• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわusoのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

時代の移り変わりなのか?

 任天堂が業績不振で苦しんでいる。一時は、もてはやされた任天堂であるが、誰が今の状態を予想できただろうか。

 強敵は、スマホだろうか? 安価にゲームがダウンロードでき、すぐに楽しむことが出来る。開発者も一般の人含めて、途方も無い人財があり、新しいゲームはアイデアに富んでいる。


 任天堂の単独決算の状況を調べてみると、昨年度から赤字に転落している。

決算月 純利益(百万円単位)
2013/03  -20,000(予想)
2012/03  -43,205
2011/03   77,624
2010/03  228,638
2009/03  279,094
2008/03  257,347
2007/03  174,294
2006/03   98,380
2005/03   87,421
2004/03   33,201
2003/03   67,276

 株価は、2008年の7万円台をつけて以降、右肩下がりで、本日は8,920円になっている。

 ゲームが専用機器からPCやスマホでのネットワーク型に大きく変わっていく中で、任天堂は今後どんな対応をしてくるのだろうか?
 
 ゲーム市場はスマホを入れると広がっていると思うが、専用ハードの市場は縮小するのではないだろうか?

 今後の推移を見守りたい。
Posted at 2013/01/31 20:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2013年01月30日 イイね!

何でもかんでも外部委託すると、ツケが回ってきますよ

 ボーイングの新型787で発生したトラブルで、未だに就航の見込みがつかない状態が続いている。そもそもの原因はなんだろうか?

 そもそもの原因とは、ボーイングが原因の分析に時間がかかっていることと、その対策に時間がかかっていること。

 本来であれば、緊急の原因分析チームがボーイングで立ち上がり、そのチーム主導でボーイング内の設計部門とサプライヤが原因と対策の対応をする筈であるが、ボーイング側の対応チームが報道に出てこない。なので、全容が殆ど分からず、断片的な情報のみが錯綜している。


 何かおかしいなと思っていたら、その原因がわかる記事があった。

 ポイントは以下。
 ・新型787の開発期間を6年から4年に短縮、開発コストを100億ドルから60億ドルに削減する為に、アウトソーシングを急激に増やし、内製率を下げて、コストと納期を縮小する。
 ・737や747型機ではアウトソーシング比率は35~50%を、新型787では70%まで高める。
 ・アウトソーサーには、納入期限を守っても報奨は無く、期限を守れないとペナルティーを課す契約とした。

 そこで発生した問題は、
 ・アウトソーサー単独ではエンジンや航空電子工学に関する専門的ノウハウを持っていない為、細かな設計技術や文書化されていないノウハウを知らない状況で部品が設計され、組み上げた時に問題を起こす。または、部品を製造している際に要求設計通りに作れない問題が発生した。

 その為、ボーイングが取った対応は、
 ・問題が発生しているアウトソーサーへボーイングは技術支援に乗り出し、様々な技術的課題を解決するために、世界中のTier-1、Tier-2、あるいはTier-3クラスの部品会社にもボーイングの何百人というエンジニアを送り込むことになった。

 その結果、
 ・ボーイング787のプロジェクトは、予算を何十億ドルも上回った。機体納入時期は、少なくとも7回延期された。最初の納入は計画より3年以上遅れた。


 主たる原因は、ボーイングが設計/製造をアウトソーサー任せにしたこと、細かい設計/製造に関するノウハウが必要にも関わらず、事前にアウトソーサーを積極的に技術指導しなかったこと。

 設計を外部委託すると、細かい設計情報が社内に残る訳が無く、問題が起きた際に外部委託先頼みになる。細かい設計情報を知らないので口が出せないし、問題の追及が出来なくなる。ボーイングは、リスクを考えずに設計/製造を外部委託したツケが、コストや納期、トラブル発生の迅速な解決に問題を発生させる結果になった。

 そんなに簡単に、コストや納期が短縮できる筈が無いだろう!
Posted at 2013/01/31 02:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2013年01月28日 イイね!

パワー競争の背景

 このところ、高級車のパワー競争が留まる所を知らない状況が続いている。

 パワーが必要か否かは置いておいて、その背景を考えてみた。

 まず、その車種として、北米から
  ・コルベット 450PS
  ・バイパー 640PS
  ・コルベット スティングレイ 450PS

 次は、欧州へ
  ・458 570PS
  ・F430 490PS
  ・F12ベルリネッタ 740PS
  ・アヴェンタドールLP720-4 720PS
  ・ガヤルドLP560-4 560PS
  ・E63 AMG 557PS
  ・CLS63 AMG 585PS
  ・マクラーレンSLR 626PS
  ・M6 グランクーペ 560PS
  ・RS7 スポーツバック 560PS
  ・918スパイダー 770PS
  ・カイエン ターボS 550PS
  ・パナメーラ ターボ 500PS
  ・ラピードS 558PS
   とか、まだまだ沢山。

 最後は日本へ
  ・GT-R 550PS
  ・LF-A 560PS
  ・LS600 445PS

 パワー競争に背景には、2つあると思う。
  1つは、GT-Rの存在。
  お安い日本の量産車が高級車の性能を超えるパフォーマンスを見せつけ、TV、YouTube等で性能比較したビデオが沢山出回っていて、老舗のスポーツカーメーカーの面子が丸潰れです。危機感を覚えた老舗メーカーが顧客に訴え易い馬力向上に向かったのでは。

  2つは、北米のシェールガス、オイルの採掘。
  こういった高性能車の主な市場は北米なので、北米での景気や自動車販売状況に左右されます。この所、北米ではシェールガス、シェールオイルの採掘が本格化し、燃料の先行き不安が解消されており、モーターショーでは、エコだけでなく、スポーツカーの復権が起きている。

 この2つの理由からエンジンパワー向上へ突入したのでは? と思いました。
Posted at 2013/01/29 01:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2013年01月27日 イイね!

それ、どっかで見たと事有りますよ

 次期型スカイライン(北米版)の動画が公開された。特に、性能に重点を置いて、画像が作成されている。

 しかし、スタイリングが、どっかで見たことがある気がする。全体的なシルエットがバランスは悪くないのだが。。。


 まず、ヘッドライトが、BMWの鷹をイメージしているヘッドライトと酷似している。

 それから、フロント全般のイメージ¥が、マツダの最近の車のイメージに良く似ている。

 リアのコンビランプは、最近のベンツみたい。あっ!そういえば、ベンツと提携しているので、リアコンビランプはベンツ流にしたのかも?


 全体的に、何か良いとこ取りしたような感じがある。これで良いんでしたっけ?
Posted at 2013/01/27 11:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記
2013年01月26日 イイね!

参考にして行動しよう。何かのきっかけが出来るかも

 こんな記事を見つけました。

 ポイントは、軽く誘ってみるでした。

 つい、断られたらどうしようとか、変に見られたらどうしようとか思うのですが、コミニケーションの達人は、気にせず、軽く言ってみることが秘訣のようです。
Posted at 2013/01/26 02:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中 | 日記

プロフィール

 ルークスのオーナーになりました。これから改造していきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
2022/4月下旬に乗り換えました。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
これから、遊びまくります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation