2014年08月11日
wako'sのPAC-Rを投入したことは、整備手帳で紹介したのですが、その時は
「ショップ作業」
「自分でもできるんですが、工具代と使用頻度を考慮すると
お店で施工した方がいいです。」
とコメントしてました。
つまり、この投稿内容では私の自己作業ではないということですね。
(別件の序でのことだったで、やってもらったと言うのが真実。)
で、先日頂いた質問は「チャージホースはどれを使っているか」でした。
確かに、私、特にみんカラで紹介してませんが、チャージホースも冷媒も
プロテクターも、ニューテックのコンプブースト(こちらがwako'sよりも少し安い
)所有してます。
どこからバレたのだろう?
(本気でそう思ってるんじゃなくてネタですよ、念のため)
持ってそう、やってそうな気配があるのか?
Posted at 2014/08/11 00:42:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日
9Nにお乗りに方では、私が最も年間走行距離が少ない気がする。
年間4000kmくらいですからねぇ。
(その割にはちゃんと整備してるつもり。。。。)
おかげでガソリン高騰が気にならない(自爆だな)
Posted at 2014/08/10 16:26:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日
適当に自分がやったことと、買ったモノ、失敗などを投げ散らかしてるけど、
もしかしてそれなりに御覧の方が居られるのだろうか?
役に立ってれば良いのだけど。。。
(投稿忘れがあるのはお許しください。)
Posted at 2014/08/04 20:43:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日
今月は定検があるので、トランクの荷物を下ろし始めてます。
工具箱とかケミカル品とか非常時用とか、コンテナが幾つもあります。
スペアタイヤの周囲にもいくつか。
年に一度、見直しと補充点検をかねて降ろすわけですが、
Poloでこの量は積み過ぎだなあと次回からは減らすことにします。
p.s.
なぜブースターケーブルが3組も積まれてるんだろうなぁ。既に謎だ。
Posted at 2014/07/04 20:01:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月03日
今さら載せるのもためらいますが、幾つも装着品を
レビューにも整備手帳にも載せてないことに気付きました。
1.フロント ロアアームバー
2.フロントメンバーリアブレース
3.アンダーフロアスポイラー
4.リジカラ
5.ロアアームブッシュ
6.CPM
9Nの情報は需要がなさそうだしなぁ。今さらという気もするし。。
Posted at 2014/07/03 19:48:06 | |
トラックバック(0) | 日記