• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ_のブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

祝!生誕28周年記念日!!\(^o^)/

祝!生誕28周年記念日!!\(^o^)/そんなワケで 毎年恒例・・・(^^ゞ


今日はS12の誕生日!!

祝!生誕28周年!!\(^o^)/


毎回思うんですが・・・
S12がこの世に産まれて無かったら ワタシの人生はどうだったんだろうか?・・・と。

ホント、正真正銘 S12に人生を動かされたのは事実なんです^^;>当時の同級生はよ~く知ってマス^^;

きっと、もっとマシ?な人生を送っていたに違いない・・・(ーー;)  Y(>_<、)Y\(- -;)笑

でも、後悔はしていません。


子供の頃から 周りから『変わりモン』扱されてたワタシ・・・(^^ゞ


遅かれ早かれ こんな人生を歩んでいたに違いない・・・

ただキッカケが 「S12 シルビア・ガゼール」だっただけ>たぶん^^;

逆に言えば S12に救われ 今の自分があるのかもしれない・・・


な~んちゃって!(^^ゞ (゜゜;)\(- -;)

当時の日産自動車の関係者の方々、

S12を産んでくれてありがとう!m(__)m

ワタシの人生を変えて?くれて ありがとう!m(__)m笑
Posted at 2011/08/23 09:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | S12について・・・ | 日記
2011年07月30日 イイね!

三つ巴・・・!?

三つ巴・・・!?・・・あと、レパードとガゼールがあれば ロイヤルストレートフラッシュか?(各販売店車種揃い)
Posted at 2011/07/30 19:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客様のおクルマ・・・ | 日記
2011年07月29日 イイね!

「穴の開いた゛鍋"」の理論・・・

「穴の開いた゛鍋&quot;」の理論・・・前回、エアコン修理の件で少し述べました穴の開いた鍋について ちょっとおハナシしようと思います。

これは いつもワタシが「クルマの修理について」語る場合、私の考えをまとめた゛モノの例え"のようなもので 某氏にはすでにお馴染み・・・^^; よく討論に使う議題です。

゛例え"と言っておきながら 実は分かり難かったりして・・・(^^ゞ
これは クルマのみならず いろんなもの(家電、住宅、・・・)にも ある程度、あてはまるんじゃないかと思います。

いい機会なので みなさんの意見も聞いてみたいですm(__)m



さて・・・

みなさん 鍋に穴が開いたら どうしますか?

1:買い換える

2:ちゃんと使えるように キッチリ修理する(鍛冶屋さんなどで溶接とか・・・)

3:とりあえず てきとーに (アルミ)テープでも貼って使う

4:なにもしないで そのまま使う^^;

5:捨てる!(-_-メ)



これが 実はクルマの修理にも似たところがあります。

1、2は概ね、わかると思います。
2の「鍛冶屋さん」が 専門家である修理工場さんにあたります。

ま、5もわかると思いますが・・・(^^ゞ


さて ここの 3と4が今回のテーマ。
3は あくまで応急処置で 『修理』とは違います。
4は『修理』のしゅの字もありません。
つまり「壊れたまま」と言うわけです。

よく、「○□△を修理したけど また、壊れた~」というセリフを耳にします。
よくよく聞いていると 私ら専門家にとってはその゛修理"が この3や4だった・・・ということが多々あります。
つまり「壊れた」のでなく「修理していない」というのが正しいんです。


これを先日話題に挙げたエアコンにあてはめてみます。

前回も書きましたが エアコンの修理は なかなか専門知識持った業界人が少ないようで 「コレっ!」といった決定的な解決策が なかなか確立できていないのが現状です。
結果、どうしても高価な修理となることが多いです。

事実、私の経験上、コンプレッサーの消耗が引き起こす全部位への異物混入が一番に挙げられます。

私、個人的にも コンプレッサーを含む「全とっ換え」を推奨しています^^;

ゆえに、
どうしても 3と4の選択肢を選ぶ方が多いのです。
「とりあえず ガスを補充・・・」とか・・・^^;

ま、゛穴の開いた鍋"に なに入れても漏れちゃうわけですから しばらくしたらガスも漏れちゃいます。


代替ガスはどうか?
これも賛否ありますが やはり゛穴の開いた鍋"で カレーを炊こうが、味噌汁炊こうが いっしょのことです^^;

よく「代替ガス入れたから壊れた~(>_<)」というのを耳にしたりしますが ゛壊れた"のではなく゛修理してない"というのが正しく、調子の悪いエアコンにムチ打って無理やり使ったのですから゛壊した"というのが本当の正解でしょう。



さて、やっぱりちょっと例えが難しかったかもしれません^^;苦笑
みなさんは どう考えますか?


ちなみに、
私的には 本当は1番がいいと思うのですが 古いクルマだとそれが難しいので できるだけ2番の方法を取りたいと思っています。
まだ正直、手探りの状態ではありますが 個人的に「無いものねだり」が好きではないので「あるモノでなんとかする!」「無いものは作る!」を目指しております・・・^^;
  



Posted at 2011/07/29 17:31:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事のハナシ・・・ | 日記
2011年07月24日 イイね!

まぁ・・・

まぁ・・・まぁ、良しとしましょう!


後は・・・謎!?^^;
Posted at 2011/07/24 15:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お客様のおクルマ・・・ | 日記
2011年07月23日 イイね!

この時季・・・

この時季・・・この時季になると 話題になるのが ゛エアコン"のハナシ・・・

みなさんの車両は いかがですか~?^^;
Posted at 2011/07/23 20:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | お客様のおクルマ・・・ | 日記

プロフィール

「ホームページ 再開しておりますm(__)m http://cvw.jp/b/483887/45720198/
何シテル?   12/21 19:00
こちらは主に仕事用として 使ってますので いつ運営側から停止命令が出るか ビクビク、怯えながらやっていきます・・・(>_<) レスは あんまししないかもし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「S12シルビア・ガゼ-ルを 世に知らしめる会」なホームページ 
カテゴリ:HP
2021/04/17 14:15:14
 
お便りはこちらからどうぞ・・・ 
カテゴリ:お便りはこちらから・・・
2009/03/06 09:50:33
 
AutoGarage TAMAI 
カテゴリ:HP(ボチボチ、再開・・・)
2009/02/10 22:02:44
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
壱号機 シルビア TURBO RS-X (HB)
日産 シルビア 日産 シルビア
弐号機 シルビア TURBO RS-X (HB)
日産 ガゼール 日産 ガゼール
参号機 ガゼール TURBO R-X・G (2dr・クーペ)
日産 シルビア 日産 シルビア
部品取車 シルビア TURBO RS-X (2dr・クーペ)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation