• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mio&amiパパ(仮)のブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

Bye-bye ANA's JAMBO

スギは大丈夫、ヒノキは駄目…。こん○○は、mio&amiパパですm(_ _)m

16日の夜、先月末で引退したANAの747がアメリカの売却先まで、羽田→アンカレッジ→テューペロの本当のラストフライトがありました。
遅い時間でしたが、日本の地から最後の離陸をする747をお見送りに行ってきました。


NH9432 Boeing747-481(D) JA8961

夜のCランは真っ暗で、ノイズの酷い写真ですがお見送りが出来て良かったです。







JA8961は無事に最後のフライトを終えたようです。お疲れ様でしたm(_ _)m




Posted at 2014/04/18 10:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月02日 イイね!

THANKS JUMBO!FOREVER 747

桜が満開♪春ですね〜。こん○○は!mio&amiパパですm(_ _)m

今回のブログも前回に続きジャンボです。
3/31にANAのBoeing747-481(D)が定期便運航から退役しました。私自身は3/15の仙台で撮り納めとするつもりでしたが、31日の勤務を見ると退勤してから急いで空港に行けばジャンボ最終便の着陸に間に合いそうなので行くことを決意。
年度末の道路状況は非常に悪く、間に合うか肝を冷やしましたが、なんとかジャンボの羽田到着前に撮影場所に到着。
前置きが長くなりましたが、そろそろ写真を…といきたい所ですが、もう一つエピソードを。
この日は北風運用で、自分は川崎浮島に撮影場所を選びました。しかし、APPに入ったNH126のパイロットから「本日がジャンボのラストフライトになるので34Rに降りたいのですが…」的リクエストが!
ANAジャンボのラストはANAの陣取る2タミ側の34Rに降りるかもと予想はしましたが、定期便だから大丈夫かな?と思ったのが甘かった。川崎浮島からは34Rに降りる飛行機は豆粒になってしまうのでどうしたものかと思いましたが、管制官が「トラフィックが混み合ってるので34Lです」的お返事♪ 2タミでお待ちかねのファンには申し訳ないが一安心(^-^)

ハイ、4発機独特のシルエットのジャンボが降りて参りました。


NH126 B747-481(D) JA8961

前日は全国的に荒天でしたが、最終日は風が強いものの青空も見える中の着陸。


普通の横からのショットですが、もう見ることは出来ません。最後はバリ順。


羽田のシンボル?赤いアーチをバックに。


管制塔と旧管制塔と1タミバックの定番ショット。展望デッキにはたくさんのファンが。


日本の地に最後の「着陸」。

どこかの鉄道ファンのように「○○ありがとう〜!」とか「さようなら〜!」的な発言は無く、滝のようなシャッター音のあとはみんなで下を向きモニターを確認(笑)。
どうやらNH126は34Rに降りられなかったので2タミ前をタキシングしてからの408番スポットに入るよう。自分は川崎浮島から贅沢に一区間だけ首都高を使い、ターミナルへ。408番は展望デッキから見えないのでP3の7Fから再びジャンボの撮影。


ウォーターアーチがあったようで地面が濡れてます。


名残惜しそうに降りてくる搭乗客。客というより、ほとんどはファンか??ニュースでも見た自家製横断幕も見えます。


最後のフライトに乗務したCAさん達が降機。お疲れ様でしたm(_ _)m

パイロットさん達が最後に降りてきましたが、うっかり目を離した隙にあっさり降りてしまいました(^_^;)

ジャンボの姿を目とCFに焼き付け、ターミナルビルへ。目的は31日まで展示されていたANA整備士さん達が作ったモザイクアート。




整備士さん達の心が詰まっていますね!

これにてジャンボは本当におしまい。私、普段飛行機を利用しない人間ですが、田舎が鹿児島なので帰省でジャンボに乗ったり、高校の修学旅行で函館からの帰りにジャンボに乗ったり、沖縄旅行の際にジャンボに乗ったり…と両手くらいは?乗ったと思います。飛行機=ジャンボ。ANAジャンボはもう乗れませんが、記憶の中で飛び続けることでしょう。

THANKS JUMBO!
747 FOREVER



…とジャンボジャンボとやってきましたが、この日ANAからもう一機種引退する機材がありました。それはボンバルディアDHC-8-Q300です。最後は羽田〜三宅島で運航していましたが、4月1日からは調布〜三宅島を新日本航空のDornier228-212で運航されます。


ジャンボのすぐ後に降りてきたQ300。これより長いQ400は色んな地で活躍してますが、短いQ300は見納め。


最後はどこかに迎うQ300。パイロットさん達からものすごいお手振り(^o^)/
それにしても向こうのタキシーウェイにいるB7と比べて小さいこと!
3/31はANAで一番大きい機材と一番小さい機材が退役したんですね。


さて、過去ばかり見ていてはいけません。記憶は記憶としてしっかり心の中にしまい4/1から新年度。会社員にはあまり変化が感じられませんが、新たな気持ちで頑張っていきましょう!!
Posted at 2014/04/02 10:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月17日 イイね!

ジャンボを追って仙台へ!!

暖かさとともに花粉がやってきました。こん○○はmio&amiパパですm(_ _)m

今回のブログは久しぶりに「旅客機」です。結局飛行機じゃねーか!というツッコミはお断りで(笑)。

今回の主役はジャンボ。いよいよ引退まで残すところ半月となったANAの747です。そのジャンボが3/15に仙台・福島へ「心の翼プロジェクト」747-400卒業フライトを実施するということで、みん友の超高回転域さんのお膝元仙台へ行ってまいりました。

早朝に超高回転域さんと合流し仙台空港へ。到着すると展望デッキ入場待ちの驚くほど長い列が…。なんとか場所取りをしジャンボを待ちます。


ANAスタッフの方もカメラを持ちスタンバイOK!




羽田からのフェリー便NH9021はいきなりファンに見せつけるローパスを披露!
もう少し高度が低かったら…なんて贅沢は言いません。




土手にいる多数のファンの頭上を越えRW27に着陸。今回はわざと背景を入れて「仙台で撮りました!」感を出してます。






プレスの前を通り、仙台市街を背景に通り、自分のいる目の前のスポット5に!!


グ〜(笑)。

ここで、本番の遊覧飛行まで時間があるのでどうしようかと迷った末、外周で上がりを取ることに決定。現地で超高回転域さんのご友人さん達の仲に入れさせていただきおしゃべりをしながら待機です。


待機中の皆さんのカメラ。全員キヤノンて(^_^;)

そしていよいよ地元の小学生達を乗せ遊覧飛行へ向かうNH2052の離陸!



青空バックにトリトンブルーが映えますね!行ってらっしゃい!
富士山方面に向かったそうです。

今度は遊覧飛行を終えて降りてくるジャンボを狙いにまたも移動。撮影ポイントはすべて超高回転域さんと仲間達にお任せ。






たくさんのファンがカメラを向ける中、RW27に着陸。仙台空港ではジャンボは超大型機だそう(笑)。


そしてウォーターキャノンの放水アーチをくぐりスポットイン。ファンのボルテージも最高潮に!?

これにてあっという間に仙台でのイベントは終了。最後に次の卒業フライトを行う福島空港への離陸をお見送りです。






この時間になると、大きな雲が太陽の光を遮ってしまい暗い写真になってしまいました。それでも管制官の「グッバイ ジャンボ!」の声を聞き、晴れ晴れした気持ちでお見送りが出来ました。

もしかしたら自分がジャンボを撮るのはこれが最後になるかもしれません。去年はジャンボに乗ることも出来たし、思い残すことはありません。あとは最後まで事故なく無事に引退して欲しいと思います。

そして最後に、超高回転域さん色々ありがとうね!
Posted at 2014/03/17 23:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月19日 イイね!

アグレッサー

気が付くと今年初のブログ投稿という、我ながらみんカラの放置っぷりに驚くmio&amiパパです。こんばんはm(_ _)m

最近は仕事が忙しくて写真を撮りに行く暇もなく…というわけではなく、寒くて面倒だからどこへも行かず、休みの日はDVD見たりPS2のゲームをしたりと自堕落な日々を送っております。

そんな節、久しぶりにヤル気になり茨城は百里基地に行ってきました。しかも2週連続で(笑)。

まずは先週の写真











戦闘機撮影初心者の自分。去年の11月に撮影した時は知らなかったのですが、どうやら戦闘機はヒネった(旋回した)時の背中を撮らなきゃ行けない?みたいなのがあるらしく、それを意識してやってみました。

そして2週連続で百里に行った理由は、地元のファンに「来週アグレッサーが来るよ」と教えられたからです。

今日の写真









コチラ、宮崎は新田原からお越しの飛行教導隊のF15、通称アグレッサーです。1年に1回、1週間だけ来るのでそりゃあ行かなきゃなりませんよね?

戦闘機は速いし小さいから撮るのが難しいですが、音は旅客機と比べ物にならないほど大きくて迫力あるし何よりカッコいい!!近くにJSDFやUSAFの基地がある方は是非1度お試しください。
Posted at 2014/02/19 22:37:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年12月06日 イイね!

鉄道模型走らせたよ。

鉄道模型走らせたよ。今日の関東地方は暖かかったですが、明日は冷え込むそうです。こんばんは、mio&amipapaですm(_ _)m

今日は久しぶりに高校時代の同級生と鉄道模型を走らせてきました。


私が持ち込んだのは「北斗星」と貨物列車を少々。写真は北斗星牽引機だけですが(^_^;)

会場はモデル・トランブルーさん。素敵にレイアウトが作り込まれています。


西武鉄道大好きな友人の車両群。所有する西武鉄道の車両のほんの一部だそう…。

写真が少なくて雰囲気が分かりませんね。iPhoneで動画は撮ったんですが、アップが私には出来なくて。


晩御飯は牛角で。子供がいると危なくてこれませんから。

たまに走らすと楽しいですね。やっぱり鉄道模型は走らせてナンボか!!
Posted at 2013/12/06 21:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーに乗り換えました」
何シテル?   03/11 17:25
2008年にストリーム(RN3)からシビックTypeR(FD2)に、2011年2月にシビックTypeRからフィットハイブリッド(GP1)に、2015年12月にシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPF LEDバックランプバルブ T20 / 501BL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:38:22
THANKS JUMBO!FOREVER 747 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 13:55:20
アグレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:38:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
シエナからジムニーに乗り換えました いい歳なのでノーマルで楽しみます
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2002年9月納車 2008年7月売却
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2011年2月19日納車 家庭の事情によりシビックTypeRとお別れをし、家計と環境に ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation