマネタでいいですよね(笑)。

…かなり無理がありますが。


会社の先輩のつてで、関東バスオリジナルバスセットを入手しました。



パッケージ



日野セレガ

モデルとなった132号車は青梅街道営業所に在籍の車輌です。平成22年10月の羽田空港国際線ターミナル開設に伴い、吉祥寺駅~羽田空港の空港連絡バスの増便を行うため導入されました。吉祥寺駅~羽田空港は共同運行会社もあわせ、一日あたり吉祥寺駅発19回・羽田空港発18回を運行しています(平成24年3月現在)。



いすゞエルガ ノンステップ

いすゞエルガノンステップバスは阿佐谷営業所に12両在籍(平成24年3月現在)する路線バスで平成18年2月より導入を開始しました。モデルとなったA1530号車は平成22年1月に導入され、阿佐谷・中の駅発着の各路線を中心に運行しています。同形式においては平成20年度導入の車両から、関東バスのシンボルマークである「社紋」を車両前面に貼り付けております。

※1 車両の説明はパッケージ丸写し
※2 写真はすべて写メ。画質悪し


こういうの集め出すとキリが無いからやめてたんですが、やぱりやめられませんね(^_^;)
Posted at 2012/09/05 10:10:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | クルマ
2012年04月19日 イイね!

最近買った鉄道模型

最近買った鉄道模型最近もっぱら飛行機撮影に熱をあげてて鉄道がおろそかになっていますが、模型も少しではありますが購入しております。

トップ画像の模型は…。
・TOMIX 583系N1・N2編成
・TOMIX EF81北斗星色
・TOMIX EF65 1059号機
・KATO タキ1000(エネタキ)

まずは583系。




583系地味っちゃ地味ですが、いいですね~。なにがいいかって、この床下グレーがいいんです。郡山で全検受ける車両はみんなこんな感じですよね。これは買って損は無し!!





EF65 1059、通称センゴック。自分のイメージとしては甲種ばっかり牽いてたイメージ。特にTX甲種。
聞くところによると、甲種を牽くに都合のいいブレーキ管があったとか?詳しい事は分かりません。





EF81北斗星色。地元の釜なので買いましたが、確かにリニューアルされてますが、パッと見は手摺別パーツ化、黒Hゴムくらい。もちろん動力ユニットが新しかったりしますが、屋根は旧製品と同じだし変わった部分は自分でも何とかなるんじゃないかな。しいて言えばJRマークが付いてるってのがポイントかと。



タキ1000。これは特売で安かったからロクヨンセンに牽かそうと思い購入。でも現行使用は「日本石油輸送」のところが白く消されてるんですよね。どっかからそんなデカールが売ってたよ気が…。


今日は583系の部品取り付けと室内灯組み込みを済ませたところで集中力の限界。また時間とやる気があるときに釜の部品付けをしたいと思います。
Posted at 2012/04/19 15:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2011年06月06日 イイね!

EF510-510入線♪

こんにちは(^o^)丿

今日も暑かったですね~(汗)。


そんな中、朝娘を幼稚園に送ってから、こんなものをイジってました。



TOMIX EF510-500(カシオペア色)です。
コレは鉄道模型(Nゲージ)というもので、ウチにとっては久々の新製品の入線になります♪

実はこの機関車を購入する予定がなかったのですが、ここ最近E657系甲種を牽引したり安中貨物運転再開初日に牽引したりを撮影しちゃったもんで、無性に欲しくなっちゃったんですね(^_^;)


で、購入にあたりKATO製品とTOMIX製品だかな~り…迷いました。

KATOの良い所は、何と言ってもMADE IN JAPAN!!
基本的に塗装、印刷共にキレイで出来に間違いはありません。
悪い点は、新機構のローフランジ車輪。
このおかげで、TOMIXのレールを走るとダブルクロスポイントで脱線横転します。
そして牽引力もいまひとつとか。

TOMIXの良い所は、牽引力はKATOより強い。
そしてウチの北斗星がTOMIX製なので、カプラー等の相性がいい。
悪い点は、何と言ってもMADE IN CHINA
塗装、印刷共に微妙。細部も眠たい感じ。


結局細部は自分でディティールアップするし、ウチの田端機がすべてTOMIX製なのでTOMIXのEF510-500を購入しました。


で、ひと通り手を加えてみましたがまだまだやりきれてない部分も…。
また時間がある時にやります(^O^)/



ちなみに②エンド側はこんな感じ。




以上ですm(__)m
Posted at 2011/06/06 19:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味

プロフィール

「ジムニーに乗り換えました」
何シテル?   03/11 17:25
2008年にストリーム(RN3)からシビックTypeR(FD2)に、2011年2月にシビックTypeRからフィットハイブリッド(GP1)に、2015年12月にシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPF LEDバックランプバルブ T20 / 501BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:38:22
THANKS JUMBO!FOREVER 747 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 13:55:20
アグレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シエナからジムニーに乗り換えました いい歳なのでノーマルで楽しみます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2002年9月納車 2008年7月売却
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年2月19日納車 家庭の事情によりシビックTypeRとお別れをし、家計と環境に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation