• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

ホイールの色がわからない

ホイールの色がわからないちょっとした不注意からホイールを傷つけてしました。ネットで調べても、j純正ホイールの色番号が不明です。

ホイールをカメラで撮っても、微妙に色が違い、似た色の本田系のタッチペンを買ってきたのですが、やっぱり色が違います。少量なので、塗料を調合してもらうのも何ですし。

正確な色番号を知るのに、カラーサンプルがほしい。
Posted at 2018/06/27 02:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月12日 イイね!

一社寡占の果てに

 タカタの決算が出ました。

 タカタが発表した2013年3月期の連結決算は、最終損失が211億2200万円で4期ぶりの赤字となった。米国での助手席用エアバッグ部品のリコール費用約300億円が原因。前期は119億3700万円の黒字だった。

 リコールの費用ですが、300億円程度になるのが、不思議です。足りないと思います。

 というのも、タカタ製エアバッグの不具合で、トヨタは約173万台、日産は約48万台、ホンダが約114万台、マツダが約4万5000台、BMWが22万台、米GMは5.5万台の約370万台を世界でリコールする。

 1台当たり、交換する部品が1万円としても、部品代のみで370億円。作業工賃が、1時間として、3000円/時間としても、111億円となります。

 また、各社の対応費も必要になるので、全体として、500億ぐらいかかるはずですが、かなり少ないので、その原因がよくわかりません。

 もしかすると、170億円分を完成車メーカーが幾らか負担したかですが、それほど完成車メーカーがお人よしとは思えません。

 となると、部品費を抑えることしかできません。そうすると、回収した部品の不具合箇所のみを交換して、安く済ませることができれば、大幅に抑えることができます。おそらく、部品を回収して、一部のみを交換して使いまわしをしているかと思います。製品チェックがしっかりしていれば、問題は無い筈です。


 しかし、ルネサスといい、タカタといい、自動車部品の寡占が招いた結果ですが、願うと願わざると寡占になってしまった企業は、高いリスクを抱えることになりました。
Posted at 2013/05/12 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月07日 イイね!

早く、アイサイトをトラックに流用しようよ

 GW中の帰省の途中で、多くのトラックを見かけました。また、幾つかの渋滞に巻き込まれました。

 その時、後ろにトラックに付かれると、怖さを感じました。後ろから突っ込まれないのかといった、漠然とした不安です。


 方や、スバルのアイサイト搭載車が売れています。スバルで販売される車の内、6割がアイサイト搭載車だそうです。

 
 この技術を、トラックに流用すれば、かなりの確率で衝突は防げるのではないのか。居眠りやよそ見で発生する悲惨な事故が大きくへるんじゃないだろうか。

 トラックは重いので、そう簡単には制止できないかもしれないが、衝突の衝撃を小さくすることは出来る筈だ。

 官民協力して、早期に装着をするようにできる筈で、記事のようにのんびりやっている場合じゃない。のろのろしている間に、トラックが絡む事故がまた発生して、悲惨な結果が生まれる。

 なんで、急いでやらないのか? 

 排ガス対応の時もトラック業界は、さぼっていた。今回は技術が既にあり、転用すればよいだけなので、言い訳は効かない。

 トラック業界は、前向きに安全、環境対応をやらない。法律で動かざるを得ないようになるまで、動かない。

 その背景に何があるのだろうか? トップ企業の三菱ふそうが動かないからか?

 何とか、動かすことができたらと思う。
Posted at 2013/05/07 22:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月23日 イイね!

頑張れマツダ

 低迷を続けていたマツダがスカイアクティブを武器に快進撃をしている。

 『2013年3月期に最終損益で5年ぶりの黒字転換を果たす。』との見出しが。

 非常に喜ばしいことです。


 さて、今後、マツダがこの技術で、どんな次の一手を打ってくるのか?、非常に楽しみです。
 
 市場は、常にダントツを欲しています。それに、どう応えるのか、底力の見せ時です。
Posted at 2013/04/23 21:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月10日 イイね!

諦めるんですか?

 アメリカのビッグ3が、日本のモーターショーへの出品を今回もしないそうだ。

 2012年度のアメ車の販売台数を調べてみたら、全部足しても14210台。
 欧州車の代表は、

  VW        57,626台
  Mercedes-Benz 42,838台
  BMW        41,635台
  Audi          25,188台
  ミニ          15,903台

 と、アメ車とはかなり異なる様子です。

 日本、アジア、ヨーロッパも狭い道でアップダウンが激しいが、広くてまっすぐな道が多いアメリカとは大きく異なる。

 アメ車は走る環境が特異なんじゃないだろうか。

 マーケットを狭くしているのは、アメリカの自動車会社で、他国でも売れるコンパクトな車を作れるはずですが、売る気がないので、作らないじゃないのかと思っています。

 日本のモーターショーへの出品をアメ車が取りやめても、そこを埋める別の会社が出てくるので、痛くもかゆくもありません。
Posted at 2013/04/10 23:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation