• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomochu@AP1のブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

岡山国際サーキットOIRC走行枠「いろいろ検証パート1」 ワイコン編 動画ありあせあせ(飛び散る汗)

岡山国際サーキットOIRC走行枠「いろいろ検証パート1」 ワイコン編 動画ありまだまだ、梅雨空ですね...冷や汗

今日は、梅雨空の中、岡山国際サーキットのOIRC会員枠の走行に行って来ましたぴかぴか(新しい)

今回は、前回の走行から、いろいろと貧乏作業をした、インプレッションを報告して行きたいと思っていますほっとした顔

まずは、前回の走行前に購入の、ポケットビューカムの、VADO HDに...

ワイドコンバージョンレンズ」の、装着インプレ報告です、

DSCF2687
DSCF2687 posted by (C)S2.saikoo

こんなヤツを、

DSCF2684
DSCF2684 posted by (C)S2.saikoo

VADOレンズ部分に...スパイダーマンステッカーハキニシナイデクダサイ..

DSCF2686
DSCF2686 posted by (C)S2.saikoo

マグネットにより、取り付けするだけ...冷や汗

さ~ 行ってみましょ~



走行2枠目のベスト?? です...冷や汗2

タイムは、1分57秒19… この日のタイムは、皆さん、ベストの2秒落ちぐらいだったので、こんなもんかも…orz デモオソスギデス

ワイドになった部分が、ボケてしまって、「あかんや~んぷっくっくな顔

こんなもんですか??

無い方がいいかも...涙

あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

有る、無しは、↓ コッチの方が、分かりやすいかも...



一本目、2コーナーの「ウイリアムズコーナー」にて、セミウエットの路面だったにもかかわらず、警戒しながらも...あわや...

コースアウトの振動で、ワイコンが落下して、ワイコン有無の検証が出来ました冷や汗

ウエットは、気をつけましょ~ペンギン


今日は、まず「ワイドコンバージョンレンズ」検証でした...
Posted at 2011/06/08 23:26:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット車載 | 日記
2011年06月07日 イイね!

吸気温度センサー移設作業

吸気温度センサー移設作業ご無沙汰しております...いかがお過ごしでしょうか??冷や汗

今日は、みなさんご存知の、S2000のAP1では、マスト作業の、

吸気温度センサー移設作業」を、行いましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) イマサラデスネ...

先日、ある方のブログで、「ASM SAMCOインテークホースキット」という物を、装着されていたんです...

110420%20s1%20DSC_7183
110420%20s1%20DSC_7183 posted by (C)S2.saikoo

↑ コレコレあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

何する物か調べてたら、 ASMさんホームページより...

吸気温度センサーの差し込み口をホースに設けて吸気温度センサーを移設できることです。純正インマニはアルミ鋳物で金属の塊で、走行直後にボンネットを開けて確認するとエンジンからの熱が伝わり熱くなっています。純正はそのインマニに吸気温度センサーがあるので、インマニからの輻射熱の影響を受けたりたりセンサー本体が温まっている場合もあります。『できるだけフレッシュエアを取り込もう』はS2000吸気系チューニングの基本テーマですが、ECUに信号を送る吸気温度センサーが温まっていてはその効果が半減します。無限エアクリーナーBOXの性能をより引き出すことができる、ASMからの提案です。

ふ~ん そうなんですか...

吸気温度センサーは、移設した方がいいんですね...冷や汗 (シリマセンデシタ...



移設しましょ~ひらめき

またまた、色々調べていたら、AP2で改良された、インテークホースに「吸気温度センサー」を、取り付けされている方が、大半ですが、エアクリBOXに直接取り付けされている方が少ない...

じゃ~ エアクリBOXに、直接取り付けしましょ~ほっとした顔

DSCF2660
DSCF2660 posted by (C)S2.saikoo

簡単に、取り付け出来ましたぴかぴか(新しい)

元々あった、センサーはそのまま放置です。メクラツクルノガジャマクサイノデ...

DSCF2661
DSCF2661 posted by (C)S2.saikoo

この位置です...

ボックス直接取り付けの為、カッチリ取り付け出来ました。

DSCF2664
DSCF2664 posted by (C)S2.saikoo

ギボシにより、延長しました。

DSCF2659
DSCF2659 posted by (C)S2.saikoo

キボシは、キチンと、ハンダをしましたよほっとした顔

ハンダだけでは、痩せるらしく...エンジンの大事なセンサーなので、キチンとしないとね~ほっとした顔

今更の作業が完了しました...冷や汗

吸気温度が、70度はオカシイデスモンネ...冷や汗




明日は、岡国OIRCの走行に行って来ます~ほっとした顔

確か、40度までが、リタードかからないみたいなので、実験して来ますほっとした顔

あと、オイルキャッチタンクも、今回初テストなので、大丈夫かな?? (ブローバイオンドデトケマセンヨウニ...
Posted at 2011/06/07 18:58:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ取り付け作業 | 日記
2011年05月18日 イイね!

「自作 ラジエターファン強制スイッチ」取り付け作業

「自作 ラジエターファン強制スイッチ」取り付け作業先日の、自作オイルキャッチタンクの取り付けに伴い、

エンジンオイルの油温が上がるとよ~」と、指摘も頂きましたので、

またまた、お安く、取り付け出来る作業を行いましたほっとした顔

ラジエターファン強制スイッチ」の、取り付け作業ですぴかぴか(新しい)



なぜ、油温があがる?? か、ですが...

DSCF2648
DSCF2648 posted by (C)S2.saikoo

通常の、S2000は、ブローバイの配管が、2つ存在していて、図の青矢印ように、ブローバイを排出し、エンジンオイル(エンジン内部??)を冷やす構造になっている??みたいです冷や汗



そこで、今更ですが、「ラジエターファン強制スイッチ」を、取り付けしましょ~ (皆さん取り付け済みですよね...冷や汗)

でも...調べても...皆さんあまり、具体的に、書いてくれてないですね...ボケーっとした顔

どうやら、ECUに入ってる、ラジエターファン信号を、並列でアースに落とすだけみたいですね...ほっとした顔



さぁ~ 材料を買いに行きましょ~

買った物は...

IMG_0930
IMG_0930 posted by (C)S2.saikoo

エーモンさん、プッシュスイッチ「1578」 ON/OFF タイプ

IMG_0931
IMG_0931 posted by (C)S2.saikoo

エーモンさん、リレー「1245 」 20Aまでタイプです。 (ファンのヒューズが20Aだった為です。)

で、取り付けしますほっとした顔

ON/OFF スイッチだけで、取り付け出来ますが、スイッチ部分を点灯タイプに、したかった為、リレーも使用しますほっとした顔

サーキット走行後、消し忘れてしまいそうなんで... orz



取り付け開始です、

助手席、左足元のカバー内部より、エンジンECUを見つけましょ~

ありましたあせあせ(飛び散る汗)

ウルフ!さんの、パーツレビューで確認していたので、すぐ分かりましたほっとした顔

IMG_0934
IMG_0934 posted by (C)S2.saikoo

32ピン 緑/銀ケーブルから、エレタップにより、割り込ましをします。(ああせあせ(飛び散る汗) コレAP1の配線ですほっとした顔 AP2は、調べて下さいませ...冷や汗)

このまま、アースに落としても、ファンは回りますが、キチンとスイッチを取り付けしますほっとした顔

IMG_0937
IMG_0937 posted by (C)S2.saikoo

通常、リレーの赤線は、電源となりますが、アースでONになる為、変わった取り付けとなります冷や汗

後は、上手く配線を隠して...完成ですぴかぴか(新しい)

DSCF2645
DSCF2645 posted by (C)S2.saikoo

ココです、見えますか??

DSCF2646
DSCF2646 posted by (C)S2.saikoo

ココですうれしい顔

娘達の、コップ、お箸、エンピツ、等に貼る、シールで、スイッチ名を、貼っておきましたひらめき

スイッチ場所を、いろいろ悩みましたが、ラジエタースプレースイッチもココなので...

ココに...冷や汗2

DSCF2628
DSCF2628 posted by (C)S2.saikoo

ちゃんと、光りますよ~ひらめき

油温下がるかな??冷や汗




次は、ラジエター変えますわ~冷や汗
Posted at 2011/05/18 17:27:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ取り付け作業 | 日記
2011年05月11日 イイね!

「自作 オイルキャッチタンク」取り付け作業ぴかぴか(新しい)

「自作 オイルキャッチタンク」取り付け作業ただ今、遅れてのGW中です...ほっとした顔

前々から、オイルキャッチタンクの取り付けを、やろ~っと思っていたのですが、

理想の物がなくて...



私の理想、

1.キャッチタンクのジョイント内径が、12Фは欲しい。

2.内部構造が、カラッポでなく、間仕切り??がある。

3.オイル容量が、容易に見える。

4.大気開放にしたい。(サーキットだけですよ~冷や汗)

5.大気開放が良いが、ベタベタは嫌...。

6.大気開放が良いが、臭いも嫌...。

7.複雑も嫌...。

8.みなさんと、違うのが良い。



って、事でいいのがなかったんです...ふらふら

昨日、100円ショップに、別の用事で行ったのですが...

オイルキャッチタンクを作成しよう!!」 と、突然思い立ちました目がハート

材料は、

IMG_0907
IMG_0907 posted by (C)S2.saikoo

キャッチタンクの本体になる、水筒??で、圧が掛かっても、蓋が開かない、ねじ込み、防水タイプ2個

IMG_0911.1
IMG_0911.1 posted by (C)S2.saikoo

金タワシ 1個

IMG_0910
IMG_0910 posted by (C)S2.saikoo

ホース 2メートル

↑ こんな感じでしょ~か??


さあ、作成しましょ~ほっとした顔

まず、理想1の、ホース内径12Фは、内径12Фを買って着たから、大丈夫ハートたち(複数ハート)

タンク?? 上部に穴をあけ、差し込むだけ...(ホース外径は、17㍉だったのですが、穴は15㍉にあけ、ホース自体のテンションにより、漏れを防止する作戦です。)

理想2の、間仕切りがあるというのが、なかなか市販では無く、みなさん工夫されてそうですが、私が考えたのが、金タワシをフィルター変わりにして、ブローバイをキャッチする作戦です。

しかも、特許出願中(← ウソ冷や汗)の、2タンクシステム作戦ぴかぴか(新しい)

キャッチタンク構造1
キャッチタンク構造1 posted by (C)S2.saikoo

↑ コレ、すごくないですか??

IMG_0914
IMG_0914 posted by (C)S2.saikoo

ブローバイ出口は、テーパーにカットして、オイルが溜まったとしても、吸い込まないようにしましたほっとした顔

あと、タンク?? にも、コダワリがあり、万一強い圧力が、掛かったとしても、大丈夫??

DSCF2579
DSCF2579 posted by (C)S2.saikoo

DSCF2582
DSCF2582 posted by (C)S2.saikoo

ツインリリーフバルブシステム冷や汗

あと、最終出口の対策ですが、ホース出口に、虫さん侵入防止の為の、フィルターを取り付けしましたほっとした顔

IMG_0915.1
IMG_0915.1 posted by (C)S2.saikoo

あと、え~と、え~と、あった、あったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

台所にあった、茶こしを...

IMG_0915
IMG_0915 posted by (C)S2.saikoo

丸く、カットし...

IMG_0917
IMG_0917 posted by (C)S2.saikoo

ホース先に、取り付けしましたほっとした顔

そして...

DSCF2576
DSCF2576 posted by (C)S2.saikoo

ラジエター裏の、走行風の当たる場所で、ブローバイを開放し、最終液化させる作戦です。

あと、ブローバイの広がり防止と、環境の為?? ジャータイキカイホウハダメデスネ...

金タワシを、設置しました芽 (どちらかのS2000ユーザーのホームページの真似です冷や汗)

DSCF2592
DSCF2592 posted by (C)S2.saikoo

あと、配管ですが、PCVバルブの配管は、キャップで蓋をして、止めてしまいました。ミツマタガジャマクサイタメデス...

全体は、こんな感じですぴかぴか(新しい)

DSCF2593
DSCF2593 posted by (C)S2.saikoo

↑ コレ見た人、びっくりするだろ~なぁ~冷や汗

オイルキャッチタンクぐらい買えよ~ っと、言った感じでしょ~か冷や汗

DSCF2585
DSCF2585 posted by (C)S2.saikoo

最強のオイルキャッチシステム完成ですぴかぴか(新しい)

問題は...

DSCF2586
DSCF2586 posted by (C)S2.saikoo

ここ、シーリングしてないんです...ジャマクサイタメデス...

漏れて来たら、シーリングします…

あとは、全開走行により、プレッシャーと負圧により、タンク??が、どんな状態になるか??です冷や汗2

大気開放なので、まず大丈夫かな??ほっとした顔 (私の口で、息を吸っても、吐いても、あまり抵抗を感じない為、大丈夫のはずほっとした顔)

また、インプレしますあせあせ(飛び散る汗)




あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私の理想の話ですが...

1.キャッチタンクのジョイント内径が、12Фは欲しい。 決定 12Фのホースを刺しただけ。

2.内部構造が、カラッポでなく、間仕切り??がある。 決定 金タワシ作戦

3.オイル容量が、容易に見える。 決定 透明タンクだから大丈夫

4.大気開放にしたい。(サーキットだけですよ~冷や汗) 決定

5.大気開放が良いが、ベタベタは嫌...。 決定 のはず...

6.大気開放が良いが、臭いも嫌...。 決定 車体の下の方、取り付けの為、大丈夫のはず...

7.複雑も嫌...。 決定 取り付け時間、1時間

8.みなさんと、違うのが良い。 決定 誰もしないでしょう~冷や汗


以上、また報告したいと思いますほっとした顔
Posted at 2011/05/11 15:13:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ取り付け作業 | 日記
2011年05月08日 イイね!

年パス更新

年パス更新今日は、家族サービスで、ユニバーサルスタジオジャパンです〜♪(´ε` )

そういえば、年パス更新の時期でした… orz

43200円なりぃ〜(^_^;)

また、一年間、楽しみましょ〜d(^_^o)
Posted at 2011/05/08 19:17:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ジムクズ

何かのトラブルがあったんですか??」
何シテル?   02/17 21:40
S2000を所有して2年程になり、またまだですが主にサーキット走行を楽しんでいます。既婚者の為、あまりお金がかけられないので、自分でせこせことメンテも楽しんでお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オデッセイ RC1大型アームレスト装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 08:46:47
3M(住友スリーエム) オートミックス パネルボンド 8115 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 23:09:21
後ろの席でTVを観させたい方へ緊急案内!取付け3分の高級車風リアエンターテイメントシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 08:37:35

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
エリシオンが、13万キロを超え...修理箇所が多くなって来たため乗り換えとなりました。 ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
S2000で、お安くサーキット走行を楽しんでおります。 是非、ご一緒しませんか??ほっとした顔
ホンダ CBR250R CBR250R (ホンダ CBR250R)
通勤用のPCXを乗り換えてしまいました冷や汗 通勤、ツーリング共に使用したい為、250cc ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤快適使用です。 無難に、スクーターにしました...冷や汗 タイ使用なので、メッキグリ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation