• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

日本人を最優先した車造り

 現在、販売されている4割が軽自動車だ。

 日本人の為に作られた様々な軽自動車がラインナップされていて、こんな車がほしいと思えば、必ずどれかが該当するほど、バラエティーに富んでいる。

 どっかの車みたいに、グローバル仕様で、海外向けを日本でも販売してやるみたいな商魂は、軽自動車では一切存在しない。そんなことをしたら、絶対に競争に負けてしまうほど、日本国内での競争が激しい。

 ただ、軽自動車を海外で販売して、売れないとは思えないが、販売/輸出体制が海外対応をほとんど意識していないように思える。

 日産と三菱の合弁会社から軽自動車が発売される。どんな車なのだろうか? この厳しい競争に付いていけるのか? 品質はどうなんだろうか?

 軽自動車の競争が激化するほどのインパクトを与えることができるだろうか? いずれにせよ、販売されるのが楽しみである。
Posted at 2013/03/28 00:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月18日 イイね!

私には、トランスフォーマーにしか見えません。

ランボルギーニが、やってくれました。

限定3台のスーパースポーツ「ヴェネーノ」とか言うらしいですが、どうみてもトランスフォーマーにしか見えません。

フロントノーズなんか、まさに、ロボット顔してますし。

スペックは、750PSを発生するV型12気筒 6.5リッター、7速ISR(インディペンデント・シフティング・ロッド)のトランスミッション、4輪駆動、車重は1450kg。0-100km/h加速はわずか2.8秒で、最高速は355km/hをマークするそうです。

価格は、300万ユーロ。だが、3台はすでに購入者が決まっているそうで、どうやって、買う人を決めたのだか?
Posted at 2013/03/18 20:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月17日 イイね!

日本の軽自動車と比べてみた

 PCのWindows8環境へのUpgradeがほぼ完了して、ようやく使えるアプリが揃ってきたので、また、ブログの再開をすることに。

 フォルクスワーゲンもハイブリットカーを発売するそうな。XL1とか言うらしい。

 仕様を見てみると、
  800ccの2気筒ターボディーゼル「TDI」(最大出力48ps)
  モーター(最大出力27ps)
  二次電池はリチウムイオンバッテリー(5.5kW)
  トランスミッションは7速デュアルクラッチ
  EVモードで最大50km
  2シーターの小型ボディ
  Cd値は、0.189
  車両重量は795kg
  10万ユーロ/台

 で、燃費111.1km/リットル(欧州複合モード)だそうだ。
エンジン分の燃費で考えると、111-50=61キロ/L
価格は1000万円を超えるので、燃費で元を取るのは不可能だ。

 さて、日本の軽自動車の代表であるミライースと比較してみることに、
  660ccガソリンエンジン(52PS)
  車重 730キロ
  トランスミッション CVT
  4シーター
  燃費30km/L (JC08)
  80万円から
となっている。

エンジン分だけの燃費では
  XL1 61キロ/L
  ミライース 30キロ/L
と半分程度。
軽自動車でよく言われていたエンジンは800ccぐらいがよいと言うのは本当のようだ。
XL1はターボディーゼルなので、日本の技術であれば、XL1を超えるぐらいの燃費にできるかと。

共通点も見える。。。。
  馬力は50PS程度、
  車重は、800キロ程度
  
もし、XL1を日本で作るとどのくらいになるのか?
電池が1KWで10万円なので、5KWで50万円になり、モーターやインバーターで20万円ぐらいで、ディーゼルエンジン化で20万円ぐらいのコストアップになるでしょうか。

そうすると、80+50+20+20=170万円~の値段になり、軽自動車としては高額すぎる値段ですが、コンパクトカーであれば、ありの値段ですね。
Posted at 2013/03/17 13:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月18日 イイね!

それって、缶詰のパクリじゃないですか?

 燃費向上競争が、自動車業界を渦巻く中、軽量化の為にホンダが鉄板とアルミ板を接合する技術を発表した。

 しかし、良く見ると、缶詰の蓋の接合方法と同一です。接合部に2重折込みを使う所、接合部分に樹脂を使ってシール&電食しないようにする所、瓜二つです。

 違うのは、缶詰はこの折込みを回転させながら接合しますが、ドアパネルは回転できないので、2枚の板がずれないように折り込む方法かな? ここは、かなり難易度が高いと思う。

 でも、ドアのアウターをアルミにして、インナーを鉄板にする理由が不明。強度を考えると、逆じゃないのかな???

 パクリでもいいから、車の重量は軽くして欲しい。その分、運動性能は上がるから、大歓迎。
Posted at 2013/02/18 20:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月22日 イイね!

そもそも何で?

 全日空ボーイング787のバッテリーが発煙した件で、国土交通省の運輸安全委員会がJAXAでCTスキャンして、原因を調査することに。

 だが、そもそも、どういった充放電回路になっていたのか、どんな単体テストをしたのか? どんな実走テストをしたのか? と言ったことが、全く明らかになっていない。 全て、GSユアサ製のリチウムイオン電池が悪いような騒ぎようである。

 リチウムイオン電池は、過充電/過放電をすると、エネルギー密度が高い為に発火する。

 過去、ソニー製のノートパソコン用のリチウムイオン電池の発火事件があったが、原因は製造工程での不純物混入との判断であった。しかし、既にリチウムイオン電池の製造ノウハウが進んでいるので、現在では、リチウムイオン電池の製造工程で異物が入るとは考えにくい。

 個人的に思うのは、実機での高負荷のテストケースが漏れていたのではないだろうか? また、想定以上に、過充電/過放電が発生するケースがあったのではないだろうか?

 報道の仕方と調査の進め方に疑問を感じる。



 ちなみに、リチウムイオン電池の次世代の電池は、アルミ電池らしい。アルミ電池はリチウムイオン電池の2倍のエネルギー密度だそうだ。但し、制御が非常に難しいらしく、間違うと激しく発火するようだ。
Posted at 2013/01/22 19:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation