• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

日産の販売店にもようやく新型軽自動車が

 6月に日産の新しい軽自動車『デイズ』が発売されます。

 先日、クリッパーの車検に行ったときに、セールスと話したのですが、売れる車が少なく、販売台数の落ち込みが大きいとのこと。

 セールスがほしがっていたのは、燃費の良い軽自動車とハイブリッドです。今のお客がほしがる車が、日産に少ないので、車が売れないそうです。

 今回のデイズですが、売りが今一わかりません。何が特徴なのでしょうか?
Posted at 2013/04/09 00:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月06日 イイね!

したたかな戦略が見える

 こんな記事を見かけた。

『自動車部品でも“韓流” 韓国企業が日本に攻勢かけるワケ』

 液晶TV、携帯電話、リチュームイオン電池の次は、これかと思う記事だ。

 名古屋を皮切りに日本の自動車産業との取引を増やそうと攻勢をかけているそうだ。

 韓国が束になって攻勢をしかけるときに、日本のサプライヤは対抗しきれるだろうか?

 韓国は、グローバルに人財を引き抜き、自社のデザイン向上、性能向上を実行している。世界的な製鉄メーカーの韓国のポスコもトヨタのサプライヤになっている。

 日本製より15~20%コスト安とされる韓国部品の優位性をアピールしていくそうであるが、日本の完成車メーカーが望んでいるコストはそんなもんだろうか? おそらく半減を目指して、東南アジアからの輸入を考えているんじゃないだろうか?

 そうは言っても、韓国製品は確実に日本の自動車部品への採用は広がるだろう。


 すみません。体調が悪くて、現状分析が思うように進みません。ここは、いったん。終わりとしますが、またの機会で、数字をベースに考えたいと思います。
Posted at 2013/04/06 22:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月02日 イイね!

そう言う使い方で行こうよ

 たまたま、見つけた記事です。

 『急ブレーキ多発地点など地図上で ホンダ、カーナビ情報から安全マップ公開』という記事です。

 こういった集めた情報の使い方は、世の中の為になるので、どんどん提案してほしいものです。

 そういう意味では、警察の事故情報を集めて、交差点での事故発生率や、どの方向からの事故が多いとか、ナビとかに表示/警報できると、多くの事故の抑止ができるんじゃないだろうか。

 単なる紙で情報を終わらせるんじゃなくて、デジタル化して使えるデータにすることで、世の中に貢献することも警察には役目があるんじゃないだろうか? 

 
Posted at 2013/04/02 20:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月31日 イイね!

もう少し

 昨日、圏央道の海老名~相模原愛川間が開通した。

 当日は、高速道路を歩くイベントもあったようで、ラジオ(FMよこはま)で中継していた。出店もあったようで、ラジオではラーメンを食べていた。

 一度は、高速道路の開通イベントに行ってみたいものだ。

 さて、平成25年度中に、中央道とつながる予定であるが、具体的にはいつだろうか。夏ぐらいか、年末か、年度末か? 非常に楽しみだ。


 
Posted at 2013/03/31 19:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月30日 イイね!

カタログと違うじゃないか

 車の実用燃費の順位が発表されました。

 トヨタの売れ筋ハイブリッドの燃費の達成率の悪いこと。
  アクアは、64%、
  プリウスは、63~67%
  プリウスαは、72%
 と、60%台なんて、ほとんどサギと思います。

 個人的には、燃費達成率は80%以上であるべきかと。
 さて、そうは言っても、乗用車の燃費の1~6位までは、ハイブリッドです。

 軽自動車を見てみると、乗用車よりも達成率は高いです。
  80%越えは、ミラ、MRワゴン、アルトラパン、パレットと4車種もあり、現実との開きが少ないです。

 そう考えると、ウソを言っても売れる乗用車と、ウソをつけない軽自動車では客層が違うかもしれません。特にプリウスを買う人なんて、まともに燃費を意識しているとは思えないし。高速で欧州車並みに飛ばしているし。


 今の燃費算出の仕組みが問題と思いますが、各自動車メーカーの燃費スペシャリストが運転して出した数字なので、一般のドライバーではできないことも多いと思います。

 燃費測定をシャシダイにして、負荷を自動で与えながら、アクセル操作を一般のドライバーと同一にできるロボットにしたらどうでしょうか?
 こうなると、カタログ燃費が現実に近づくかと。
Posted at 2013/03/30 11:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation