
おはこんばんちは。クリスマス中止のお知らせをお伝え致します。
(まぁこの記事を書いてるのは26日なわけですが)
さて、20日にですね。福岡の交通公園に行ってきたんですね。
熊本駅の近くの駐車場から九州道の植木ICから若宮ICまで約2時間半(休憩含む)。高速を降りてから探し続け30分。
ニコ動で見た「長井鶴交通公園」、ここは市だか町だかの設備で無料で使う事が出来る場所なんです。
写真との名前の違いは宮若市と長井鶴町の違いだと思います。ニコ動だと後者でした。
「運転技術の向上」を目的とした公園で、一本橋、8の字、S字、クランク等一通りの条件が揃っているのだそうですが、上手な人が多くて気後れを感じざるをえない様な…
ただ、Googleマップだとまず北へ行って植木ICで高速に乗れと案内されてましたが、冷静になって考えてみると一旦東に行って熊本ICに行った方が、一般道の走行距離が短いから時短になるのではないかと…
石ころが中々転がっている気がしましたが、路面は整備されていますし、役所の予算にこの公園の整備の項目があるとかないとか。
いつも私が
注意されながら練習している駐車場に似た路面。あ、ポイ捨てのゴミがいつもの駐車場にはたくさんあります。
交通公園なら、まずゴミ拾いから始まる工程が省けて気が楽です。
ジムカーナ大会上位の方の練習場所でもあるみたいですし人が集まる時もあるそうですが、この時は独りでした。
ホントはGPzで存分に走りたかった。
移動に必要な料金が
高速代片道2650円の往復で5320円。(ちなみに植木ICからだと片道2400円)
高速だけの純燃費を計ってないから正確ではないですが、
駐車場→公園→(帰り)古賀SS 1840円
古賀SS→駐車場最寄りのGS 1299円
一日の出費合計8459円也。
いつもの駐車場で
注意されながらも安く済ませるか。
3時間程の時間とお金をかけて設備のある場所に行くか。
私が知らない人とすぐに仲良くなれる人間なら、圧倒的に後者なんでしょうねwお話もできますし。
必要な時間も迷わず、探さずに行けば2時間30~45分で行けそうです。
取りあえずこの市(町?)の役員はそこら辺の駐車場でバイクの練習してたら注意する権利があると思います。「交通公園があるからそこでしなさい!」って。
今迄は「休日の校庭は使えず、近所には球技禁止の公園しかない野球少年」の様な環境でした。
一日サーキットを借りるより安そうだし、というか個人では借りれないだろうし。アリだ!
Posted at 2011/12/26 05:32:50 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記