• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

TP-1200 出力からDC成分の取り除き

TP-1200 出力からDC成分の取り除き 昨日から、TP-1200の音声出力からDC成分のキャンセルをしていた。

 まずは、大き目のコンデンサをOSコンとタンタルコンに交換することに、結果は何も変わらずじまい。

 さて、取り外したコンデンサの容量を測定してみると、容量抜けしているものは無かった。
製造してから、10年以上も経つのに持つもんだ。

 DC成分のキャンセルは、オペアンプの出力段の電解コンデンサ(22uF)をWIMA(1200pF)のコンデンサに置き換えてキャンセルできた。

 それから気になることが。。。。。

 AM/FMの切り替えボタンを押すと、ボツ音がする。それに、CD切り替えボタンも押すと、同じようにボツ音がする。

 シンクロスコープで調べてみると、音声出力にインパルスノイズが入ってくる。
スイッチにコンデンサをかませると直るだろうと読んでいたら、何と、スイッチの前後で信号が流れている。これじゃ、コンデンサを入れると、信号が通過して誤作動を起こしてしまう。

 高抵抗を入れると多分落ち着くと思うが、高抵抗が手持ちに無いので、この次にする。

 修理は、一旦これで完了にして、いよいよ積み込みをする予定。

 車は、フロント側のデッドニングはほぼ終了したので、リア側を作業している。
リアシートの取り外し等で結構大変。暫くは、これが続きそうだ。

 5月のGWからスタートして、既に半年過ぎようとしている。何だか、えらいことになってしまった。
Posted at 2009/10/25 19:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオディオ | 日記
2009年10月11日 イイね!

助手席のフロアのデドニング

助手席のフロアのデドニング 今日は朝から、助手席フロアのデドニングをすることに。

 オトナシートとレアルシートの2枚重ねじゃ!
 更に上からスプレー式のデドニング材を吹きかけて、固定します。

 エンジンかけてもフロアは殆ど振動しなくなりましたが、エンジンルームの隔壁(助手席の真下)はまだ振動が激しいので、吸音材を貼り付けることに。

 助手席側がエンジンヘッドがあるので、かなり静かになりました。

 これからは更に静かになるように、エンジンをかけてチェックをしていきます。

 
Posted at 2009/10/11 16:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオディオ | 日記
2009年10月10日 イイね!

TP-1200 ボリュームの修理

TP-1200 ボリュームの修理  こんばんわ。

  TP-1200がそのまま戻ってきたので、自分でバラして、ボリュームの修理をした。

  分解して調べてみると、シャフトのグリスがボリュームの中に入り込んでいて、ベットリと抵抗部分にくっついていたので、綿棒で奇麗にして、組み直した。

  これで大丈夫だろう。

  さて、残りは、RCAからのDC電圧出力の件が残っている。回路を追いかけて、電解コンデンサに繋がっている所までは分かっている。

  この際だから、全部のコンデンサを交換する手もある。どうするかちょっと考えてみる。
Posted at 2009/10/10 02:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオディオ | 日記
2009年10月04日 イイね!

助手席ドアのデドニング

助手席ドアのデドニング  金が無い! なので、金の使わないことをやる。

  助手席のドアのデトニングをしていなかったので、この土日でやることに。

  レアルシルトを貼る際に、エッジで手がキズだらけに。

  まだまだ、途中なので来週も続けることに。


  さて、土曜に、ナカミチTP-1200の修理の件で電話があり、何もできないとのこと。

  ボリュームはナカミチから部品供給がないので全く対応ができなく、ヘッドユニットのDC電圧の件は、問題が無く、むしろプリ側に問題があるとか言い出し始めて。。。。

  プリに問題があろうが、ヘッドユニットのアウトプットからDC電圧が出ちゃダメだろうが! オーディオ製品のイロハが全く理解できていない様子。

  やっぱり、倒産した会社の製品は、サポートが目茶目茶! 結局、自分で修理するしか道が無いことに。

  戻ってきたら、自分で修理をすることにした。

  結局、殆どの人はナカミチの製品は、故障したら捨てることになるのではと思ったりする。
 サポートの体制は、非常に重要であることを痛感する。 
Posted at 2009/10/05 00:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオディオ | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation