• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

2016年 トヨタのHV特許切れの影響

2016年にトヨタのHVの特許が切れるとのこと、その影響を考えて見ました。

ポイントは、グローバルでの影響ですが、小さくないと思われます。

まず、欧米車では、おそらく歓迎されるような技術は少ないと思います。技術が進んでいる欧米は、技術が古くて、そんなもの要らないと。

怖いのは、中国、韓国、新興国でしょうか。技術は先端ではないが、他国の技術吸収には貪欲で、技術の向上にいとまが無い。

こういった国の企業が、使える技術を使って、そこその品質で且つ安い製品を作る。価格に敏感な消費者が飛び付き、大きな儲けを出す。その儲けを使って、技術を買い、更に性能を向上させた次の製品を開発する。この繰り返しで、だんだん先端に近づき、価格を武器に市場を制覇し始める。

ポイントは、そこそこ品質で安いこと。コストパフォーマンスが良いので、消費者に先端製品でなくてもいいやと思わせてしまう所が怖い。

家電品では、中国、韓国の製品がグローバルに溢れており、車もこうなる可能性もあるのですが、自動車産業が抱える雇用は莫大なので、各国は大きな関税を引いて、国内産業を守ると思います。その為、貿易摩擦が発生するでしょう。

その後は、よくわかりませんが、中国、韓国の次にくる国が出て来て、様相が変わるかもしれません。
Posted at 2013/01/01 10:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月29日 イイね!

混んでるな~

混んでるな~ やっぱり、愛知と静岡の県境が混んでます。更に、四日市もいつものように混んでます。

 暫く、様子見ですが、中央道経由もありと考えています。
Posted at 2012/12/29 12:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月27日 イイね!

世界販売991万台と海外生産比率

 トヨタグループの2012年の世界販売は2011年比22%増の970万台となる見込み。

 また、2013年のトヨタグループ全体の世界販売台数を、2012年見込み比2%増の991万台とする計画を発表した。

 トヨタ単独の2013年の世界販売計画は、2012年見込み比3%増の890万台。
内訳は、国内販売が2012年比18%減の140万台(軽自動車含む)、海外販売が2012年比7%増の750万台となる。

 国内の2012年の販売はエコカー補助金の効果で170万台を見込んでいるが、2013年は一転して補助金終了などの影響で国内市場全体が280万台(軽自動車を除く)程度まで落ち込むと予想している。

 さて、2013年のトヨタ単体の国内生産は、2012年比11%減の310万台、海外生産が同7%増の560万台を計画しているとのこと。国内生産は35%程度で、その他の65%は海外生産をしていることになります。

 平均すると2.5%/年ずつ海外生産の比率が高くなっているので、今後もこの傾向は続くかと。
国内の製造業はどんどん空洞化していくことになり、早く新しい産業を育てないと、日本がどんどん沈没する。

 個人的には、林業、水産業、IT、教育、インフラ産業がポイントかと思ってます。
林業や水産業は、ITを使って効率的に育てるをキーワードに何とか従事者を増やせることができるのはないのか。木材、水産物は、今後もアジアを中心に需要がもっと伸びると思うので、低コストで安全な製品を輸出することができる筈。
また、教育やインフラは、日本でのノウハウを有効に活用できる筈で、この技術を必要としている国は沢山あると思う。

 
Posted at 2012/12/27 19:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月25日 イイね!

笹子トンネル、29日再開へ

笹子トンネル、29日再開へ=下り線を対面通行-天井板崩落事故・山梨県警との報道記事がありました。

何とか年内の帰省ラッシュの頭に間に合った状況です。但し、年末年始は前後で激しい渋滞が発生するかと。でも、一般道に流れていた車が高速に戻ってくるので、一般道の近隣の住民はほっとできるのかと。

さて、12/29(土)から九州に帰省します。JATICの渋滞情報を見ましたが、渋滞箇所が少なく、本当かな?と疑問に、実際ハズレることが多いので、当日、高速に乗るまではっきりしないと思っています。

ボトルネックが名古屋~兵庫への帰路ですが、もう少しバイパスになる道を作ってくないのかと。
Posted at 2012/12/25 20:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月14日 イイね!

ルネサスエレクトロニクスの今後

自動車用マイコン大手のルネサスエレクトロニクスが国有化されるそうだ。

大赤字のルネサスへの増資が決まった。産業革新機構とコンソーシアム8社(トヨタ自動車、日産自動車、ケーヒン、デンソー、キヤノン、ニコン、パナソニック、安川電機)の合計9社からルネサスへの増資である。その内、産業革新機構はルネサスの発行株式の69.16%を保有する最大株主になり、つまり、国有化となる。

ルネサスは、世界の自動車向けマイコンの約3割のシェアを持つ、業界のリーダーである。
以前から不思議に思っていたが、何でこれだけのシェアを持ちながら、慢性的に利益が上がらない体質になったのだろうか?
IC業界ではカスタマイズICは、おいしい仕事で、儲けも大きく、且つ、長期に渡って取引きができるものである。それが、なぜ?

報道によれば、自動車各社の要望向けにマイコンを多岐にカスタマイズしており、開発費に多くの費用がかかっており、その割には高く買ってもらえないとか、少数しか出荷できないとかで、利益が出しにくい構造になっていた様子。

今回、国有化されると共に、多数の自動車会社が株主にもなる。
やっかいなのは、自動車会社が株主になると、更にルネサスの発言権が無くなり、自動車会社の言いなりになるので、利益が出せない構造から脱出ができなくなるのでは?

ルネサスが倒産すると、車が作れなくなるので、困ったものだ。
Posted at 2012/12/14 20:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation