
どうも、出会いなんてねぇよ。眠りの伝道師です。
暑い日が続いていますが、体調を崩されてはいませんでしょうか。
私は最近、会社の食堂と工場の温度差に鼻水が止まりません。
愛知に来て以来通勤でバイクを使っています。
片道約7kmの距離にZZR1400という、オートバイではこれ以上ない程豪勢な通勤です。マツダのFD3Sを使うのに近いでしょうか。
しかし、スーパースポーツよりは快適性を考慮されているとはいえ、熱量もこれ以上ないレベルに近いです。
熊本の時は歩いて会社に行っていたので乗る時は専らツーリングでした。
しかも市街地さえ越えれば快走路が多かったので、写真左にある3シーズン用のクシタニ MOTOパドックジャケット(以下パドック)で事足りていたのです。
が、通勤で使っている今はというと、暑さと愛知特有(?)の信号の多さに通勤だけで汗だくになります。
「もう無理ッス…」と思った私は写真右のメッシュジャケット、クシタニのアヴェンタジャケット(以下アヴェンタ)を購入しました。
私服の黒系の多さに定評ある私が白色を買ったのは、最近になってそれではまずいという感情が出て始めて来たのと。熱を持ちやすい黒を買うより、白を買った方が恩恵が大きいと思ったからです。
(あと、お時間が許しましたらHPでアヴェンタの黒を見てください。真っ黒ですw)
今のクシタニは肩、肘、脊髄プロテクターを収納、胸部プロテクターを装着するスペースがあるんですが、パドックはプロテクターを標準装備されてはいないんですね。しかしアヴェンタには(メッシュタイプのソフトプロテクターですが)胸部以外は標準装備されているのです。
もちろん流用できます。なので暑い日はアヴェンタに、メッシュで冷えすぎる日はパドックにプロテクターを入れ替えられます。
店員さんにはハードタイプのプロテクターをオススメされましたが、さすがに出費がひどくなるので今回は見送り、そして写真中央にある胸部プロテクターを買い上半身はバッチリになりました。
入れ替えが地味に面倒臭いかもしれませんが、かさばるよりは良いかなと割り切っています。
パドックはベンチレーションを開けてそれなりの速度になって初めて涼しくなりますが、アヴェンタは動き始めから「ふわっ・・・」と涼しくなるので感動しました。
パドックは去年の晩夏。なので消費税も上がる前ですね、たしか2万8千円程だったかと。最も使うシーズンを過ぎた後に買ったからか、カタログよりも安い値段でした。
アヴェンタは33800円だったかな?レシート無くしました。
ちなみにパンツ(ズボン)に通気性が良い物を履くと、スーパースポーツ系統はフレームやらラジエーターファンやらの熱を足へ直に吹き付けられる事になる。という罠が有るので注意です。(ドヤァ
今の所ジャケットはすべてクシタニですが、何か「こだわりが有る」とかではなくて。最初に気に入って買った冬用のジャケットがたまたまクシタニだっただけです。
古いモデルなのでプロテクター収納・装着スペースはありませんが防寒機能が凄く良くて、そこからクシタニのカタログをよく見るようになり今へ続きます。
今のラインアップから見るに。多分、ウィンターチームジャケットですね。
クシタニのカタログを見て思うのは、基本高いんですよね。かといって他のメーカーのどこがいいとかは知らないのと、しょっちゅう変える物でもないと思っています。それ程差が有るわけではないのでしょうが…
カントリージーンズは「一生モノの本革」で、更に水洗い可であると魅力ですが約6万と結構な高さ。
クシタニのグローブやブーツは落ち着いた(洗練された?)柄過ぎるというか、エルフとかモーターヘッドの様なアグレッシブな形が欲しい性分なので、いまいち手が伸びません。これが若さか?
若さ、若さって何だ?振り向かない事さ♪
しかし今はジャケットのクシタニ率100%なだけですが。もしかしたら、いずれ、全装備クシタニになって、
「クシタニマンの完成である!」
という風に、なるのかも?(笑)
Posted at 2014/07/27 09:47:05 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記